Minna Daisuki Kozukuri Banchou みんな大好き子づくりばんちょう (攻略) |
アクションシーンで得られる番長Pはプレイ状況次第で変化するため、攻略チャートというものは作成することができない。とりあえず、攻める順番は好 みの順でかまわないので、表示される拠点ランクである程度難易度を調べつつ攻めることになる。実際にプレイしてみるとプレイヤーによって実際に感じる難易 度は変わってくるから、あくまでも参考程度にしかならないけど。
まずはコンプリートするためにおさえておくべき部分を説明しようと思う。このゲームのエンディング達成条件は、各ヒロインと子づくりをして娘を産ま せ、愛情度を100%に持っていくこと。特訓で番長Pを消費するのを避けて、ひたすら親睦コマンドと子づくりコマンドにまわしたくなるところだが、それは ベストではない。番長Pは挌技場とスポーツジムでいくらでも稼ぐことができるようになる。そこで序盤は特訓のほうに番長Pを割いて、アクションゲーム部分を楽にプレイできるようにしたほうがよいだろう。2周目にステータスを持ち越せるということも特訓優先がよいと判断できる材料となる。
その特訓のほうはというと、攻め込む前にセーブしておき、攻めてみて戦いがキツければ番長Pを主力となる仲間の特訓にまわしていく感じでプレイを進 めていけばよい。特訓するのは仲間全員ではなく、出撃させるメンバーのみに絞ることも重要。フィールドには仲間が全員入って戦ったりするのではなく、出撃 枠の1~5に置いていった順番に1人ずつ出撃して戦うことになるためだ。ミスをしなければ1人目だけでクリアできることを考えると、せいぜい失敗したとき のために2人目までしか育てる必要はないと思う。出撃させるメンバーが多くなると番長Pの消費が増えるため、極論をいってしまえば主人公の貴劉だけを特訓 で能力をフルに上げればよい。貴劉は受精バトルで使うことになるから、お気に入りのキャラを育てるのは2周目以降にするほうが楽じゃないかと思う。能力を 限界まで上げたら、残りの番長Pをお気に入りのヒロインから順番に子づくりのために使い、イベントを進めていくとよい。勝利時に子供1人あたり3Pの子宝 ボーナスがあるので中途半端に複数のヒロインと子づくりを進めていくより、1人1人確実に孕ませていこう。受精させるのは愛情度が50%になってからが楽 だ。受精バトルの開始地点の少し上に配置されている6個のアイテムを拾い、受精エリアへの侵入を妨げている障害物の右上か左上のどちらかを破壊して突入す る。時間ボーナスを得るために障害物手前で速度を落としてから障害物へ突撃しよう。そのほうが短時間に数多くぶつかれるので早く破壊できるし、最後の突入 時の移動も制御しやすい。受精させたら愛情度を100%まで上げるのは後まわしにして、子宝ボーナスのために次のヒロインとの子づくりへ進むべし。
なお、これは非常に重要なことなのだが、スタッフロールが終わったら必ずセーブをするようにしてほしい。エンディング条件を満た したヒロインがマップに配置されており、エンディングを見たいヒロインのところへ向かうというシステムになっているが、誰かの場所へ行ってエンディングを 見るとそのままタイトルに戻ってしまう。そのため、セーブしていない場合はほかのキャラのエンディングを見ることができない。
すべてのエンディングを見たらほとんどのCGは回収できている。残っているとしたら、バトルで負けた際に表示されるものだ。「もう一度挑戦!」「諦 める」の両方を選んでおかないとCGのコンプリートはできない。意外なことに1周目でCGと回想はすべて回収できる。2周目は終盤で追加キャラのアナスタ シアが出てくるが、CGなどがなくおまけには無関係なので、「アクションはもういいよ」という人は1周目でコンプリートして終わらせることができる仕様 だ。