Яндекс.Метрика
stage.1 古代の聖堂

アルファベット部にカーソルを合わせると、ポップアップで多少細かいステータスを表示します。
このステータスはあくまで一例であり、戦闘する毎に多少上下します。レベルは変わらないはず
  I:帝国騎士(レベル2)
J、K:帝国騎士(レベル3)
L:弓使い(レベル2)

帝国騎士 LV1 HP177 MP13 ATK79 DEF82 HIT72 AVD69 MGK35 RGS43 帝国兵士 LV1 HP212 MP7 ATK84 DEF82 HIT68 AVD70 MGK27 RGS30 帝国兵士 LV1 HP207 MP7 ATK82 DEF81 HIT71 AVD76 MGK27 RGS33 帝国兵士 LV1 HP201 MP7 ATK84 DEF81 HIT67 AVD74 MGK23 RGS25 帝国騎士 LV1 HP191 MP13 ATK79 DEF79 HIT71 AVD67 MGK30 RGS39 帝国兵士 LV1 HP203 MP8 ATK88 DEF79 HIT75 AVD78 MGK30 RGS33 帝国兵士 LV1 HP205 MP8 ATK82 DEF79 HIT73 AVD74 MGK26 RGS31 帝国兵士 LV1 HP192 MP9 ATK82 DEF77 HIT71 AVD76 MGK27 RGS30 帝国騎士 LV2 HP244 MP17 ATK108 DEF106 HIT94 AVD92 MGK44 RGS55 帝国騎士 LV3 HP303 MP22 ATK136 DEF130 HIT124 AVD119 MGK63 RGS90 帝国騎士 LV3 HP299 MP24 ATK134 DEF129 HIT129 AVD120 MGK62 RGS85 弓使い LV2 HP221 MP10 ATK119 DEF84 HIT122 AVD118 MGK33 RGS36

A:帝国騎士(レベル1)
B~D:帝国兵士(レベル1)
E:帝国騎士(レベル1)
F~H:帝国兵士(レベル1)

【傾向と対策】
すぐ下にいる一団(A~D)は戦闘開始後すぐに迫ってくるため、いきなり1対4の状況に追い込まれます。これをレベル1のリアンノン一人で捌くのは、敵の攻撃を何十回も避けるという奇跡でも起こらない限り不可能です。
ここでは全滅後再挑戦する場合経験値は全滅前のものを引き継ぐというシステムを利用してレベルを上げることになります。正直微妙なやり方ですが、こうするしかありません。まことに残念ですが


【リアンノンデータ】
レベル
HP 142
MP 33
MOV 280
WSP 323
ATK 57
DEF 70
HIT 68
AVD 73
MGK 98
RGS 106
武器 転ばぬ先の杖
体防具 装備なし
腕防具 装備なし
その他 装備なし

【攻略法】
まずはリアンノンのレベル上げです。レベル1の自分に対しての行動、もしくはレベル1の敵に対しての行動1回に付き経験値が4ポイント入ります。NEXT が30なので8回行動できればレベル2に上がります。敵からの攻撃はだいたい35~40ポイント程度受けるので、何も考えずに殴りにいけばリーチの差も あってこちらからの一撃が当たる前にたこ殴りにされて負けてしまいます。そこで一工夫必要になります。
リアンノンはレベル1の時点でなにげない回復を使用できるので「敵からの攻撃2発→なにげない回復→敵からの攻撃2発」という形にもっていければ4人から 一撃ずつ攻撃をもらってもまだ生きていられます。魔法詠唱時は物理防御が下がりますが、幸いなことに2発程度なら耐えることが出来ます。なにげない回復が 決まった時点で経験値が4ポイント入り、そこから更に打撃が入れば更に4ポイント。その後はなすすべも無く殺されてしまうので、経験値入手は1戦あたり8 ポイントが限界です。これが4セット決まればレベル2に上がります。
この際のなにげない回復の詠唱に入るタイミングですが「A~Dの一団から最も近い位置にリアンノンを配置して戦闘を開始し1秒程度待った後」です。文章で はどうにも伝えにくいのですが「敵から攻撃を2発食らう→なにげない回復発動→残り2発を食らう」という流れに持っていけるタイミングというのは確かに存 在するので、このタイミングを突いて経験値を稼がせてもらいます。

レベルが2に上がれば各ステータス上昇の影響でかなり殺されにくくなります。なにげない回復を連打することでMPが尽きるまでは生き延びることができ、1 戦あたりの経験値獲得量は劇的に増えます。さすがにMPが尽きるとどうしようもなくなりますが、次の再挑戦時に同様の作業を繰り返すことでレベル3に上が ります。レベル3ともなると被ダメージはやや下がり、レベルアップ時のステータス上昇を受けてこちらのWSPが小さくなる分手数が増え有利になるため、回 復を繰り返しつつちまちま殴っていけば最初の4人を倒すことが出来ます。
最初の4人さえ倒せてしまえば後は楽です。次のターゲットはE~Hの一団。こいつらは一人ずつおびき出すことが可能なので、1対1の状態を作って颯爽と殴 り殺します。残るI~Lの一団ですが、こいつらは今までの相手とは格が違うので要注意です。特にレベル3で槍を装備している帝国騎士は要注意ですが、J・ K共に真横から近づく形なら一人ずつ誘い出すことが出来ます。こっちに向かってくるのを確認したら一団から離れる方向に移動します。その場にとどまってい るとリアンノンのリーチ外から攻撃され、こちらからの攻撃を当てようと踏み込むと一団の残りの人間にも反応されてしまい袋叩きにされてしまいます。こうな ると死ぬしかありません。これを避けるためしっかり距離をとって戦います。
ステージを大回りして騎士二人を片付けてしまえば後は楽勝です。レベル2の騎士も一人で誘い出すことが出来るので1対1の状態を作って殴り倒し、残る弓使いも撲殺。こうして最初にしてある意味最難関な第1戦が終わるのでした。


【入手戦利品】
青銅の鎧、麻のローブ、鍛冶屋のトルク

(※ここでは本攻略の実践の際に入手したものを記しています。一部の敵を除き戦利品の入手の有無はランダムなので、毎回この通りになるわけではありません)


stage 2 隠し通路


【傾向と対策】
最後に待つ骸骨剣士がレベル6、スケルトン2体がレベル4であるのを除けばレベル3以下のスケルトンだらけのマップ。1戦目でレベルが上がりまくっている 分ステータス的にこちらに分がある。出てくる敵をきちっと処理していけば3匹以上の敵に囲まれるような状況はないので割と楽。


【リアンノンデータ】
レベル
HP 323
MP 77
MOV 230
WSP 250
ATK 164
DEF 214
HIT 192
AVD 186
MGK 224
RGS 241
武器 転ばぬ先の杖
体防具 青銅の鎧
腕防具 装備なし
その他 鍛冶屋のトルク

【攻略法】
初期配置地点付近に陣取り、襲ってくるスケルトンを随時殴り倒していく。2体同時に襲ってくる局面では物理シールドを張っておくと安全。襲ってくる敵がい なくなったら(敵が残り6体の状況)こちらから近づいていく。近づいたら敵を1体ずつ誘って個別に撃破していく。最後の骸骨剣士はかなり攻撃力が高いので 要注意。


【入手戦利品】
アヴァロンリンゴ、泥棒のトルク


stage 3

帝国騎士 LV5 HP436 MP30 MOV240 WSP328 ATK184 DEF182 HIT172 AVD164 MGK90 RGS120 弓使い LV5 HP377 MP19 MOV290 WSP350 ATK218 DEF135 HIT219 AVD204 MGK61 RGS68 帝国騎士 LV5 HP422 MP28 MOV240 WSP324 ATK190 DEF190 HIT180 AVD168 MGK87 RGS120 帝国兵士 LV5 HP471 MP19 MOV260 WSP250 ATK196 DEF189 HIT171 AVD180 MGK63 RGS75 弓使い LV5 HP375 MP18 MOV290 WSP350 ATK217 DEF143 HIT223 AVD209 MGK62 RGS67 帝国兵士 LV5 HIT375 MP18 MOV290 WSP350 ATK217 DEF143 HIt223 AVD209 MGK62 RGS67
  D,F:帝国兵士(レベル5)
E:弓使い(レベル5)
A,C:帝国騎士(レベル5)
B:弓使い(レベル5)

 


【傾向と対策】
港での1戦目。「敵を殲滅せよ」の勝利条件に反して実際にはMAPで赤色で示している地点付近に到達すれば戦闘終了となるので敵を倒す必要は無い。


【リアンノンデータ】
レベル
HP 411
MP 97
MOV 230
WSP 200
ATK 216
DEF 262
HIT 250
AVD 242
MGK 283
RGS 305
武器 転ばぬ先の杖
体防具 青銅の鎧
腕防具 装備なし
その他 鍛冶屋のトルク

【攻略法】
物理シールドをかけたら後は目的地まで突っ切ります。以上
運がよければ回復無しで突破可能です。


【入手戦利品】
なし


stage 4

I,J:帝国兵士(レベル8)
K:弓使い(レベル8)
M,L:帝国騎士(レベル9)
H,G:帝国兵士(レベル6)

帝国兵士 LV6 HP553 MP19 MOV260 WSP250 ATK231 DEF221 HIT195 AVD207 MGK81 RGS93 帝国兵士 LV6 HP539 MP21 MOV260 WSP250 ATK233 DEF219 HIT195 AVD201 MGK75 RGS87 弓使い LV5 MP19 MOV290 WSP350 ATK213 DEF143 HIT219 AVD207 MGK56 RGS64 弓使い LV5 MP18 MOV290 WSP350 ATK217 DEF143 HIT223 AVD209 MGK62 RGS67 帝国兵士 LV6 HP545 MP19 MOV260 WSP250 ATK226 DEF226 HIT198 AVD210 MGK80 RGS91 弓使い LV5 HP375 MP17 MOV290 WSP350 ATK218 DEF139 HIT221 AVD208 MGK64 RGS68 帝国兵士 LV6 HP537 MP22 MOV260 WSP250 ATK224 DEF211 HIT195 AVD204 MGK78 RGS93 帝国兵士 LV6 HP531 MP22 MOV260 WSP250 ATK232 DEF212 HIT194 AVD202 MGK73 RGS86 帝国兵士 LV8 HP675 MP27 MOV260 WSP250 ATK305 DEF286 HIT246 AVD249 MGK105 RGS120 帝国兵士 LV8 HP651 MP28 MOV260 WSP250 ATK292 DEF286 HIT244 AVD254 MGK104 RGS127 弓使い LV8 HP536 MP27 MOV290 WSP350 ATK323 DEF206 HIT318 AVD294 MGK90 RGS102 帝国騎士 LV9 HP662 MP48 MOv240 WSP300 ATK331 DEF317 HIT299 AVD274  MGK159 RGS216 帝国騎士 LV9 HP675 MP45 MOV240 WSP300 ATK313 DEF316 HIT282 AVD264 MGK149 RGS211

C,F:弓使い(レベル5)
E:帝国兵士(レベル6)
A,B:帝国兵士(レベル6)
D:弓使い(レベル5)

【傾向と対策】
勝利条件が水門(赤色で記した地点付近)到達or敵殲滅なので、倒す必要の無い敵はスルーします。とはいえスルーできるのは水門付近の2,3体程度ですが。しかも水門付近の敵だけ妙にレベルが高くなっているのでスルーするにも一苦労という有様。
弓でしか攻撃が届かない位置にいる弓使いに関しては放置するほかありません。向こうは動けないので速やかに射程外に出てしまえば問題ありません。


【リアンノンデータ】
レベル
HP 411
MP 97
MOV 280
WSP 200
ATK 192
DEF 247
HIT 235
AVD 257
MGK 308
RGS 355
武器 転ばぬ先の杖
体防具 麻のローブ
腕防具 装備なし
その他 泥棒のトルク

【攻略法】
道中に転がっている敵は随時撲殺していきます。殴り合いに入る前に物理シールドを張っておくと安全。 Hまで処理したらHPを回復させいったん体勢を立て直します。その後目的地に向かって突進と行きたいところですが、5人を残した状態ではどうあがいても殺されるので数を減らしておく必要があります。JとIを個別に誘い出し、一人ずつ処理します。
残り3体になったらHPを回復、物理シールドを張り直した上で水門目指して突っ込みます。残った面子が槍を使う騎士2体と弓使い1体という状態なので敵を 振りほどくのが難しく、水門にたどり着くまでにかなりの回数攻撃を受けることになるので、ある程度攻撃を回避してくれないと突破できません。ここばかりは 運。

まともにやりあうにしても敵の陣形からしてこの3体は個別に誘い出すことがおそらく不可能なので、1対3の状態で戦うことになります。倒せないことはないでしょうが、かなり余計に経験値を背負うことになりそうです。


【入手戦利品】
柳の木の杖


stage 5


アヴァロンに到着。お買い物が出来るようになります。この先しばらく敵の攻撃は物理オンリーなので、物理防御重視で防具を青銅シリーズで固めてしまいま す。この装備で更に武器も強化するとなるとWSPが跳ね上がってしまいます。転ばぬ先の杖と樫の木の杖ではどうせATKは20しか変わらないので(WSP は100違う)、武器はそのまま転ばぬ先の杖で据え置きです。

【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 10
HP 647
MP 128
MOV 230
WSP 214
ATK 301
DEF 468
HIT 293
AVD 310
MGK 375
RGS 405
武器 転ばぬ先の杖
体防具 青銅の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 青銅のゲール兜

【攻略法】


【入手戦利品】


stage.6


【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 13
HP 691
MP 158
MOV 230
WSP 200
ATK 361
DEF 533
HIT 361
AVD 383
MGK 470
RGS 508
武器 転ばぬ先の杖
体防具 黄銅の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 奴隷のトルク

【攻略法】


【入手戦利品】


stage.7


【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 14
HP 836
MP 168
MOV 230
WSP 208
ATK 399
DEF 589
HIT 382
AVD 407
MGK 579
RGS 579
武器 樫の木の杖
体防具 黄銅の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 青銅のゲール兜

【攻略法】


【入手戦利品】


stage.8


【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 16
HP 928
MP 189
MOV 230
WSP 200
ATK 442
DEF 639
HIT 430
AVD 458
MGK 640
RGS 647
武器 樫の木の杖
体防具 黄銅の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 青銅のゲール兜

【攻略法】


【入手戦利品】


stage.9


【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 16
HP 928
MP 189
MOV 230
WSP 200
ATK 442
DEF 639
HIT 430
AVD 458
MGK 640
RGS 647
武器 樫の木の杖
体防具 黄銅の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 青銅のゲール兜

【攻略法】


【入手戦利品】


stage.10


【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 17
HP 976
MP 201
MOV 230
WSP 200
ATK 465
DEF 713
HIT 454
AVD 482
MGK 673
RGS 683
武器 樫の木の杖
体防具 鋳鉄の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 青銅のゲール兜

【攻略法】


【入手戦利品】


stage.11


【傾向と対策】

【リアンノンデータ】
レベル 18
HP 926
MP 237
MOV 230
WSP 200
ATK 504
DEF 770
HIT 476
AVD 505
MGK 844
RGS 938
武器 イチイの杖
体防具 鋳鉄の鎧
腕防具 青銅の篭手
その他 黒頭巾

【攻略法】


【入手戦利品】