キャラクター・パラメーター別消費経験値表
| |
Class | HP | MP | 筋力 | 知力 | 器用 | 防御 | 魔防 |
備考 |
| ルーン |
戦士 |
20 |
50 |
20 |
80 |
30 |
20 |
50 |
|
| ミルフィ |
魔術師 |
50 |
20 |
50 |
20 |
30 |
50 |
20 |
|
| ミネル |
神官 |
40 |
20 |
40 |
20 |
30 |
30 |
30 |
|
| リーナ |
神官戦士 |
25 |
25 |
25 |
25 |
30 |
20 |
25 |
|
| アルビオン |
竜 |
15 |
40 |
10 |
50 |
30 |
20 |
20 |
|
| ミスティ |
盗賊 |
30 |
40 |
40 |
40 |
20 |
40 |
30 |
|
| シンクレイン |
学者 |
50 |
40 |
80 |
10 |
50 |
80 |
30 |
|
| セピア |
魔術師 |
50 |
20 |
50 |
20 |
30 |
50 |
20 |
|
| リディア |
船乗り |
20 |
50 |
20 |
80 |
25 |
40 |
80 |
|
| ロリエル |
エルフ |
50 |
40 |
50 |
30 |
20 |
50 |
30 |
|
| ファランクス |
騎士 |
25 |
40 |
20 |
30 |
30 |
25 |
50 |
|
| ディーナ |
戦士 |
20 |
50 |
20 |
80 |
30 |
20 |
50 |
全魔法無効化(味方の回復・補助魔法を含む) |
| セシル |
王女 |
50 |
25 |
80 |
25 |
50 |
50 |
30 |
|
| |
Class | HP | MP | 筋力 | 知力 | 器用 | 防御 | 魔防 |
備考 |
| Class |
キャラクターのクラス |
| HP |
敵から攻撃を受けると減っていき、0になると戦闘不能になる |
| MP |
魔法を使用すると減っていき、0になると魔法が使用できなくなる |
| 筋力 |
物理攻撃の与ダメージ値に影響 |
| 知力 |
攻撃魔法の与ダメージ値や回復魔法の回復量に影響 |
| 器用 |
攻撃の成功率や敵からの攻撃の回避率に影響 |
| 防御 |
物理攻撃の被ダメージ値に影響 |
| 魔防 |
魔法攻撃の被ダメージ値に影響 |
「パラメーター別消費経験値の平均値など」 パラメーター別消費経験値の平均値などのリスト。
| |
HP | MP | 筋力 | 知力 | 器用 | 防御 | 魔防 |
| 平均値 |
34.2 |
35.4 |
38.8 |
39.2 |
31.2 |
38.1 |
35.8 |
| 標準偏差 |
13.7 |
11.3 |
21.9 |
24.2 |
8.80 |
17.3 |
16.6 |
| 最大値 |
50 |
50 |
80 |
80 |
50 |
80 |
80 |
| 第3四分位点 |
50 |
40 |
50 |
50 |
30 |
50 |
50 |
| 中央値 |
30 |
40 |
40 |
30 |
30 |
40 |
30 |
| 第1四分位点 |
20 |
25 |
20 |
20 |
30 |
20 |
25 |
| 最小値 |
15 |
20 |
10 |
10 |
20 |
20 |
20 |
|
  |
どのパラメーターも、消費経験値量の平均値と中央値が30から40までの間に収まっており、 消費経験値量が30もしくは40であれば標準的な値と言える。 パーティーメンバーのうち、全ステータスの消費経験値量が40以下なのは、ミネルとリーナとミスティの3名。 消費経験値量50以上のステータスがあるのが1つだけなのは、アルビオンとファランクス。 ミネルとリーナとミスティは、全ステータスの上げやすさから言えばバランスタイプ。 中でもリーナは全ステータスの消費経験値量が30以下で、高水準な万能キャラになっている。 もっともバランスタイプと言っても、ミネルは基本的に回復要員で、 ストーリー序盤の第一章でパーティーが5人編成になる、前衛タイプが後衛タイプより人数が多い事もあって、 ミネルの筋力を上げてミネルを殴り合いに参加させる必要は乏しい。 またリーナが高水準な万能キャラとはいえ、 回復魔法も習得しているためにMPなども上げないと回復魔法が機能しなくなるが、そうするとHPと筋力が上がりにくくなり、 基本的にHPと筋力をバカスカ上げる事になるであろうルーンほどには主戦力になりにくい。 ミスティに至っては魔法を習得しないので、MPと知力を上げる必要がそもそもない。 各パラメーターの標準偏差(データのばらつき度合を表す数値)を見ると、 器用が最も小さく、次いでMP、HPと続く。逆に最も大きいのが知力で、次いで筋力になっている。 器用は全13名中の6割にあたる8名が消費経験値30で、中央値だけでなく、 第1四分位点(小さい方から数えて1/4目のデータ)、第3四分位点(小さい方から数えて3/4目のデータ)までも消費経験値30。 更に最小値が同20、最大値が同50で、最小値と最大値の差が最も小さいパラメーターになっている。 器用の標準偏差の小ささは、おそらくこういった理由。 HPとMPの標準偏差が小さめなのは、基本的にHPとMPが上げにくいと困るパラメーターだから。 一方、筋力と知力の標準偏差の高さは、どちらも攻撃力にかかわるパラメーターなので、基本的にどちらかしか上げないため。 とはいえ標準偏差が最も小さい器用は、上げにくても問題なさそうなパラメーターだが、 これは「器用」という言葉の“イメージ”を優先させたとか? (あんまり器用の消費経験値が高いと、“とても不器用な”キャラクターになってしまうので) “イメージ”で言えば、筋力と知力は最小値と最大値の差が最も大きいパラメーターというのも、 キャラクターの得手不得手の“イメージ”をハッキリさせやすかったからかも。
「パラメーター別消費経験値の中央値基準の百分率リスト」 こちらはパラメーター別消費経験値を、中央値基準の百分率に直したリスト。 中央値基準リストで「100%」になっているのが、 各ステータスで基準となったキャラクター(色付きにして強調)。
| 中央値基準 |
HP | MP | 筋力 | 知力 | 器用 | 防御 | 魔防 |
| ルーン |
67% |
125% |
50% |
267% |
100% |
50% |
167% |
| ミルフィ |
167% |
50% |
125% |
67% |
100% |
125% |
67% |
| ミネル |
133% |
50% |
100% |
67% |
100% |
75% |
100% |
| リーナ |
83% |
63% |
63% |
83% |
100% |
50% |
83% |
| アルビオン |
50% |
100% |
25% |
167% |
100% |
50% |
67% |
| ミスティ |
100% |
100% |
100% |
133% |
67% |
100% |
100% |
| シンクレイン |
167% |
100% |
200% |
33% |
167% |
200% |
100% |
| セピア |
167% |
50% |
125% |
67% |
100% |
125% |
67% |
| リディア |
67% |
125% |
50% |
267% |
83% |
100% |
267% |
| ロリエル |
167% |
100% |
125% |
100% |
67% |
125% |
100% |
| ファランクス |
83% |
100% |
50% |
100% |
100% |
63% |
167% |
| ディーナ |
67% |
125% |
50% |
267% |
100% |
50% |
167% |
| セシル |
167% |
63% |
200% |
83% |
167% |
125% |
100% |
| 中央値基準 |
HP | MP | 筋力 | 知力 | 器用 | 防御 | 魔防 |
「パラメーター別消費経験値の昇順(少ない順)リスト」 パラメーター別消費経験値を昇順(少ない順)に並べ直したもの。参考として、中央値基準の百分率も併記。 他の攻略メモの場合、このようなリストは降順(多い順)に並べる事が多いが、 消費経験値量が少ないほどステータスを上げやすいので、ここでは昇順リストにした。
| |
HP |
中央値比 |
| アルビオン |
15 |
50% |
| ルーン |
20 |
67% |
| リディア |
20 |
67% |
| ディーナ |
20 |
67% |
| リーナ |
25 |
83% |
| ファランクス |
25 |
83% |
| ミスティ |
30 |
100% |
| ミネル |
40 |
133% |
| ミルフィ |
50 |
167% |
| シンクレイン |
50 |
167% |
| セピア |
50 |
167% |
| ロリエル |
50 |
167% |
| セシル |
50 |
167% |
|
| |
MP |
中央値比 |
| ミルフィ |
20 |
50% |
| ミネル |
20 |
50% |
| セピア |
20 |
50% |
| リーナ |
25 |
63% |
| セシル |
25 |
63% |
| アルビオン |
40 |
100% |
| ミスティ |
40 |
100% |
| シンクレイン |
40 |
100% |
| ロリエル |
40 |
100% |
| ファランクス |
40 |
100% |
| ルーン |
50 |
125% |
| リディア |
50 |
125% |
| ディーナ |
50 |
125% |
|
| |
筋力 |
中央値比 |
| アルビオン |
10 |
25% |
| ルーン |
20 |
50% |
| リディア |
20 |
50% |
| ファランクス |
20 |
50% |
| ディーナ |
20 |
50% |
| リーナ |
25 |
63% |
| ミネル |
40 |
100% |
| ミスティ |
40 |
100% |
| ミルフィ |
50 |
125% |
| セピア |
50 |
125% |
| ロリエル |
50 |
125% |
| シンクレイン |
80 |
200% |
| セシル |
80 |
200% |
|
| |
知力 |
中央値比 |
| シンクレイン |
10 |
33% |
| ミルフィ |
20 |
67% |
| ミネル |
20 |
67% |
| セピア |
20 |
67% |
| リーナ |
25 |
83% |
| セシル |
25 |
83% |
| ロリエル |
30 |
100% |
| ファランクス |
30 |
100% |
| ミスティ |
40 |
133% |
| アルビオン |
50 |
167% |
| ルーン |
80 |
267% |
| リディア |
80 |
267% |
| ディーナ |
80 |
267% |
|
| |
器用 |
中央値比 |
| ミスティ |
20 |
67% |
| ロリエル |
20 |
67% |
| リディア |
25 |
83% |
| ルーン |
30 |
100% |
| ミルフィ |
30 |
100% |
| ミネル |
30 |
100% |
| リーナ |
30 |
100% |
| アルビオン |
30 |
100% |
| セピア |
30 |
100% |
| ファランクス |
30 |
100% |
| ディーナ |
30 |
100% |
| シンクレイン |
50 |
167% |
| セシル |
50 |
167% |
|
| |
防御 |
中央値比 |
| ルーン |
20 |
50% |
| リーナ |
20 |
50% |
| アルビオン |
20 |
50% |
| ディーナ |
20 |
50% |
| ファランクス |
25 |
63% |
| ミネル |
30 |
75% |
| ミスティ |
40 |
100% |
| リディア |
40 |
100% |
| ミルフィ |
50 |
125% |
| セピア |
50 |
125% |
| ロリエル |
50 |
125% |
| セシル |
50 |
125% |
| シンクレイン |
80 |
200% |
|
| |
魔防 |
中央値比 |
| ミルフィ |
20 |
67% |
| アルビオン |
20 |
67% |
| セピア |
20 |
67% |
| リーナ |
25 |
83% |
| ミネル |
30 |
100% |
| ミスティ |
30 |
100% |
| シンクレイン |
30 |
100% |
| ロリエル |
30 |
100% |
| セシル |
30 |
100% |
| ルーン |
50 |
167% |
| ファランクス |
50 |
167% |
| ディーナ |
50 |
167% |
| リディア |
80 |
267% |
|
カスタムアップ価格計算式 ● 攻撃力をカスタムアップする場合 ●
| (武器の本来の破壊力+現在までのカスタムアップ値+1)×5 |
ルーンやリーナの「バスタードソード」(攻撃値10)の場合、最初は55GPを払うと攻撃力が1ポイント上昇する。 「+1」から「+2」にカスタムアップする時には、60GPが必要。以降は5GPずつ増えていく。 ● 魔力をカスタムアップする場合 ●
| (武器の本来の魔力+現在までのカスタムアップ値+1)×20 |
ミルフィの「メイジスタッフ」(魔力値5)の場合、 カスタムアップ費用は120GPから。以後、20GPずつ増えていく。 攻撃力アップでも魔力アップでも、カスタムアップの費用は上の計算式に従って、その都度増えていく。 (攻撃力は5GP、魔力は20GPでカスタムアップできるという意味ではない) このためバスタードソードの場合、 「+2」にするのに支払う累計金額は115GP。「+3」なら累計180GPとなる。
レベルと経験値
| Level | 累積Exp |
| 0 |
0 |
| 1 |
200 |
| 2 |
400 |
| 3 |
600 |
| 4 |
800 |
| 5 |
1000 |
| 6 |
1200 |
| 7 |
1400 |
| 8 |
1600 |
| 9 |
1800 |
| 10 |
2000 |
|
| Level | 累積Exp |
| 11 |
2500 |
| 12 |
3000 |
| 13 |
3500 |
| 14 |
4000 |
| 15 |
4500 |
| 16 |
5000 |
| 17 |
5500 |
| 18 |
6000 |
| 19 |
6500 |
| 20 |
7000 |
|
| Level | 累積Exp |
| 21 |
8000 |
| 22 |
9000 |
| 23 |
10000 |
| 24 |
11000 |
| 25 |
12000 |
| 26 |
13000 |
| 27 |
14000 |
| 28 |
15000 |
| 29 |
16000 |
| 30 |
17000 |
|
| Level | 累積Exp |
| 31 |
19500 |
| 32 |
22000 |
| 33 |
24500 |
| 34 |
27000 |
| 35 |
29500 |
| 36 |
32000 |
| 37 |
34500 |
| 38 |
37000 |
| 39 |
39500 |
| 40 |
42000 |
|
● 1レベルアップに必要な経験値 ●
| Lv10以下 |
200Exp |
| Lv11~20 |
500Exp |
| Lv21~30 |
1000Exp |
| Lv31以上 |
2500Exp |