Lime Iro Jankitan ~Meiji Nippon, Otome Sakizumosu.~らいむいろ雀奇譚 ~明治日本、乙女先ヅモス。~ (攻略) |
PROLOGUE
聖都ロタール
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
アルティマクレスト:サナトスでごり押しで進めます
このSTAGEで操作になれて起きましょう
奥のボス戦です。
ボス撃破後、「ソードクレスト」入手
↓
イベント後、アルティマクレストが破壊され、サナトス召喚不可に。
↓
STAGE2
都市ディファン ~街路~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
奥へ進んでいくと、道の真ん中に「サナトスの破片」があります
全部で9個つあり、ほぼ各ステージに1つずつあります
なお、破片入手後強制戦闘になります。
↓
奥へ行くとボス戦
足を攻撃してもほとんどダメージを与えられません
上半身をジャンプ攻撃するか、
足をある程度攻撃して、バランスを崩し倒れた上半身を攻撃します
ボス撃破後、「アロークレスト」入手。
↓
STAGE3
都市ディファン ~中央区~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
一本道にのマップです。
マップ左上のエリアに「サナトスの破片」があります
↓
奥でボス戦。
扇状の衝撃破は、真後ろか、ジャンプで回避、
縦状の衝撃破は横移動や側転で回避します。
弱点は正面頭部なので、衝撃波に注意しながら攻撃しましょう
ジャンプ体当たりはダメージが大きいので要注意
ボス戦後「ボムクレスト」入手。
↓
STAGE4
ムルドア遺跡
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
マリスかブラスフェミーを連れて行きましょう
最初の部屋で初期配置の敵を全滅させると、
次に飛行機械系、砲台系の敵が大量に出現します
飛行機械系の敵にはマリスが適しています。
マリス3体以上、攻撃力がそこそこあれば、
しばらく放置しているだけでかなり稼げます
ギルトのエンチャントでダメージを与えることもできますが、
攻撃量を上げたブラスフェミーなら一撃で破壊できます
↓
奥へ行くとボス戦。前に戦ったボスが6体出現します。
1体1体のHPは少ないので集中攻撃で1体ずつ確実に倒していきましょう
↓
ボス戦後、シールドクレスト入手。
↓
STAGE5
ムルドア遺跡 ~深部~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
盾を持った敵は、ブラスフェミーの爆発で、一撃で盾を破壊できます
ブラスフェミーがいない場合は、無防備な背後や側面、
盾を振り回したときの隙を攻撃しましょう
があります。
↓
ボスは、まず、周りのレーザー砲台を破壊し黙らせましょう
次に、本体の手前のガードを攻撃します
するとガードが持ち上がるので、ガードが持ち上がり、
中身が露出した所を一気に攻撃しましょう
↓
STAGE6
STAGE6
湖畔
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
スタート地点真後ろの壁の上にいる
砲台タイプの敵を倒すと「サナトスの破片」が出現します
忘れずに倒して破片を入手しておきましょう
↓
奥へ進むと出てくる迷彩仕様っぽい敵は、
ジークの直接攻撃は全く効きません
カオスレギオンで攻撃しましょう
ただ、カオスレギオンへの攻撃ダメージが激しいので、
こまめに出し入れするとよいでしょう
↓
STAGE7
霧の渓谷
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
マップは最初のエリアが広いですが、
TARGETをきちんと狙っていきましょう
檻はマークと同じレギオン(ブラスフェミーorヘイトレッド)
ロックオン→攻撃で破壊します
スタート地点近くのは、アサルトモードでブラスフェミーを使用します
(△ボタンでキック)
ここでしっかりレギオンのLvを上げておきましょう
↓
ボス戦は、普段はボスが離れていて攻撃が届きません
雑魚敵をアサルトモードで攻撃して、ゲージをためておきましょう
ある程度すると、ボスが突進して衝撃波を飛ばすので、
これをジャンプで回避してボスへ近づきレギオンでごり押しします
何度も攻撃していると甲羅が壊れ、弱点の黄色いコアが出てきます
ジャンプ斬りで攻撃しましょう
ボスが離脱したら、また雑魚敵とある程度戦い、
ボスが再び接近してくるチャンスを待ちましょう
遠隔攻撃が可能なレギオンで楽に倒すこともできます
※初回STAGEクリアは、高ランクを目指し、
アナザーステージでサナトスの破片を狙うのも手です
特にエンチャントのLv4は必須なのでなるべき先に取得しましょう
↓
STAGE8
大洞窟クスカ
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
一本道のSTAGEです
檻の中のアイテムを入手したい場合は、
ブラスフェミーとヘイトレッドを連れて行きましょう
奥へ進み、それぞれのTARGETを倒します
すると中央の扉が開き、ボスの間へ進むことができます
STAGE12クリア以降のアナザーモードで入手できます
↓
ボスの蜘蛛は、左右の前足を攻撃し、
本体の落として攻撃します
完全に蜘蛛が下に落っこちたら、
レギオンで一気に攻撃してダメージを与えましょう
戻ってきた時に迷彩色の4本足の機械の敵が出現します
こいつを倒すと、サナトスの破片までの道が開きます
途中の敵を殲滅すると柵が開いて「サナトスの破片」が入手できます
↓
STAGE9
STAGE9
森
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
アーシアに操作キャラがチェンジします
アーシアは黒の聖印を持っていないのでレギオンは召喚できません
ただし、飛び道具、銃を持っています
ロックオンができませんが、銃は自動的にロックオンしてくれます
なお、銃は押しっ放しにするとスナイパーモードになってしまい、
某悪魔狩人のようにオート連射機能はありません
時には銃よりも近接攻撃の方が有利な場合もあります
臨機応変に切り替えていきましょう
↓
ボスは、銃でガードををこじ開け、本体を攻撃します
特殊弾は、回りの雑魚を一掃しつつ、
最後の弾の部分をボス本体に当てれば大ダメージを与えられます
アナザーステージ:EXPジェム特大
アナザーステージは、当然ジークで森を進めることになります
なので、ボス戦を考慮し、マリスなど遠隔攻撃ができるレギオンを
必ず連れて行きましょう
↓
STAGE10
禁断の封都イザーク ~空中回廊~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
このステージからリーダーの支持のもと、
一斉攻撃をしてくる敵がいるので注意しましょう
↓
「サナトスの破片」は、
2枚目のマップの中央付近の出っ張りの所にあります
出っ張りに入ると、よくシールドを持っている敵が10体近く出現します
(今回は盾は持っていない)
全て倒すとサナトスの破片が出現します
↓
ボスは霧の渓谷の奴と同じです。
遠隔攻撃か、近づいてきた所を攻撃しましょう
↓
STAGE11
STAGE11
禁断の封都イザーク ~深部~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
かなりの長丁場です
レギオンはよく考えて装備しましょう
↓
ボスはドラクロワです
空中を飛び、ワープを繰り返して攻撃してきます
ジャンプ斬りやたまに降りてきた時を狙って攻撃を仕掛けましょう
敵を殲滅させれば手に入ります
↓
STAGE12
聖都ロタール ~崩壊した聖都~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
PROLOGUEと同じSTAGEです
ステージは短いですが、
ボス前のあたりの雑魚敵は無限に沸いてくるようです
↓
ボスはSTAGE1ででてきたものがパワーアップしたものです
上半身が弱点です。ジャンプ攻撃するか、
脚を攻撃して倒れた所を攻撃しましょう
ボス後、スピリチュアルジェム入手
アナザーステージ登場
アナザーステージは、一度クリアしたステージを再度プレイすると
敵の配置が大幅に変更されています。
また、これにより、STAGE8とSTAGE11のサナトスの破片が
入手できるようになります
↓
STAGE13
クレア大聖堂
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
ひたすら突き進むだけです
高ランクを狙わなければ、途中の敵は無視して進むこともできます
↓
ボスはいません
雑魚敵が多数でてくるので、それを全滅させるだけです
↓
FINAL STAGE
FINAL STAGE
聖櫃の間
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
最終ステージ、ボス戦のみです。
イベント後、ドラクロワとの最終決戦に入ります
全開と大きな違いはありません
ジャンプ斬りや降りてきた所を攻撃しましょう
↓
ドラクロワを倒すとイベント後、ラスボスとの戦闘になります。
第一形態は、胸のコアが弱点です。
雑魚はレギオンに任せて接近して攻撃しましょう
続いて第二形態(最終形態)になります
第二形態は非常に攻撃が激しいです
また、ほぼ空中に浮いてるためなかなか攻撃が当たりません
上空からのレーザーの雨は落ちてくる場所が表示されるので
それを参考に避けましょう
ホーミング無差別レーザーにも注意しましょう
↓
エンディングへ
游戏中一共7种召唤兽,下面是能力评定:
体力 力量 速度 判定 特殊技 投技 群殴度
剑士 B A A A C C A
力士 S S D B B S S
爆弹 C A C S S - C
弓箭 B B D S A - A
爪手 C C S A A A A
盾 A - - - S - -
巨大 S+ A S S+ S+ S+ -
"通了12关后,并且得到地球仪,然后依次在以往的关中挑战,收集一共9个巨大的碎片"
这9个巨大的碎片的位置和出现关卡如下图:
STAGE 5的破片请按SELECT看地图,应该也不难找
面对月亮左边有个高台,上面有一堆像刺蝟及像炮台的敌人
打倒像炮台的敌人就会出现破片
---------------
|C| |__
| | O |
------------------
这个破片应该在刚进这地图时可看到在对面
| __|C
| |
| |
看到先不理它有门挡著,直到"解开"打大魔王前的门后
打倒出现的敌人往回走,会出现一群小兵,打完才能开破片前的门
(这个破片需等到过完STAGE 12之后才能拿到)
_
|C|
----------------
|_| 隐形 ___ |
| 蜘蛛 | | |
| _____| _| |
| | |_| |
| | | |
|S|
到平台上会出现一大群肥肥,打倒所有肥肥后会出现破片
S为起点,C为破片
___
| |
| |
| | _
| | |C|
| ----- /|
--------- / --------
| | | ------S
| | | |
| ------- |
-----------
STAGE 11的破片在最后场景
过完STAGE 12之后,重玩一次STAGE 11
原本魔王为VICTOR,这时会改为一堆小兵,打倒后可获得
女主角阿西亚NORMAL通关后增加SUPER MODE,限定版中EXTRA模式追加开启押尾学和海东健,市川由衣的独家影象,以及"混沌军势2"的预告!
聖都ロタール
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
アルティマクレスト:サナトスでごり押しで進めます
このSTAGEで操作になれて起きましょう
奥のボス戦です。
ボス撃破後、「ソードクレスト」入手
↓
イベント後、アルティマクレストが破壊され、サナトス召喚不可に。
↓
STAGE2
STAGE2
都市ディファン ~街路~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
奥へ進んでいくと、道の真ん中に「サナトスの破片」があります
全部で9個つあり、ほぼ各ステージに1つずつあります
なお、破片入手後強制戦闘になります。
↓
奥へ行くとボス戦
足を攻撃してもほとんどダメージを与えられません
上半身をジャンプ攻撃するか、
足をある程度攻撃して、バランスを崩し倒れた上半身を攻撃します
ボス撃破後、「アロークレスト」入手。
アナザーステージ:スピリチュアルジェム
↓
STAGE3
STAGE3
都市ディファン ~中央区~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
一本道にのマップです。
マップ左上のエリアに「サナトスの破片」があります
↓
奥でボス戦。
扇状の衝撃破は、真後ろか、ジャンプで回避、
縦状の衝撃破は横移動や側転で回避します。
弱点は正面頭部なので、衝撃波に注意しながら攻撃しましょう
ジャンプ体当たりはダメージが大きいので要注意
ボス戦後「ボムクレスト」入手。
アナザーステージ:EXPジェム大
↓
STAGE4
STAGE4
ムルドア遺跡
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
マリスかブラスフェミーを連れて行きましょう
最初の部屋で初期配置の敵を全滅させると、
次に飛行機械系、砲台系の敵が大量に出現します
飛行機械系の敵にはマリスが適しています。
また、ここで何度もリトライしてマリスを育てると良いでしょう。
マリス3体以上、攻撃力がそこそこあれば、
しばらく放置しているだけでかなり稼げます
刺のついたウニのような敵は、ブラスフェミーで破壊しましょう
ギルトのエンチャントでダメージを与えることもできますが、
攻撃量を上げたブラスフェミーなら一撃で破壊できます
敵を全滅させると「サナトスの破片」が出現します
↓
奥へ行くとボス戦。前に戦ったボスが6体出現します。
1体1体のHPは少ないので集中攻撃で1体ずつ確実に倒していきましょう
↓
ボス戦後、シールドクレスト入手。
アナザーステージ:スピリチュアルジェム
↓
STAGE5
STAGE5
ムルドア遺跡 ~深部~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
盾を持った敵は、ブラスフェミーの爆発で、一撃で盾を破壊できます
ブラスフェミーがいない場合は、無防備な背後や側面、
盾を振り回したときの隙を攻撃しましょう
2つ目のマップの中心部右側から南へ行ったところに「サナトスの破片」
があります。
↓
ボスは、まず、周りのレーザー砲台を破壊し黙らせましょう
次に、本体の手前のガードを攻撃します
するとガードが持ち上がるので、ガードが持ち上がり、
中身が露出した所を一気に攻撃しましょう
ボス戦後、「クロークレスト」入手
アナザーステージ:スピリチュアルジェム
↓
STAGE6
STAGE6
湖畔
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
スタート地点真後ろの壁の上にいる
砲台タイプの敵を倒すと「サナトスの破片」が出現します
忘れずに倒して破片を入手しておきましょう
↓
奥へ進むと出てくる迷彩仕様っぽい敵は、
ジークの直接攻撃は全く効きません
カオスレギオンで攻撃しましょう
ただ、カオスレギオンへの攻撃ダメージが激しいので、
こまめに出し入れするとよいでしょう
ボス戦後、「パワークレスト」入手
アナザーステージ:EXPジェム小
↓
STAGE7
STAGE7
霧の渓谷
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
マップは最初のエリアが広いですが、
TARGETをきちんと狙っていきましょう
アイテムの入っているコンテナは檻を壊さないと手に入りません
檻はマークと同じレギオン(ブラスフェミーorヘイトレッド)
ロックオン→攻撃で破壊します
スタート地点近くのは、アサルトモードでブラスフェミーを使用します
(△ボタンでキック)
ボス手前のエリアの檻の奥に「サナトスの破片」(ヘイトレッド必要)
ここはエリア内を少し移動すれば、無限に敵が出てきます
ここでしっかりレギオンのLvを上げておきましょう
↓
ボス戦は、普段はボスが離れていて攻撃が届きません
雑魚敵をアサルトモードで攻撃して、ゲージをためておきましょう
ある程度すると、ボスが突進して衝撃波を飛ばすので、
これをジャンプで回避してボスへ近づきレギオンでごり押しします
何度も攻撃していると甲羅が壊れ、弱点の黄色いコアが出てきます
ジャンプ斬りで攻撃しましょう
ボスが離脱したら、また雑魚敵とある程度戦い、
ボスが再び接近してくるチャンスを待ちましょう
サナトスの破片を諦めれば、マリスやブラスフェミーなど
遠隔攻撃が可能なレギオンで楽に倒すこともできます
※初回STAGEクリアは、高ランクを目指し、
アナザーステージでサナトスの破片を狙うのも手です
ボス戦後、スピリチュアルジェム入手
スピリチュアルジェムは、レギオンを限界突破させます
特にエンチャントのLv4は必須なのでなるべき先に取得しましょう
アナザーステージ:EXPジェム特大?
↓
STAGE8
STAGE8
大洞窟クスカ
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
一本道のSTAGEです
檻の中のアイテムを入手したい場合は、
ブラスフェミーとヘイトレッドを連れて行きましょう
奥へ進むと、敵を倒したときに赤と青の扉が開きます
奥へ進み、それぞれのTARGETを倒します
すると中央の扉が開き、ボスの間へ進むことができます
「サナトスの破片」は、見える位置にありますが今はまだ入手できません
STAGE12クリア以降のアナザーモードで入手できます
↓
ボスの蜘蛛は、左右の前足を攻撃し、
本体の落として攻撃します
完全に蜘蛛が下に落っこちたら、
レギオンで一気に攻撃してダメージを与えましょう
ボス戦後、スピリチュアルジェム入手
アナザーモード:EXPジェム特大
アナザーモードでは、青と赤の扉の先をクリアすると、
戻ってきた時に迷彩色の4本足の機械の敵が出現します
こいつを倒すと、サナトスの破片までの道が開きます
途中の敵を殲滅すると柵が開いて「サナトスの破片」が入手できます
↓
STAGE9
STAGE9
森
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
アーシアに操作キャラがチェンジします
アーシアは黒の聖印を持っていないのでレギオンは召喚できません
ただし、飛び道具、銃を持っています
ロックオンができませんが、銃は自動的にロックオンしてくれます
なお、銃は押しっ放しにするとスナイパーモードになってしまい、
某悪魔狩人のようにオート連射機能はありません
途中の特殊弾の予備やマガジンなどは忘れずに入手しておきましょう
時には銃よりも近接攻撃の方が有利な場合もあります
臨機応変に切り替えていきましょう
このステージには「サナトスの破片」はありません
↓
ボスは、銃でガードををこじ開け、本体を攻撃します
特殊弾は、回りの雑魚を一掃しつつ、
最後の弾の部分をボス本体に当てれば大ダメージを与えられます
ボス戦後、マップセレクタ入手(マップセレクトが可能になります)
アナザーステージ:EXPジェム特大
アナザーステージは、当然ジークで森を進めることになります
なので、ボス戦を考慮し、マリスなど遠隔攻撃ができるレギオンを
必ず連れて行きましょう
↓
STAGE10
STAGE10
禁断の封都イザーク ~空中回廊~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
このステージからリーダーの支持のもと、
一斉攻撃をしてくる敵がいるので注意しましょう
↓
「サナトスの破片」は、
2枚目のマップの中央付近の出っ張りの所にあります
出っ張りに入ると、よくシールドを持っている敵が10体近く出現します
(今回は盾は持っていない)
全て倒すとサナトスの破片が出現します
↓
ボスは霧の渓谷の奴と同じです。
遠隔攻撃か、近づいてきた所を攻撃しましょう
倒すと、スピリチュアルジェム入手
アナザーステージ:EXPジェム特大
↓
STAGE11
STAGE11
禁断の封都イザーク ~深部~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
かなりの長丁場です
レギオンはよく考えて装備しましょう
飛び道具を持った敵が多いので注意しましょう
↓
ボスはドラクロワです
空中を飛び、ワープを繰り返して攻撃してきます
ジャンプ斬りやたまに降りてきた時を狙って攻撃を仕掛けましょう
サナトスの破片はアナザーステージでボス戦の間へ行き、
敵を殲滅させれば手に入ります
アナザーステージ:サナトスの破片
↓
STAGE12
STAGE12
聖都ロタール ~崩壊した聖都~
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
PROLOGUEと同じSTAGEです
ステージは短いですが、
ボス前のあたりの雑魚敵は無限に沸いてくるようです
↓
ボスはSTAGE1ででてきたものがパワーアップしたものです
上半身が弱点です。ジャンプ攻撃するか、
脚を攻撃して倒れた所を攻撃しましょう
ボス後、スピリチュアルジェム入手
アナザーステージ登場
アナザーステージは、一度クリアしたステージを再度プレイすると
敵の配置が大幅に変更されています。
また、これにより、STAGE8とSTAGE11のサナトスの破片が
入手できるようになります
アナザーステージ:EXPジェム特大
↓
STAGE13
STAGE13
クレア大聖堂
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
ひたすら突き進むだけです
高ランクを狙わなければ、途中の敵は無視して進むこともできます
↓
ボスはいません
雑魚敵が多数でてくるので、それを全滅させるだけです
アナザーステージ:EXPジェム大
↓
FINAL STAGE
FINAL STAGE
聖櫃の間
▽ 詳 細 チ ャ ー ト (ネタばれ有り)------------------------------→
最終ステージ、ボス戦のみです。
イベント後、ドラクロワとの最終決戦に入ります
全開と大きな違いはありません
ジャンプ斬りや降りてきた所を攻撃しましょう
↓
ドラクロワを倒すとイベント後、ラスボスとの戦闘になります。
第一形態は、胸のコアが弱点です。
雑魚はレギオンに任せて接近して攻撃しましょう
続いて第二形態(最終形態)になります
第二形態は非常に攻撃が激しいです
また、ほぼ空中に浮いてるためなかなか攻撃が当たりません
上空からのレーザーの雨は落ちてくる場所が表示されるので
それを参考に避けましょう
ホーミング無差別レーザーにも注意しましょう
↓
エンディングへ
全隐藏要素
游戏中一共7种召唤兽,下面是能力评定:
体力 力量 速度 判定 特殊技 投技 群殴度
剑士 B A A A C C A
力士 S S D B B S S
爆弹 C A C S S - C
弓箭 B B D S A - A
爪手 C C S A A A A
盾 A - - - S - -
巨大 S+ A S S+ S+ S+ -
其中除了巨大以外都是剧情中可以获得的,巨大的出现条件:
"通了12关后,并且得到地球仪,然后依次在以往的关中挑战,收集一共9个巨大的碎片"
这9个巨大的碎片的位置和出现关卡如下图:
巨大的破片共九片,分别在STAGE 2,3,4,5,6,7,8,10,11
STAGE2,3,4的破片应该都非常明显,正常不会没拿到
STAGE 5的破片请按SELECT看地图,应该也不难找
STAGE 6的破片在一开始的场景,O为出口,C为破片
面对月亮左边有个高台,上面有一堆像刺蝟及像炮台的敌人
打倒像炮台的敌人就会出现破片
月亮
---------------
|C| |__
| | O |
------------------
STAGE 7的破片在打魔王前的转角处,需要用"力"解封印及"爪"的二段跳
这个破片应该在刚进这地图时可看到在对面
魔 |----------- 王 |----------| |__
| __|C
| |
| |
STAGE 8的破片在一开始打完隐形蜘蛛的转角,S为起点
看到先不理它有门挡著,直到"解开"打大魔王前的门后
打倒出现的敌人往回走,会出现一群小兵,打完才能开破片前的门
(这个破片需等到过完STAGE 12之后才能拿到)
_
|C|
----------------
|_| 隐形 ___ |
| 蜘蛛 | | |
| _____| _| |
| | |_| |
| | | |
|S|
STAGE 10的破片在第二张大地图中间有个较高处的平台
到平台上会出现一大群肥肥,打倒所有肥肥后会出现破片
S为起点,C为破片
魔王
___
| |
| |
| | _
| | |C|
| ----- /|
--------- / --------
| | | ------S
| | | |
| ------- |
-----------
STAGE 11的破片在最后场景
过完STAGE 12之后,重玩一次STAGE 11
原本魔王为VICTOR,这时会改为一堆小兵,打倒后可获得
(以上需要注意的是第8关,如果不通过第12关就去的话,那里的那个碎片是只能看到不能得到的,原因是只有通过12关以后再回去以前的关敌人才会变强.那个第8关的门(有3个宝物的)才会在打败敌人后开启)
男主角基克NORMAL 通关后增加英语配音和英语字幕,追加女主角阿西亚
女主角阿西亚NORMAL通关后增加SUPER MODE,限定版中EXTRA模式追加开启押尾学和海东健,市川由衣的独家影象,以及"混沌军势2"的预告!