Яндекс.Метрика

Ritaania no Seirei Tsukai -Meikyuu o Yuku Mono- リターニアの精霊使い-迷宮を征く者- (攻略) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マップ攻略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オートマップは難易度を変更するとリセットされますので、
難易度ヘル以外でオートマップを埋めることはお勧めいたしません。
特に、溶岩エリアや最終エリアなど、壁がないエリアのマップを埋めるのには相当苦労します。
そのため、難易度がヘル以外では以下のマップを見て、
次のエリアに直行すると良いと思います。
また、難易度ヘルなどでマップを埋めたい場合にも役立つと思います。

緑の★印はアイテムが拾えるポイントです。 難易度イージーでは無視しても支障はないと思います。
赤の★印はボスがいるポイントです。
緑の矢印から前のエリアに戻れます。
オレンジの矢印から次のエリアに進めます。

■森林地帯のポータル
【荒野エリア1】

 

荒野エリア1

【荒野エリア2】

 

荒野エリア2

【荒野エリア3】

 

荒野エリア3


【洞窟エリア1】

 

洞窟エリア1

【洞窟エリア2】

 

洞窟エリア2

【洞窟エリア3】

 

洞窟エリア3


■山岳地帯のポータル
【屋敷エリア1】

 

屋敷エリア1

【屋敷エリア2】

 

屋敷エリア2

【屋敷エリア3】

 

屋敷エリア3

【屋敷エリア4】

 

屋敷エリア4


【森林エリア1】

 

森林エリア1

【森林エリア2】

 

森林エリア2

【森林エリア3】

 

森林エリア3


■市街地のポータル
【溶岩エリア1】

 

溶岩エリア1

【溶岩エリア2】

 

溶岩エリア2

【溶岩エリア3】

 

溶岩エリア3

【溶岩エリア4】

 

溶岩エリア4

【溶岩エリア5】

 

溶岩エリア5


【要塞エリア1】

 

要塞エリア1

【要塞エリア2】

 

要塞エリア2

【要塞エリア3】

 

要塞エリア3


■王城内のポータル
【?????1】

 

?????1

【?????2】

 

?????2

【?????3】

 

?????3

【?????4】

 

?????4

【?????5】

 

?????5

【?????6】

 

?????6

【?????7】

 

?????7

【?????8】

 

?????8

【?????9】

 

?????9

【?????10】

 

?????10 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やりこめる本格的な3DダンジョンRPG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オリジナリティのある綺麗な3Dダンジョンのグラフィック

 

2

 


3Dダンジョンにいるボスを倒せばストーリーが展開し、新たなダンジョンに行けるようになります。
ダンジョンは滑らかにスクロールします。

■アーマーブレイクシステム

 

2-2.png

 


戦闘はフロントビュータイプで、ダメージを受けると服が破けて嬉しい感じです。
見てるだけで幸せになれます。
戦闘難易度はゲーム開始時に選べて、私は一番やさしい「イージー」を選択してみました。
イージーでも難しいゲームはあると思いますが、本当にイージーにサクサク進めたのでお勧めです。

イージーかノーマルをクリアすると、さらに難しい「ナイトメア」を選択でき、
「ナイトメア」をクリアしたら「ヘル」を選べます。
イージーモードでかなりレベルが上がったので、ナイトメアにも挑戦したくなりました。
レベルやアイテムを引き継げるし、難易度が上がると新しいアイテムが増えるのでモチベーションも上がります。

■作り込まれた鑑定システムと強化システム!

 

3.png


【鑑定】
敵が落とす未鑑定のアイテムは、鑑定をすることによりアイテム名やアイテムの付加能力が判明します。
アイテムにどんな付加能力がつくかな?と期待して、とてもワクワクできました。

【等級】
アイテムには「等級」があり、ノーマル<マジック<レア<アーティファクトと、
等級が上がるほど良い付加能力があります。

【付加能力】
通常の能力(攻撃力上昇や防御力上昇)に加えて、その他のステータスも上昇させます。
(例えば、HPが2増えたり、MPが10増えたり)
獲得できる経験値やお金を増やすことができたり、追加攻撃できたりするものなど
様々な付加能力が用意されています。

【強化システム】
いらないアイテムを壊して入手できる「結晶」を使い、装備を強化することができます。
強化すると、付加能力も強化されます。
上記のシステムにより、より強いアイテムを収集したり強化することがとても楽しかったです。

■スキルポイントシステム
レベルが上がるごとにもらえる「スキルポイント」を消費して、スキルを覚えることができます。
覚えるスキルは「スキルツリー」「コモンスキル」「特殊スキル」の中から選べ、
自由度の高い育て方ができて面白かったです。

【スキルツリー】

 

4.png

 


あるスキルのレベルをある程度上げると、枝状に繋がった先のスキルのレベルを上げられます。
自分好みのスキルを選ぶのがとても楽しいシステムでした。
アイテムを使えば、スキルポイントをリセットすることができますので、
気軽にポイントを振り分けることができました。

【コモンスキル】

 

5.png

 


攻撃力やHPなどのステータスを上げるスキルです。
こちらはツリー状ではなく、いつでも好きなスキルを上げられます。

【特殊スキル】
これは精霊達の好感度が上昇してイベントが発生した時に主人公が覚えられるスキルです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
好感度で和姦発生!!
魔物に勝っても負けてもみられる敗北エロシーン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■好感度/プレゼントシステム

 

6.png

 


ヒロイン達には好感度があり、次のときに上昇します。
・3Dダンジョンでこけそうになった時助けてあげる。
・拠点でのイベントで、ヒロインが喜ぶことをしてあげる。
・店で買えるプレゼントをあげる。

こうして好感度が上がると、拠点で休息などをしたときにエッチなイベントが発生します。

 


主に、精霊たちがエッチを迫ってくるというシチュエーションで、和やかな雰囲気が良かったです。
イラストCGもとても綺麗です。

■勝っても見られる敗北エロシーン

 



 


3Dダンジョンのボスに負けると、敗北エロシーンが見られるのですが
勝ってもギャラリーにそのエロシーンが追加されますので、わざと負ける必要がなくて良かったです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリジナリティのある、やり込める3DダンジョンRPG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
絵が綺麗でボイスがあるのはもちろん良いのですが
このゲームはそれ以外にも独自性があって良いところがたくさんあると思いました。

オリジナリティのある3Dダンジョンのグラフィックは新鮮で愉しめましたし
精霊たちと自然に仲良くなれて、精霊たちが犯されるシナリオは
良いアイデアで良くできていると思いました。
戦闘で服が破けるのも良いですね。

一番力が入っていてオリジナリティが高いと感じたのは、スキルツリーやアイテムの鑑定や強化のシステムです。
スキルツリーは見た目もカッコよく、見ているだけでワクワクできました。
スキルポイントを振り分けて、自分好みのキャラクターを作れてとても面白かったです。
鑑定システムがあることにより、より良いアイテムを求めて収集する楽しみがあります。
収集したアイテムを強化すると、凄く強くなった気分を味わえて良かったです。
高難易度のモードも用意されているので、2周目も楽しむことができます。
絵もシステムも素晴らしく、力の入った大作でした!

気になったのは画面の切り替え(オートマップを開くなど)が遅く感じられたところですが、
これだけの機能を詰め込めば、そうなっても仕方ないのかもしれません。
気になる方は、攻略ページにマップを用意していますのでご利用ください。


 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■戦闘のコツについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1

 


【隊列】
ポイント①:主人公のレナードが死ぬと敗北になるので、後衛にすると良いと思います。 
       後衛だと与えるダメージが少なくなりますので、ヘイト値も上がりにくくなり、狙われにくくなります。
ポイント②:ノルンとヴェスタは前衛向きなので前衛に。 
ポイント③:メリッサはルサルカとエリスよりもHPが高いので前衛にすると良いと思います。

効率を考えると、レナードが前衛でメリッサが後衛の方が良さそうですが、敗北すると面倒なので「イージー」ではこれがお勧めです。
後衛は攻撃力が弱くなりますがイージーでは問題ありません。
また、攻撃力が弱くなるとヘイト値が上昇しにくいので、やはり主人公は後衛にする方が良いです。

【戦闘コマンド】
ラスボスを含め、すべて「攻撃」のみで勝利できます。
オート戦闘が無いので、ハードウェアかソフトウェアのマウス連射機能を使うと楽です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おすすめスキルについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦闘は「攻撃」一択で連射するが楽なので、主にパッシブスキル(覚えているだけで効果を発揮するスキル)や
コモンスキル(覚えているだけでステータスを上昇させるスキル)を覚えることをお勧めします。
パッシブスキルは、スキル名の頭に[P]と書いています。

クリア後、高難易度に挑戦してこれらのスキルで都合が悪くなれば「忘却の果実」というアイテムを使えば
スキルポイントをリセットできますので、安心してスキルポイントを振り分けられます。

【ノルン】
STRが上がる「STRブースト」
HPが上がる「HPブースト」
防御力が上がる「シールドマスタリー」
など、前衛向きのスキルが良いと思います。
そのため、MP、MND、INTなどが上がるスキルはお勧めしません。

【ヴェスタ】
ATKが上昇する「ソードマスタリー1~3」
敵単体に追加攻撃する「連撃」「一閃」「フレンジー」「とどめの一撃」
敵全体に追加攻撃する「剣の舞」「ワールウィンド」「アースクエイク」
STRが上がる「STRブースト」
HPが上がる「HPブースト」
など、前衛向きのスキルが良いと思います。

【メリッサ】
例外的にお勧めのアクティブスキル「ヒール」。 HPが減った時に便利なのでお勧めです。
戦闘中毎ターン味方全員のHPが回復する「応急処置」
戦闘終了後に味方全員のHPが回復する「戦後処理」
回復スキルの回復力が増す、「ヒールマスタリー」

【レナード】
例外的にお勧めのアクティブスキル「インスタントポータル」。 いつでもダンジョンから脱出できます。
HPが上がる「HPブースト」 主人公が死ぬと敗北になるのでHPが重要です。
「STRブースト」「VITブースト」「DEXブースト」なども

「値引き交渉」は微妙なスキルですが、「買取交渉」のスキルを覚える為にLv5まで上げる必要があります。
「買取交渉」は、不要なアイテムを高く売ることができますのでお勧めです。

「シャウト」をレベル5まで上げると、忍び足を覚えられます。 
イージーではレベル上げをする必要はありませんが便利なスキルです。
「忍び足」は敵が出にくくなりますが、すぐ効果が無くなるので微妙なところです。
スキルを使う画面が一瞬で表示されれば、わりと良い感じのスキルだと思うのですが・・・
そんなわけで、全面的にお勧めというわけではありませんが、私は「忍び足」をLv10にしました。

「特殊スキル」は好感度イベントを見ると覚えられますので、後述させて頂きます。

【ルサルカ】
魔法が得意ですが、「攻撃」コマンドのみを使用した楽な戦闘をしたいので
「コモンスキル」を上げると良いと思います。
「STR」「DEX」「AGI」「HP」「VIT」など、物理攻撃重視のステータスを上げると良いと思います。

【エリス】
ルサルカと同様に魔法が得意ですが、「コモンスキル」を上げると良いと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■好感度イベントについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
精霊たちの好感度のゲージが満タンになった状態で休息(ほとんどが休息)をしたり
拠点のどこか(倉庫など)に行ったりすると、主にエッチなイベント発生して
主人公は「特殊スキル」を覚えることができます。

【覚えられる特殊スキルと好感度】
▼ノルン 
好感度2 シールドバッシュ(チュートリアルで発生)
好感度3 信義の盾(エッチなし)
好感度4 エレメンタルガード
好感度5 シールドブーメラン

▼ヴェスタ
好感度2 連撃
好感度3 一閃 (エッチなし)
好感度4 フレンジー
好感度5 イグノアペイン

▼ルサルカ
好感度2 エンチャント
好感度3 プロテクト(エッチなし)
好感度4 クイックニング
好感度5 メディテーション

▼メリッサ
好感度2 キュアー
好感度3 ヒール習得 (鍛冶屋で発生)(エッチなし)
好感度4 エリアヒール
好感度5 リザレクション

▼エリス
好感度2 フレイムストライク
好感度3 メテオストライク (広場で発生)
好感度4 ファイアマスタリー1 (倉庫で発生)
好感度5 インフェルノ

【好感度と好感度で見られるエッチイベントについて】
注意点としては、チュートリアルでの好感度の説明通りにならないところです。
現状での仕様では誰か一人の好感度が4に達すると、
他のヒロインの好感度は4になりません。

ここでは、好感度で発生する全てのエッチシーンを見るためのコツを紹介させて頂きます。
【好感度を3に揃える】
まず、全員の好感度を3にして、できれば4にならない程度まで上げます。
その後、好感度が上がらないように、好感度が上下するイベント(ダンジョンで転んだときや拠点で発生するイベント)
の選択肢は全て下の方を選択して好感度を上げないようにします。

【プレゼントを買いだめしておく】
それと同時に冒険して拠点に帰ってきたときに、売っているプレゼントを全て購入して倉庫にためておきます。
全員の好感度が3になり、プレゼントがたくさんたまればセーブしておきます。

【プレゼントをあげてエッチイベントを二つ見る】
そして、誰か一人の好感度ゲージをプレゼントをあげて最大にします。
その状態で休息すると(または拠点のどこかに行くと)、エッチイベントが発生します。
その後、好感度が4になったヒロインにプレゼントをあげて好感度ゲージを最大にした状態で休息などをすると
最後のエッチイベントが見られます。

【エッチイベントを見たら、見る前のデータをロード】
エッチイベントが見られたら、全員の好感度が3の状態のデータをロードして
他のヒロインも同様に好感度を上げてエッチイベントを見ていきます。

こうすると、ギャラリーが埋まります。

■プレゼントの効果

 

2

 

3_201704031628531e6.png

◎のアイテムをプレゼントすると、好感度が大きく上昇します。

■プレゼント以外でも好感度が上がります。
・3Dダンジョンでこけそうになったヒロインを助けると好感度が上がります。
・拠点で発生するイベントで、上の選択肢を選ぶと好感度が上がります。

好感度を3に揃えたいときなどで、これ以上好感度を上げたくない場合は、
下の選択肢を選びます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ギャラリーを埋める条件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※好感度2は、もしかしたら3の場合があるかもしれません。
※敗北エロは、ストーリーを進めると必ず埋まります。 (ボス戦で勝っても負けても埋まります)

【ギャラリー】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
1行目:ノルン好感度2   |ノルン好感度4  |ノルン好感度5 |ヴェスタ好感度2 |ヴェスタ好感度4 |ヴェスタ好感度5 |ルサルカ好感度2|
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2行目:ルサルカ好感度4 |ルサルカ好感度5 |メリッサ好感度2 |メリッサ好感度4 |メリッサ好感度5 |エリス好感度2 |エリス好感度4|
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
3行目:エリス好感度5   |要塞クリア後に休息(全員の好感度が3以下の場合) |要塞クリア後に休息(誰かの好感度が4以上の場合) |敗北エロ(触手) |敗北エロ(オーガジェネラル)|敗北エロ(ゴブリン) |敗北エロ(ゲイザー)|
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
4行目:敗北エロ(スライム)|敗北エロ(オーガ) |敗北エロ(スライム)|敗北エロ(ベリアル)|敗北エロ(ゲイザー) |敗北エロ(ベリアル)|
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイテムの付加能力について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HPや攻撃力などを上げる付加能力も良いのですが
戦闘終了後の獲得ゴールドや経験値が増えるものがお勧めです。

 

4_20170403162854f6b.png

 


特に、その二つが付いているアイテムは強化すると良いと思います。
アイテムを強化すると、さらにゴールドや経験値がもらえるようになります。