Яндекс.Метрика

Make Me Lover Darkness メイクMeラバー Darkness (攻略) 

※この攻略はRTSパートとかどうでもいい!シーンだけ見たい!人向けの攻略です。

ゲーム開始時

アミリィのジョブはメディックにします。
ゲーム中盤までアミリィ以外、回復役が仲間になりません。
中期ダンジョン攻略にはメディック必須ですが、街防衛戦のみなら剣や弓でも大丈夫です。

街ランク1からランク2まで

 

ゲーム開始時にやるべきこと。

まず主人公とシャルにレザーアームズを装備させます、序盤はティーニャの攻撃で大体の敵が一撃で吹き飛ぶのでこれに頼ります。
ティーニャとリンナは最初からある装備を使用、アミリィは範囲の広がるロッド。
ヒロイン関連のイベントは街レベルや職業がフラグになっている場合があります。
また、適当な場所に和風な家を一軒建てておきましょう、若葉が仲間になりますので探索の頭数にできます。

探索とダンジョン

空いてる時間はメニューから探索を選択し、探索でアイテムを集めて売って資金を稼ぎます。
拾った薬草や魔石は売らずに残します。他の素材は売って大丈夫です。

探索時、偶にダンジョンを発見することがあります。
ここには主人公とアミリィを送り込み、経験値を稼ぐのに利用します、送り込む前に薬草を装備させましょう。
戦時中に不在になると危険なので、次の戦闘まで残り3分の1以下ならダンジョンへは行かない方がいいです。

戦時が始まったら

戦闘時の探索は余裕があるときのみにしましょう。
殲滅に時間がかかると街評価が下がるため、結果として収支がマイナスになります。
戦時中に敵が後方からこっちにこないこともあるので、後方の敵もちゃんと確認しましょう、放置すると街評価がどんどん下がります。

稼いだ資金は

まずは安い店からでいいので一通り店を建てましょう。
その施設のみが目標で来る客がいるので店舗の種類と街の評価が収入増へ一番の近道です。
防具屋を建設したら裸のキャラクターに適当な防具を装備させましょう。
街の収益にはほぼ関係がないので、兵舎の建設は街レベルアップ直前で構いません。※建設が街レベルアップの条件です、兵士を雇う必要はありません。
武器防具などの店はレベルアップ時評価+10、食べ物関連の店は+1ということを頭に置いて店のランクアップをしましょう。
アイス屋等を複数建てるのも有効です。

街の発展が進めば資金は無尽蔵に手に入るので装備より街の発展を優先します。
ランク2で収益の高い店や錬金が可能になるので、早めにランク2を目指しましょう。

街ランク2からホーリィ装備Lv99まで

ランク2になったら即『錬金ショップ』の建設を目指します。

探索をとにかく回してホーリィロッドとその強化用武器の素材を集める。

回る場所は以下の三ケ所です
  • 地下水槽
ここの素材は錬金で使用するので売らずに残し、ミスリルの塊とブロンズの塊だけはいらないので売っていきます。
アミリィとリンナで回します、
  • 狂虫烈火
全て売って問題ありません、『瑠璃色の甲玉』はダンジョンで拾えるので売って問題ないです、シャルとティーニャで回します
ダンジョンは現状の装備だと回れないので放置します。
  • 夕暮れの森(後から出現)
焔水晶の欠片だけ残し、あとはすべて売ります。主人公と若葉で回し続けます。
放置探索について
戦時中に敵が奥のほうをうろついてこっちにこない場合、殺さないで放置して探索し続けることができますが、
やりすぎると町に来客がまったくこなくなるバグが発生することがあります。 (注1)
人が来なくなるバグの原因ははっきりとは分かっていません。街に人が来ないのは致命的なマイナスなので行動に注意しましょう。
逆にさっさとRTSを終わらせてシーン回収に専念したい場合は、戦時中に放置して探索をフルに行うと7戦時中あたりで以下の作業が全て終わります。

(注1) 放置探索を開始(街評価:250)⇒ 放置探索を終了(街評価:0) ⇒ 街評価を再び上げる(開始時の250以上にした頃から、来客がやってきました) バグの可能性も含め、検証は必要かも。

ホーリィロッドを錬成→売却で武器屋Lv8を目指す。

錬金ショップが建設できたら錬金メニューが開放されるので、まずホーリィロッドを制作します。
ロッドは最初から一個持っているものを使用します。
  • ロッドと魔石・大でマジックロッドを製作
    • 魔石・小を3個集めて魔石・大になる。
  • マジックロッドと清雫水を組み合わせてホーリィロッド(150,000G)。
上記素材はすべて地下水槽で集まります。
2本目のロッドは武器屋レベル2で購入可能になります。

完成したら即売って、武器屋のレベルを8まで上げます。
8まで上げればマジックロッドが店売りされるようになり、清零水=150,000Gのような状況になるので資金に困らなくなります。
あとはイベント用の広場や水晶の祠を建設してアミリィの容姿をいじれるようにしておけば建設作業も大体終了です。

ホーリィロッドLv99を目指す

武器屋のレベルを8にしてマジックロッドを購入できるようにして資金に余裕ができたら、ホーリィロッドLv99を目指します。

氷水晶(焔水晶)の欠片を使って以下の錬金を行います。
  • ミスリルロッドと氷水晶の欠片と魔石大を組み合わせてアイスロッドにする。
    • 氷水晶の欠片が多いなら3個集めて氷水晶にしてミスリルロッドと合成してもアイスロッドになる。
氷水晶(焔水晶)の欠片は少し出にくいので、所持している魔石の数と相談してください。

ホーリィロッドとアイス(ファイア)ロッドが揃ったら、それらを合成して一気にホーリィロッドのLVを99にします。
  • 中途半端に上げると錬金に必要な金額がえらい数値になるので、最小限の回数でLV99を目指します。
合成資金が足りない場合は、ホーリィロッドを作って売却して稼ぎます。

ホーリィローブLv99を目指す

ホーリィロッドLv99が完成したら、放置されていた狂虫烈火のダンジョンが余裕でクリアできるようになるので主人公に装備させて一人で挑み、レベルを上げます。
残りは地下水槽と夕暮れの森を回し続けて素材集め(主に合成素材ロッドの制作とホーリィ金策)をします。

ダンジョンで拾った瑠璃色の甲玉は1つ残して、残りはすべて売却しながらホーリィロッドを売りつつ、次は防具屋のレベル7を目指します。
レベル7になったら、購入できるダークローブと瑠璃色の甲玉を組み合わせホーリィローブを制作します。
そしてホーリィロッドと同じ要領でローブもLV99にします。
ホーリィロッドとホーリィローブのLV99さえ用意できればお疲れ様でした、RTSパートは主人公無双で大体は終了します。

戦時を素早く終わらせる為に(スルー可)

主人公一人だとソーサラーの攻撃速度の仕様上、後半の戦時は時間がかかるのでアーチャーを用意します。
とりあえず適当に町を発展させ、『妖鳥の寄る辺』を出現させます。
出現したら魔艶の羽根を拾うまで回し、拾ったら武器屋Lv8で購入できるフェアリーボウと組み合わせてエルブンボウを作ってLv99にします。
完成したら防具屋Lv8で購入できるライトメイルを用意し、アミリィをアーチャーに転職させて装備すれば、さらに早く戦時が終了します。

この攻略例はあくまで一例

街の発展と集客が順調に進めば、資金集めのための錬金はほとんど必要ありません。
錬金作業中は時間が止まっているため、ターン制限がないこのゲームでは効率がわるいです。
あくまで街が発展するまでの補助的なものだと覚えておきましょう。
2週目になれば初期の段階から所持金が豊富なのですぐ街Lv4まで到達します。

シーン回収やルートについて

↑マークのイベントを閲覧すれば好感度が上昇する。
  • 海に行くイベントは好感度で相方が変化する、何も考えずに選ぶと相方がアミリィになってCGが埋まらなくなるので注意すること。
    • シャルの水着姿のCGが手に入らない報告が多い
ハートマークはHシーン。
  • アミリィの場合、クリア後回想がボディタイプ別に登録される仕様なので、イベント前にセーブデータを作り、アミリィの体型を変更して二回イベントを閲覧して埋めます。
★マークはルート分岐

アミリィのシーン回収で注意点

 
白ルート
  • 『訓練・・・・?』はメディックだと発生しないので事前にジョブを変更すること。※街レベル3まで
  • 『決戦の前に・・・』は事前にあるイベントでエメラルドのネックレスを購入すると発生しなくなります。
  • 娼館のイベントで交換プレイを断ると、シーンが6ヵ所埋まらなくなる。
黒ルート
  • 街レベル3以下+戦時30回目でわざと負けると黒ルートに移行する。
    • カス子がフラグ持ってるのでmapにカス子のみ存在すれば黒には行ける
    • 黒ルートの調教パート中は体型を変更できないので、直前にセーブをとって2週する必要がある。
      • 調教段階でイベントが変化するが、どの段階でも一種類見ておけばシーンでは全段階開放される。
      • 気絶する時にもシーンが存在し、調教段階で3パターンあるので気絶だけ3回する必要がある。
  • 調教パートが終了する前に奪還しないように注意、奪還は出現しても放置して調教を進めること。
  • 奪還後はL体型が選択可能となり、イベントを3周する必要がある。

条件

なし

アドバイス

チュートリアルのためすぐ終わる。

初期施設

武器屋

イベント

街ランクアップ!

 

条件

武器屋を建設する

アドバイス

実質的なスタートランク。
開始資金3000Gで何を建てるかは迷い所だが、次のランクへの必要街評価は100。
全種類を建てても全然足りないため一通り建ててから追加・Lvアップしていくことになる。
とりあえず開幕で和風の家とパン屋、フルーツ屋の3つまとめて建てておくのがおススメ。
資金が貯まったら次はアイス・団子・宿屋2つ目というような流れで。

まずは初期建築物の移動から。
主人公・リンナ・ティーニャ・シャルの家は出撃側の門の傍に整理してしまおう。
この時「和風の家」を一緒に建てておくこと。サブキャラ若葉の加入条件なので忘れずに。
宿屋も出撃側の門の方に整理してしまって良い。ランク4以降のサブキャラは宿屋が出撃拠点になるため。
資金と相談しながら宿屋も整理した区画に適当に増築(とりあえずランク1の間に1〜2個は追加)していく。

例として、主人公たちの家+和風の家を門左側に一列に並べ(シャルの家はデカイので一番外側の端)
門右側は宿屋を並べるスペースとして確保(兵舎の分も忘れずに)して、街の中央に店舗を集中させる。
といった感じで最初に区画を整理してしまうと後が楽。

資金繰りと評価アップに安いアイスクリーム屋を量産するのがお手軽だが、
建て過ぎても集客効果は頭打ちとなるのでほどほどに。
むしろ一通り立てたら建物自体のLvアップで街評価を上げるのも効果的。
店舗のLvアップでも集客は増えるので資金繰りが楽になるだろう。
広場はいくつかのイベントの発生条件だが収益もレベルアップもない、建てるのは他を一通り建ててからで良い。

追加探索エリア

 

追加施設

広場
宿屋
兵舎
防具屋
薬屋
アイスクリーム屋
団子屋
フルーツ屋
パン屋
和風な家
民家

イベント

夜の一人修行



 

条件

兵舎を建設する
防具屋を建設する
評価が100以上

概要

実質的には初のランクアップ。
おおよそ10回目の戦時前後で2ランクには成れると思われる。
ランクが上がると町の評価が0になる。
よって、ランクアップ後初戦や二戦目程度なら、戦時の長期化による町評価下落を気にせず戦える。
11回目の戦時等、侵攻してこない敵がいる時に探索やダンジョンで稼ぐとこの先楽になるだろう。

追加探索エリア

 

追加施設

武道場
雑貨屋
カフェ
バー
カレー屋
ステーキハウス
錬金ショップ

イベント

不明



 

条件

武器屋がレベル3以上
錬金ショップを建設する
評価が300以上

アドバイス

・黒ルートに行く場合はこれ以上Lvを上げてしまうと行けなくなってしまう為ランクアップ条件を満たしてもイベントは起こさない
・黒ルートへ行くには以下の条件を満たしている状態で30回目の戦闘で敗北する必要が在ります
1.街のレベルが3以上になっていない。
2.フィールドにアミリィ(カスタムヒロイン)がいること
3.アミリィ(カスタムヒロイン)以外のルートに入っていない

追加探索エリア

 

追加施設

アンティークショップ
レストラン
知識の塔

イベント

不明



 

条件

兵舎のレベルが6以上
アミリィがレベル10以上
評価が500以上←Ver.1.08にて450以上で上がることを確認

アドバイス

なし

追加探索エリア

儚きの森

追加施設

カジノ
古本屋
娼館
プリーストギルド
ハイウィザードギルド
ダンサーギルド
エンジェルギルド

イベント

不明

条件

武器、防具屋がレベル8以上
カジノを建設する
評価が800以上

アドバイス

このランクまで上げると建てられるワルキューレギルドで雇えるワルキューレはアーチャー系ユニットで特殊スキルを持ってたり探索に必要な情報の値が高いので勧誘する時は情報値が高いユニットを雇いましょう
もし値が低かった場合は一度勧誘画面から抜けて再度入りなおすと値が変ります
収入が増えるコロシアムと戦闘時に恩恵を受けられる教会も早めに建ててLvを上げるとその後の展開が楽になります
ボスと戦うイベントが選択可能になったら挑戦する前にセーブをしておきましょう
最後のボスとの戦闘は白ルートと黒ルートで参加メンバーが変わります
白ルートは主人公とアミリィ(カスタムヒロイン)とサブヒロイン2人、黒ルートは主人公と条件を満たせば特殊キャラが参加します
もしボス戦で負けてしまう場合は武器・防具の強化や練成でしか入手出来ない強力なアイテムを装備したり効果の高い回復アイテムを装備してから再度挑戦しましょう

追加探索エリア

円下の水葬

追加施設

教会
コロシアム
サキュバスギルド
ワルキューレギルド

イベント

不明

ルートDarknessへの入り方と進め方


お金とマップをルート分岐前から引き継げる。

ルートDarknessへの入り方は、
黒ルートに入り(街Lv3以下+戦時30回目でフィールドにアミリィがいる状態で、わざと負ける。)
その後、ネロが街にいる選択肢を選ぶ。

ちなみにルートDarknessクリア後の引き継ぎはない。 (ver1.21時点)
そのため、魔族用娼館以外の建物を建築して、戦闘に勝ちやすい状態でセーブを作っておくと、調教に専念しやすい。

進め方 全容

Darkness ルートに入る
  ↓
魔族娼館以外の建物を建て、戦闘で勝ちやすい状態をつくりあげ、セーブを作る
  ↓
魔族娼館を建築、調教を開始
  ↓
アミリィが一時陥落状態になるまで調教を進め、禁止解除コマンドを実行
  ↓
調教コマンド解放しつつ、理性値を減らして、状態変化させていく。
  ↓
陥落状態時、誓約コマンド(禁止解除コマンド全実行で選べる。)を実行。娼館イベント群、開始。
  ↓
イベント『会いたかったあの人に』のあと、クロウがアミリィを戦闘に出すイベントが自動発生。
その後、調教シーンの容姿変更で、上位職業にジョブ変更する。
  ↓
見たいイベントを全部見たら、イベント★『再戦』で、Darknessクリア

準備 ・・・戦闘に勝ちやすい状態でセーブを作っておく

 

金を使う

魔族親衛隊を雇う。(建物Lv6程度から可能)
魔族武器防具店で売っている最高装備と2番目装備を、練金して装備させていく。

魔魂石を増やす

最初のエリアを侵攻後、放置プレイしながら、魔魂石をためる。(easyモードを使っても良い)
モンスターを召喚して侵攻をすすめることで、魔魂石収集効率を改善していく。

調教シーン

 

一時陥落状態まで

魔族用娼館建築後、開始。
調教を進めていくと、アミリィが一時陥落するので、
その際に 「禁忌」→「禁止解除-キス」 を選ぶことで、容姿変更が可能になる。
ほかの禁止解除を好みに応じて選ぶことでロックされていたコマンドを選べるようになる。
禁止解除系コマンドと処女喪失系コマンドについては、後述の『陥落状態について』も参考に。

一時陥落状態以降

理性値の増減により、状態が変わる。
状態理性追記事項
抵抗 51以上 抵抗→順応イベントが起きる(条件不明)まで
順応 51以上 抵抗→順応イベントが起きて(条件不明)から
欲求不満 0〜50 この状態までは、媚薬系コマンド可能
陥落 -1以下 「禁忌」→「誓約」を選ぶと売春イベント群開始

陥落状態について

陥落状態で「禁忌」→「誓約」を選ぶと売春イベント群開始
(売春イベント群開始後も、調教は続ける事ができる。)
(「誓約」コマンドは、禁止解除系コマンド全実行で出現)

陥落状態では媚薬系コマンド(媚薬塗り込み愛撫、媚薬浣腸)は使えない。

禁止解除系コマンドを選ぶことでロックされていたコマンドを選べるようになる。
コマンド「禁止解除-セックス」と「禁止解除-アナルセックス」を両方「奪わせない」とすることで、処女喪失系調教コマンドが出現する。
コマンド「処女喪失」と「禁止解除-セックス」、「尻穴処女喪失」と「禁止解除-アナルセックス」の実行順によってシーン差分あり。

酔いと媚薬状態

特定の調教コマンドを実行するとなる。
そのときの調教シーン終了までつづく。
理性値は無関係。
状態(その回のシーン終了まで)状態を引き起こすコマンド
酔い アルコール浣腸
媚薬 媚薬塗り込み愛撫、媚薬浣腸

調教シーン ・・・ 理性値の増減について


状態変化を進行させたい場合には、
理性値を大きく減らすコマンドを実行する。

状態を変えずに、調教コマンドを解放したい場合には、
理性消費を抑えながら、パラメータをあげる。

調教日一日ごとに理性+5回復できる。
 

調教状態の進行を優先するためのコマンド

 理性値を大きく減らすコマンド
理性値コマンド名
-9 重り責め
-9 軟体系異種乱交
-12 ギガンテス乱交

コマンド解放を優先するために、効率的なコマンド

 理性値をなるべく減らさず、パラメータをあげるコマンド

淫欲 upコマンド理性値体力淫欲
拘束愛撫 -2 -22 +38
奉媚 upコマンド理性値体力奉媚
喉奥奉仕 -2 -18 +40
複数奉仕 -2 -21 +52
飲尿 -3 -27 +72
倒錯 upコマンド理性値体力倒錯
浣腸 -2 -18 +38
悦虐 upコマンド理性値体力悦虐
被虐蝋責め -5 -33 +63
局部蝋、鞭責め -6 -21 +79