Fuukan no Grasesta 封緘のグラセスタ (攻略) |
1周目
序章
全ての宝箱・アイテムを回収して、盤石の秘石は使用すること。アイテム全没収されるので。
篝火をすべて消すことで魔王石が入手できる。
一章
隷士の籠/下層から始まる。
いろいろ触れてアイテム回収する。
撒餌の谷の攻略。アイテム回収して、悪魔狩り。倒すと雹哭の災怨に強制転移の流れ。
雹哭の災怨からの離脱。紫色の濃い霧はHP減るので触れないように回避して右端に進む。
迎撃広場からの冒険が本編開始のサイン。
抜闘街の配達任務の4回目の報酬が女神の首飾り。5回目が魔王石。
ぼすねこは、くろねこ・しろねこ・みけねこ・とらねこの所持前提条件満たすと迎撃広場に出現する。
ねずみの購入は、何処かにショートカットして出入りして売らなくなるまで購入。バトルして戻るとねずみの親玉をもらえる。
撒餌の谷の主の彷徨える雷竜を倒す。早めの章で討伐しないと出現しなくなる。
アイアンゴーレム配置の方じゃなくて、ドワーフが塞き止めてる鎮守府隧湖/地下2層の通路を突き進みフラグ発生。
この状態で下層に行けば、ユトレとの会話後にリリカが出現する。
迎撃広場に居る。リリカと会話イベント。
鎮守府隧湖に魔の災怨の迎撃に行く。
魔獣ルアーダデモンとの対戦。
魔神フルーレティとの対戦。
全員雇用は、2140GP.人数は5人分。
二章
リリカが強制的に盟友加入する。
迎撃広場に居るシャリエラからGPと引き換えに昇格の用意ができてるとの話。
中隷士昇格は8000GP。
上隷士昇格は12000GP。世の中お金様次第ですね。
ロザリンドの店で、白色鱗粉を入手。
英知の坂に居るドワーフの工匠から小さな聖具を入手。
光復の塔にて、レギと会話イベント。リリカの部屋に行く。
神聖領域門にて、マオと会話イベント。
ロザリンドの店にて、ロザリンドと会話イベント。
英知の坂にて、ミクリと遭遇イベント。
ミクリ、ロザリンドを連れて黒の抗を探索する。
ロザリンドの店に行き、鑑定施設投資して、鑑定解放させる。
無頼の水道の進入解放する。ペイロ離脱後に。上にある宝箱の未鑑定の靴に鑑定して忍び足入手。
忍足は、装備中ならエンカウントが無くなる効果。無用な戦いがなくなり時間短縮になります。
鎮守府隧湖/地下2層にて、瘴気プテテットを倒してレアドロップの再動の靴の乱獲。
反刻の炎堂/蒸気層を抜けて愚摂廊/管理区へ行く。
愚摂廊/螺旋墓地を抜けて闇界霊廟/総門へ行く。
反刻の炎堂/蒸気層からザフュヤの宮に行く。
ザフュヤの宮の攻略。ミクリのフラグ発生。
ザフュヤの宮の攻略完了の報告でシャリエラと会話イベント。シャリエラと…(1回め)。
闇界霊廟/総門に入ろうとしたら進行不可なバグ発動。進もうとした時点で北口と総門の出入りLOADING。
パッチver1.01を宛ててバグ解消しました。
闇界霊廟/総門から、尖塔庭園➡祈祷殿➡胎堂に行く。
闇界霊廟/胎堂にて、愚摂公ヴァロハマとの対戦。倒せるが、訝し気なジェダルは一度退却する。
出口付近の尖塔を調べ、増幅装置を破壊する。破壊後に、再度、愚摂公ヴァロハマとの対戦。
全員雇用は、3290GP.人数は7人分。
三章
闘技場開放。金策が捗るが闘技場連戦の地道な作業の始まり。
闘技王アルベルトの周回討伐の討伐後で勇者カルラ+他に変わる時もある。
出入りする度に変わるのでオート楽勝な闘技王を狙う。稀に珍獣が出てくることも。
レベリング成果は、LV22➡LV32という荒稼ぎ。SR装備+アイテム強化という名の封緘をする。
騎匠マルグリットとの対戦はジェダルが訝しげ。モブと違い表情がある。
闘技場交換でメダルを札に変えてロザリンドの店で売却の周回作業。
スキルを可能な限り強化しておく。ほぼフルスキル状態にするには80万GPあたり。
娼館にて、この先10万GPほど浪費しなくてはいけないので、よりよく稼ぐ時間の浪費。
フォメーラ滝砂洞の攻略。一度追い返されて街に戻り、再び来て、ダルフィアを臨時加入させる。
危険種が居たので、全員でフルボッコ。本来なら少数精鋭で行くべきだったがフルスキル状態の恩恵により撃破。
闘技大会決勝前にて、ユトレから八百長でわざと負ける依頼の提案。本当の依頼主はベルガメリである。
闘技大会決勝にて、勝てばユリーシャが貰える。負けるとユリーシャ加入フラグが折れる。
自由民に昇格。自由陣の陣形を入手する。
夜になるとリリカからの問いに、残留➡四章へ。ベルガラード王国へ帰る➡アナザーという名の終焉。
全員雇用は、3290GP.人数は7人分。
四章
リリカの屋敷に行く。
アルテライラと会話。闘技場で、闘技場検分証を入手。マルグリッドを個人戦で再度ボコる。その後にアルテライラのイベ。
レベリング成果は、LV34➡LV40という荒稼ぎ。交換に出てないSR装備+アイテム強化という名の封緘。
アルテライラ系統のイベを消化して、ベルガメリと会話イベ消化。
ユナギ・アグナ・ミクリを盟友にする。
グヨ卵鞘で封じられた転移門を見てから帰還する。
グヨ卵鞘/管理区のドワーフと会話。高炉層から他の階層に行ける裏道を探る。
高炉層からは、黄光の塊➡転移➡蒼光の塊➡転移の順次。
グヨ卵鞘で魔物の渦を消す。
歪魔ルイズ・ブロアに魔王石を渡さない選択して、飛ばされた術位の災怨の奥で歪魔ルイズ・ブロアと災怨の主を倒す。
グヨ卵鞘/貯蔵庫に侵入して引き返す。
神王殿/3層のベルガメリと会話して、闇夜の隧湖の通行許可をもらう。
闇夜の隧湖の攻略。フルーレティの早期加入のフラグ。
グヨ卵鞘/貯蔵庫の攻略。フルーレティが盟友加入する。
全員雇用は、1550GP.人数は4人分。
五章
レベリング成果は、LV43という荒稼ぎ。
迎撃広場に戻った矢先で始まる。幕間に何かしら章の移行を流さない風潮。
主要キャラのイベントをいくつか消化する。
エクセルを盟友にする。
迎撃広場に居るシャリエラからの通達が進行の目安。リュシーに案内されシナリオが進む。
ルザナモスの宮を探索。奥に進むと、サロ王との会話。光覆の塔を調査する。
光覆の塔にて、レギと会話。フルーレティに報告。
ルザナモスの宮に居るサロ王に報告。
自宅で寝るとユトレが光復の塔のリリカの部屋に侵入し物色。レギと遭遇する。
海帝の聖泡の攻略。リリカの両親が登場する。マッドな魔導科学者で、燐使の研究をしていると。
リリカの両親は、病弱なリリカに強い体になってほしい一心で禁忌の研究に染まってしまった流れ。黒幕は……。
全員雇用は、1250GP.人数は3人分。
六章
迎撃広場に居るユトレと会話イベント。正式にユトレが盟友加入する。
自宅に居るフルーレティと会話イベント。
ギルド受付がリュシーに代わる。
闇夜の隧湖/管理区にて、左右の水門のスイッチに触れて水門を解放する。危険種を倒す。
リリカの屋敷で会話イベント。回想とともにジェダル自身の革新へ。
迎撃広場に居るリュシーと会話イベント。シャリエラのお見舞いに行く。
自宅で寝ると英知の坂でシャリエラと会話イベント。シャリエラと…(2回め)。
ベリファ=マラル防壁の攻略。ダルフィアがゲスト加入する。
マルヴィン・アドラーを倒したら迎撃広場に居る。リュシーの出迎え。
光覆の塔の攻略。不命体計画を阻止しに行く。限定MAP道中の宝箱は回収。魔王石もあるので注意すべき。
抜闘街通過して睡蘭街に。ルチッラの元に行くと燐使化ヴェールラ―と対戦。
睡蘭街の隠された抜け道を通り抜けて英知の坂に行き、藍鷹騎士団駐屯地本邸に向かう。
裏手から中に入り、隠し通路を探す。西神殿街を経由して光覆の塔に行く。
光覆の塔の6層に登りつめ燐使シェリエラと対戦。
全員雇用は、1250GP.人数は3人分。
1周目のレベル上限は、LV.50なのでイウセト以外はカンストしてる現状。
七章
闘技場にて、ダルフィアと決闘する。
正式にダルフィアが盟友加入する。変態女騎士から恋する乙女に転身。
ベリファ=マラル城の奥へ進行して、バトゥルン谷の攻略。
グラセスタ東地区/広場でエクセルとダルフィアとユトレとリリカのお買い物イベント。
反刻の炎堂/凝結層の攻略。青光の塊に触れる➡転移➡黄光の塊に触れる➡転移
白鏡層に到達するも先の道が無いので引き返す。赤光の塊に触れる➡転移
迎撃広場に戻ると不命体処刑の勅令が出ている。
英知の坂に行くとユトレが離脱する。
神聖領域門に行くとフルーレティが離脱する。フルーレティが離脱前なら反対側のショートカットは使用可能。
リリカの屋敷にて、ユトレが裏切る。マオを人質に。
シンボルと戦うのが5回になると終焉するゲージ付きなので敵から回避して2階奥の階段を目指す。4回まではセーフ。
ユトレ+ベルガラード兵士と対戦。マオが解放される。ユトレが盟友加入する。
グラセスタ兵士と対戦。神王殿へ行く。
グラセスタ東地区/反逆回廊でフルーレティと合流する。フルーレティが盟友加入する。
神王殿の攻略。神王殿/4層が目的地。転移陣やショートカットは使用不可能。
敵のシンボルは連戦3~4と多いので極力避けたいところ。
迎撃広場にて会話イベント。?が出てるキャラの会話イベントを回収。
リリカの屋敷にて、イベント。
闘技場にて、サロ王と対戦する。
サロ王は、傀儡の境遇から解放してくれる存在を欲して。後継者を育み、見届けることに徹した漢ですね。
ベルガメリは、国に忠義を尽くすという観点では、一貫してるので印象が良くなる流れ。
全員雇用は、800GP.人数は2人分。
終章
神王殿/4層にて、事の推挙をベルガメリとリリカから聞く。
迎撃王に昇格する。
神王殿/4層にて、ベルガメリとの会話イベント。ユナギは自重するべき。
光覆の塔でリリカと会話イベント。
海帝の聖泡/留廠の滝の場所に行き、リリカが一人で進む。燐使試作合成体と対戦。聖具を回収する。
神王殿/4層にて、会話イベント。第三世代燐使と対戦。
残ってるイベントを消化する。
2週目のためのスキル資金稼ぎに闘技王アルベルト討伐周回する。
迎撃広場にて、ベルガメリと会話イベント。転移門設置装置をもらう。
反刻の炎堂/白鏡層の先に進み、リクシュマ鎮守宮に行く。蒼光の塊に触れる➡転移➡蒼光の塊に触れる➡転移の順次。
リクシュマ鎮守宮の攻略。賛礼殿➡礼拝堂➡黒耀殿までボス狩りして到達。先に行けないので、手前に戻って転移門設置する。
リクシュマ鎮守宮/礼拝堂で、ボス狩りして因子抽出装置を抜き取る。
地上に戻り、光覆の塔に居るベルガメリと会話イベント。乖剣イトゥスの入手。封緘して強化する。
反刻の黒堂を突き進み、遭遇戦の3連戦。3戦目はボス。街喰イノ燐使との対戦。2回戦う。
リクシュマ鎮守宮/黒耀殿から先の歪秤殿に進む。魔神バティンとの対戦。
冥耀王座に進む。遭遇戦の4戦。そして、燐使王レギとの最終戦。
機能解放のレベル上限解放は、終章にて一部解禁されるが、LV.60が上限設定です。
全員雇用は、800GP.人数は2人分。
顚末
燐使王レギは、さほど強くないです。拍子抜けというか。集団でフルボッコしてたので、こちらも全員分のダメージはきつかったけど。
少数精鋭だと楽な部類かと思います。
ともあれ、これで2週目に入れます。やっと、諸々の上限解除です。
2周目
序章
引継・ク-ロン・2週目イベ発生を選択する。鑑定できる上に、アイテム没収は発生しない。
スタート地点にメイド天使ことブラックエウシュリーちゃんが居る。メタ発言が酷い。
魔王石が「希少なモノよ」発言。魔王石を入手する。ジェダルは彼女を詐欺師の様に思っている。
一章
隷士の籠/下層から始まる。
撒餌の谷の攻略。アイテム回収して、悪魔狩り。倒すと雹哭の災怨に強制転移の流れ。
雹哭の災怨からの離脱。紫色の濃い霧はHP減るので触れないように回避して右端に進む。
氷使い+5ならダメージ無効化状態になる。
迎撃広場からの冒険が本編開始のサイン。
抜闘街の配達任務の4回目の報酬が女神の首飾り。5回目が魔王石。
ぼすねこは、くろねこ・しろねこ・みけねこ・とらねこの所持前提条件満たすと迎撃広場に出現する。
迎撃広場のブラックエウシュリーちゃんのお店で会話イベント。過去作品の主人公と比較される。
ブラックエウシュリーちゃんが盟友加入する。
迎撃広場のブラックエウシュリーちゃんのお店でスキル・レベル上限解放する。他はお好みで。
スキル育成費用が500万GP以上必要かと。足りないので、怪力・盗賊+9にする。
ロザリンドの店でメードケトルが販売されている。
迎撃広場の紫光の亀裂に、魔王石を消費して未知の世界に行く。
サマラ=リグ妖牢の攻略。リクシュマが、魔王になるまでの軌跡をたどる。
完全逃亡を多用するので、闘技の羽を大量保有してると楽になる。
逃げ回り巡って発生源を踏み潰す作業でもいいけど。
壱➡弐➡参➡肆➡魔王書の順次。蒼光の塊に触れて突き進む一方通行。
撒餌の谷の主の彷徨える雷竜を倒す。早めの章で討伐しないと出現しなくなる。
アイアンゴーレム配置の方じゃなくて、ドワーフが塞き止めてる鎮守府隧湖/地下2層の通路を突き進みフラグ発生。
この状態で下層に行けば、ユトレとの会話後にリリカが出現する。
迎撃広場に居る。リリカと会話イベント。
鎮守府隧湖に魔の災怨の迎撃に行く。
魔獣ルアーダデモンとの対戦。
魔神フルーレティとの対戦。
全員雇用は、2140GP.人数は5人分。
二章
リリカが強制的に盟友加入する。
迎撃広場に居るシャリエラからGPと引き換えに昇格の用意ができてるとの話。
中隷士昇格は8000GP。
上隷士昇格は12000GP。世の中お金様次第ですね。
ダルフィアのギルドクエストNO.13の依頼イベント発生せずに進む。
1周目とは違い、わざと昇格遅らせたことの弊害か。
ロザリンドの店で、白色鱗粉を入手。
英知の坂に居るドワーフの工匠から小さな聖具を入手。
光復の塔にて、レギと会話イベント。リリカの部屋に行く。
神聖領域門にて、マオと会話イベント。
ロザリンドの店にて、ロザリンドと会話イベント。
英知の坂にて、ミクリと遭遇イベント。
ミクリ、ロザリンドを連れて黒の抗を探索する。
ロザリンドの店に行き、鑑定施設投資して、鑑定解放させる。
無頼の水道の攻略。
反刻の炎堂/蒸気層を抜けて愚摂廊/管理区へ行く。
愚摂廊/螺旋墓地を抜けて闇界霊廟/総門へ行く。
反刻の炎堂/蒸気層からザフュヤの宮に行く。
ザフュヤの宮の攻略。ミクリのフラグ発生。
ザフュヤの宮の攻略完了の報告でシャリエラと会話イベント。シャリエラと…(1回め)。
闇界霊廟/総門から、尖塔庭園➡祈祷殿➡胎堂に行く。
尖塔庭園のダメージ床は、闇使い+5ならダメージ無効化状態になる。
闇界霊廟/胎堂にて、愚摂公ヴァロハマとの対戦。倒せるが、訝し気なジェダルは一度退却する。
出口付近の尖塔を調べ、増幅装置を破壊する。破壊後に、再度、愚摂公ヴァロハマとの対戦。
全員雇用は、3290GP.人数は7人分。
三章
闘技場連戦の地道な作業の始まりの2周目です。
闘技王アルベルトの周回討伐で目標金額が500万GPです。探索系スキル+9にしないと攻略できないとか。
闘技場交換に勇者陣・エウシュリケトルが追加されてます。
レベリング成果は、LV52➡LV66になりました。攻略再開です。
フォメーラ滝砂洞の攻略。一度追い返されて街に戻り、再び来て、ダルフィアを臨時加入させる。
フォメーラ滝砂洞/管理区からサマラ=イース黒門に進入。歪ミノ龍魔、マホウヲクラウモノの危険種2匹討伐。
サマラ=イース黒門➡嘆きの歪廊➡イズゲルの巣➡サマラ=イース城➡サマラ=イース城/魔王書の順次。リクシュマの書・弐を入手。
闘技大会決勝前にて、ユトレから八百長でわざと負ける依頼の提案。本当の依頼主はベルガメリである。
闘技大会決勝にて、勝てばユリーシャが貰える。負けるとユリーシャ加入フラグが折れる。
自由民に昇格。自由陣の陣形を入手する。
夜になるとリリカからの問いに、残留➡四章へ。ベルガラード王国へ帰る➡アナザーという名の終焉。
全員雇用は、3290GP.人数は7人分。
四章
リリカの屋敷に行く。
アルテライラと会話。闘技場で、闘技場検分証を入手。その後にアルテライラのイベ。
アルテライラ系統のイベを消化して、ベルガメリと会話イベ消化。
ユナギ・アグナ・ミクリを盟友にする。
神王殿/3層のベルガメリと会話して、闇夜の隧湖の通行許可をもらう。
グヨ卵鞘で封じられた転移門を見てから帰還する。
グヨ卵鞘/管理区のドワーフと会話。高炉層から他の階層に行ける裏道を探る。
高炉層からは、黄光の塊➡転移➡蒼光の塊➡転移の順次。
グヨ卵鞘で魔物の渦を消す。
歪魔ルイズ・ブロアに魔王石を渡さない選択して、飛ばされた術位の災怨の奥で歪魔ルイズ・ブロアと災怨の主を倒す。
グヨ卵鞘/貯蔵庫に侵入して、引き返すを選定。
闇夜の隧湖の攻略。フルーレティの早期加入のフラグ。
グヨ卵鞘/貯蔵庫の攻略。フルーレティが盟友加入する。
2周目も無事にフルーレティが早期加入しました。ベルガメリの許可の時期はフラグに関係なさそう。
闇夜の隧湖/管理区の水門開封できるけど、開けてません。
闇夜の隧湖/管理区にて、左右の水門のスイッチに触れて水門を解放する。危険種を倒す。
全員雇用は、1550GP.人数は4人分。
五章
迎撃広場に戻った矢先で始まる。
主要キャラのイベントをいくつか消化する。
エクセルを盟友にする。
迎撃広場に居るシャリエラからの通達が進行の目安。リュシーに案内されて、シナリオが進む。
ルザナモスの宮の攻略。目的地は左奥の入り口。
敵シンボルと遭遇してバトル後に、メセトケマトの災怨に突入する。
ルザナモスの宮の奥に居るサロ王との会話。光覆の塔を調査する指令。
光覆の塔にて、レギと会話。フルーレティに報告。
ルザナモスの宮に居るサロ王に報告。
自宅で寝るとユトレが光復の塔のリリカの部屋に侵入し物色。レギと遭遇する。
海帝の聖泡の攻略。リリカの両親が登場する。マッドな魔導科学者で、燐使の研究をしていると。
リリカの両親は、病弱なリリカに強い体になってほしい一心で禁忌の研究に染まってしまった流れ。黒幕は……。
全員雇用は、1250GP.人数は3人分。
六章
迎撃広場に居るユトレと会話イベント。正式にユトレが盟友加入する。
自宅でユリ―シャとの会話イベント。健康管理に気を配る守護天使。天使軍団招来。
自宅でユリ―シャとの会話イベント。至望の塔のMAP解放。
至望の塔の攻略。ジェダルが連れ去らされる。ユリーシャが恋人。リリカはオマケ。ジェダルは宴会を強要される。
闇属性攻撃が有効極まりない場所です。天使軍団が盟友加入する。
闘技場交換に、天使陣・究極陣が追加されてたので入手する。
自宅に居るフルーレティと会話イベント。
ギルド受付がリュシーに代わる。
リリカの屋敷で会話イベント。回想とともにジェダル自身の革新へ。
迎撃広場に居るリュシーと会話イベント。シャリエラのお見舞いに行く。
自宅で寝ると英知の坂でシャリエラと会話イベント。シャリエラと…(2回め)。
海帝の聖泡/才廠にて、奥から【1-1-4】で、魔王石を入手する。
ベリファ=マラル防壁の攻略。ダルフィアがゲスト加入する。
マルヴィン・アドラーを倒したら迎撃広場に居る。リュシーの出迎え。
光覆の塔の攻略。不命体計画を阻止しに行く。限定MAP道中の宝箱は回収。魔王石もあるので注意すべき。
抜闘街通過して睡蘭街に。ルチッラの元に行くと燐使化ヴェールラ―と対戦。
睡蘭街の隠された抜け道を通り抜けて英知の坂に行き、藍鷹騎士団駐屯地本邸に向かう。
裏手から中に入り、隠し通路を探す。西神殿街を経由して光覆の塔に行く。
光覆の塔の6層に登りつめ燐使シェリエラと対戦。
全員雇用は、1250GP.人数は3人分。
七章
闘技場にて、ダルフィアと決闘する。
正式にダルフィアが盟友加入する。変態女騎士から恋する乙女に転身。
ベリファ=マラル城の奥へ進行して、バトゥルン谷の攻略。
グラセスタ東地区/広場でエクセルとダルフィアとユトレとリリカのお買い物イベント。
反刻の炎堂/凝結層の攻略。青光の塊に触れる➡転移➡黄光の塊に触れる➡転移
白鏡層に到達するも先の道が無いので引き返す。赤光の塊に触れる➡転移
迎撃広場に戻ると不命体処刑の勅令が出ている。
英知の坂に行くとユトレが離脱する。
神聖領域門に行くとフルーレティが離脱する。フルーレティが離脱前なら反対側のショートカットは使用可能。
リリカの屋敷にて、ユトレが裏切る。マオを人質に。
シンボルと戦うのが5回になると終焉するゲージ付きなので敵から回避して2階奥の階段を目指す。4回まではセーフ。
ユトレ+ベルガラード兵士と対戦。マオが解放される。ユトレが盟友加入する。
グラセスタ兵士と対戦。神王殿へ行く。
グラセスタ東地区/反逆回廊でフルーレティと合流する。フルーレティが盟友加入する。
神王殿の攻略。神王殿/4層が目的地。転移陣やショートカットは使用不可能。
敵のシンボルは連戦3~4と多いので極力避けたいところ。
迎撃広場にて会話イベント。?が出てるキャラの会話イベントを回収。
反刻の黒道堂/上層にて、サマラ=メフ門が出現する。魔王石3消費。
リリカの屋敷にて、イベント。
闘技場にて、サロ王と対戦する。
サロ王は、傀儡の境遇から解放してくれる存在を欲して。後継者を育み、見届けることに徹した漢ですね。
ベルガメリは、国に忠義を尽くすという観点では、一貫してるので印象が良くなる流れ。
全員雇用は、800GP.人数は2人分。
終章
神王殿/4層にて、事の推挙をベルガメリとリリカから聞く。
迎撃王に昇格する。
神王殿/4層にて、ベルガメリとの会話イベント。ユナギは自重するべき。
神王殿/4層の玉座にて、透視+1の技能を入手する。強化していけば、キャラが裸体に変化。
アペンド追加衣装のエロいの見るには、ひたすらレベリングとアルベルト狩りに興じる。
該当キャラをLV.101以上にするのと、エロいの全回収が条件です。
光覆の塔でリリカと会話イベント。
海帝の聖泡/留廠の滝の場所に行き、リリカが一人で進む。燐使試作合成体と対戦。聖具を回収する。
神王殿/4層にて、会話イベント。第三世代燐使と対戦。
残ってるイベントを消化する。
2週目のためのスキル資金稼ぎに闘技王アルベルト討伐周回する。
迎撃広場にて、ベルガメリと会話イベント。転移門設置装置をもらう。
反刻の炎堂/白鏡層の先に進み、リクシュマ鎮守宮に行く。蒼光の塊に触れる➡転移➡蒼光の塊に触れる➡転移の順次。
リクシュマ鎮守宮の攻略。賛礼殿➡礼拝堂➡黒耀殿までボス狩りして到達。先に行けないので、手前に戻って転移門設置する。
リクシュマ鎮守宮/礼拝堂で、ボス狩りして因子抽出装置を抜き取る。
地上に戻り、光覆の塔に居るベルガメリと会話イベント。乖剣イトゥスの入手。封緘して強化する。
反刻の黒堂を突き進み、遭遇戦の3連戦。3戦目はボス。街喰イノ燐使との対戦。2回戦う。
リクシュマ鎮守宮/黒耀殿から先の歪秤殿に進む。魔神バティンとの対戦。
冥耀王座に進む。遭遇戦の4戦。そして、燐使王レギとの最終戦。
全員雇用は、800GP.人数は2人分。
顚末
アペンド1は、中身がメタ発言の嵐で楽しかったです。
ユリーシャもいずれ他作品で出るんだろうなあ。
アペンド2は、レベリングとゴールド稼ぎの日々。
透視の強化が、正道を歩む者には至難の果て。
エンドコンテンツ過ぎという、莫大な費用が正気を疑うレベル。
まだ完全攻略本が出てないから、アペンド3は来るだろうね。
スキル育成+行動
GP浪費してのランク上げですね。
強い装備品装備するために必要な投資です。
気付いたのは今しがた。説明書よく読まない弊害がここに。
行動を装備選定できるのに気付いたのも終章になってからという顛末。
危険種
赤い怨霊のような敵シンボルのこと。
章の時限付である危険種も存在する。
倒した場合は、魔王石が入手できることもある。
災怨
危険種よりも大きな赤い怨霊のような敵シンボル。
内部MAPを持つ基本的にはSAVE不可領域のこと。。
SAVE可能領域の災怨の場合は、特別な対象と察するべき。
滞在空間の雑魚シンボルは。ペイロの完全逃亡が使える。
倒した場合は、魔王石が入手できる。
ヘタレスの迷宮
都合よくもロザリンドの店の破裂玉使用すると全滅するくらいダメージ負うので利用。
HP1500くらいある場合は、半減するくらいの威力である。
わざと全滅させた後にGP支払ってコンテニューします。
迎撃広場に居るユトレに話しかけると出現するが、アペンド付けてればの話です。
ヘタブルーは水弾が痛い。
ヘタグリーンは旋風が痛い。
ヘタレッドは火弾が痛い。
ヘタキングは現時点では倒せませんね。単体で480のダメージ受けてます。
ヘ・タ・レの陣形を使わない限り、ヘタレ認定はされません。
使用しても、驚異的ボスに勝てる性能がないです。
光滅の崖
三章にて、闘技大会決勝でユトレにわざと敗北する。
ユトレが、ギルドクエストNO.22のユトレのわくわく依頼を依頼してくる。
ルラーニア城砦跡の攻略。
光滅王デポトルルとの対戦。魔王石の入手がある。
1周目で通過するか、3周目で全ての情報を埋めるための余興にするかですね。
燐機工プラナゴロ
リクシュマ鎮守宮/城壁の気流が2つ吹いてるとこです。
超級覇王電影弾の如く、こちらに気づいてるのか突進して来ます。
アグナ・ガレータ【CV:谷口ケイ】
マッシブな褐色キャラでユーザーが好んでワースト候補に選ぶ筆頭。
特性
傭兵費用は1080GP/2日。
戦闘狂の杖使いでアマゾネスみたいなもの。私は鞭使いに変えた。
戦闘特化な高コストので、ご利用は計画的に。
荷物所持増加においては序盤なれば最も貢献している存在。
動向
一章にて、迎撃広場に居る。アグナと会話イベント。
二章にて、迎撃広場に居る。アグナと会話イベント。リリカを他人の空似の人形だと思い込み、リリカを売ってくれと宣う。
バトル数回後に迎撃広場に居る。アグナと会話イベント。踊り子状態。
中層に居る。アグナと会話イベント。
四章にて、迎撃広場に居る。MAP豊穣の丘が解放される。
豊穣の丘の攻略。アグナがボスにわざと敗北するとアグナのダウトなイベ発生後にGAMEOVER。CG埋めに。
攻略後は、迎撃広場に戻る。
シャリエラと会話イベ、アグナの祝宴。払いはジェダルという。アグナと…(1回め)。
アグナが盟友になって加入する。雇用の無用化。
自宅にてアグナの風呂イベントのフラグ。
五章にて、自宅で会話イベント。風呂場造成のギルドクエスト発生。
フォメーラ滝の上流・中流・下流での水辺でキラキラしたのが漂う場所を見つけると入手する。MAPの真ん中あたりの位置が目安。
自宅にてアグナの風呂イベント。アグナと…(2回め)。
エクセル・シオル【CV:奏雨】
エロいエルフで体験版からの愛されキャラである。裏の性格は考慮しないが…。
特性
傭兵費用は300GP/3日。
体験版からの万能エルフ。少々戦闘で性格が豹変するくらいのデメリット。
普段は清楚っぽいが、実はビッチで、猟奇的思考の持ち主である。
回復技能ありの弓使い。
動向
一章にて、1日経過でイベ発生➡雇用切れの後にイベント➡雇ってバトル数回して雇用切れで更にイベ発生。
二章にて、バトル数回後に迎撃広場に居る。更にバトル数回後にシェリエラと会話イベント。
三章にて、闘技場解放後にエクセルとザルドネを待機状態にすると、迎撃広場に居る。
闘技大会当日になっているのを無視して、ベッドで寝る。エクセルとザルドネの別行動を見るイベント。
シェリエラと会話イベントして、MAPイベリエ台地を出す。そこに行くと冒頭イベント。ザルドネ回収して戻る。
ザルドネ回収して戻った後に、エクセルとザルドネを雇用する。下層に居るザルドネのイベにて、ザルドネを威圧。
四章にて、下層に居る。雇用中にバトルして、お役に立てないと宣言。その後にバトル後でフラグ。体調不良で離脱。
雇用してバトル数回して、下層に居る。エクセルと…(1回め)。
バトル数回して、フラグ発生。戻って抜闘街にて、エクセルと会話イベント。
バトル数回して、エクセルが待機状態で自宅で寝るとエクセルの別行動イベ。
雇用してバトル数回して、自宅に戻る。エクセルが忍び込んできて自慰する。狂気の産物。
五章にて、会談後に自宅に居る。自宅に居候する運び。
自宅で寝るとエクセルに夜這される。エクセルと…(2回め)。
待機状態にして、エクセルの別行動イベント。
自宅で寝るとエクセルと会話イベント、雇用して、バトル後にイベント。
待機状態にして、グラセスタ東地区/広場に居る。エクセルと…(3回め)。
エクセルが盟友になって加入する。
七章にて、東地区/広場でエクセルとダルフィアとユトレとリリカのお買い物イベント。
ザウル・ザルドネ【CV:鞠男.net】
最も優れたキャラで重宝するなどとは思わなかった。
特性
傭兵費用は600GP/2日。
元ベルガラード将軍で元男爵という物語上の事の元凶。
自称ベルガラードの猛牛らしい。
役割は戦闘面では人間盾としての壁で重宝する。
荷物所持増加のゲスコットとして有能です。
動向
一章にて、下層に居る。
二章にて、迎撃広場に居る。報酬が少ないと嘆き叫ぶ。
二章にて、迎撃広場に居る。リリカの用事の帰りに、酒飲み豪語。
三章にて、イベリエ台地のザルドネ回収後に、エクセルとザルドネを雇用後に。下層に居る。
四章にて、下層に居る。
ユトレがサロ王との謁見後に迎撃広場に居る。妻と娘のことを語る。ユトレ推察では、二人はおそらく奴隷にされてると…。
下層にてザルドネにロセーラからの言伝を聞かせる。男哭き。
五章にて、下層に居る。ロセーラに貢献証4000GP渡してほしいとのこと。
以降より、定期的にバトルして戻ると、ザルドネからロセーラへの名目の幾ばくかの貢献証GPが貰える。
終章にて、迎撃広場に居る。王位譲れとせがむゲスコット。
ジェダル・シュヴァルカ【CV:谷根千】
精霊使いの剣舞の偽魔王候補に似てるね。
下地の要因の一つにはこのすばの『カズマ』成分が潜んでいる。他がそうなら関連付けされるよね。
特性
ダークでネラーな死生観を持つダウナー系主人公。
総合的なHPの中核であり、ソロ縛りされる身の上。
一匹狼スキルのチェインダメージの壊れた武器の方がジェダル本人により高威力という哀しみ。
不意打ちバックアタックしてるのに、何故か敵からの全方位フルボッコされる不遇さ。
リリカによって、愛を知る。王位に就いても、正史ヒロインの護衛をずっと的な感じ。
フルーレティによって、寂しさを知る。裏ヒロイン的な感じだが、どちらかと言えばフルーレティ寄りな気がする。
アペンド1では、エリザスレインによって恥辱の極みを受ける。くすぐりの刑に処された模様。
その際に、守護天使はユリーシャしかいないと思い知ったという。
瓦礫・関礫・壁を破壊する特殊技能あり。
動向
三章にて、闘技場の闘技王アルベルト周回でレベリング+金策する。そのうち珍獣ナスが出る。
五章にて、フルーレティとの試練。ジェダルが魔神殺し+1スキルを獲得する。
終章にて、迎撃王になった後で、睡蘭街にあるルチッラの娼館の選定が増えている。
ダルフィア・フェシュネール【CV:成宮水彩】
冒頭部分の印象から尾を引いて損しているキャラ。
千年戦争アイギスにて、コラボ出張している。コラボクエストにて入手可能。
特性
初期状態で盟友加入する。
おそらく原型はこのすばの『ダクネス』成分である。貴族と変態女騎士という属性からして。
動向
二章にて、光復の塔に入る前に英知の坂にて立ち寄り挨拶。
技師街にて、イベント。ジェダルをつけ狙う猛禽類変態女騎士っぷりを披露。
バトル数回後に戻ると迎撃広場に居る。MAPの愚者の遺跡に行けるようになる。
愚者の遺跡に行くとダルフィアがゲスト加入する。
上隷士になった後に、迎撃広場に居る。ギルドクエストNO.13の依頼。
ギルドクエストNO.13の依頼にて、鎮守府隧湖/管理区に行くとダルフィアがゲスト加入する。
三章にて、サロ王に謁見後、英知の坂に居る。
フォメーラ滝砂洞の攻略。一度追い返されて広間に戻り、再び来て進む。
途中で騎士団が引き返しの要請。入口に居るダルフィアの元へ。強制連戦後、ダルフィアがゲスト加入する。
五章にて、ルザナモスの宮の攻略。ダルフィアがゲスト加入する。
六章にて、ベリファ=マラル防壁の攻略。ダルフィアがゲスト加入する。
七章にて、闘技場でダルフィアと決闘する。ダルフィアと…(1回め)。
正式にダルフィアが盟友加入になった。
終章にて、抜闘街に居る。ダルフィアと会話イベント。
神王殿/4層にて、ダルフィアと会話イベント。ダルフィアと…(2回め)。
愚摂廊/管理区にて、索敵してバトルした後にイベント。ダルフィアと…(3回め)。
ブラックエウシュリーちゃん【CV:青山ゆかり】
2周目からの周回特典キャラでメタ発言の多い毒舌キャラである。
カップ麺が大好物。基本的に、自堕落万歳傾向にある。
特性
初期状態で盟友加入する。
ブラックエウシュリーちゃんのお店で魔王石を浪費して機能拡張する。
2週目からユニット参加で攻撃要員として加入する。
問題点は初期設定で自爆スキルをデフォルト装備している。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
イウセトのユリーシャ代替技能さえも奪う全知全能キャラ。
動向
魔王石が未所持だと一連のフラグ発生しないらしいが、未検証事案。
序章にて、スタート地点にメイド天使ことブラックエウシュリーちゃんが居る。メタ発言が酷い。
魔王石が「希少なモノよ」発言。魔王石を入手する。ジェダルは彼女を詐欺師の様に思っている。
一章にて、迎撃広場のブラックエウシュリーちゃんのお店で会話イベント。過去作品の主人公と比較される。
ブラックエウシュリーちゃんが盟友加入する。
迎撃広場のブラックエウシュリーちゃんのお店でスキル・レベル上限解放する。他はお好みで。
迎撃広場の紫光の亀裂に、魔王石を消費して未知の世界に行く。
サマラ=リグ妖牢の攻略。魔王石を1消費。リクシュマが、魔王になるまでの軌跡をたどる。
完全逃亡を多用するので、闘技の羽を大量保有してると楽になる。
逃げ回り巡って、発生源を踏み潰す作業でもいいけど。
壱➡弐➡参➡肆➡魔王書の順次。蒼光の塊に触れて突き進む一方通行。
最深部にて、リクシュマ書・壱の入手。ブラックエウシュリーちゃんに朗読してもらう。
四章にて、フォメーラ滝砂洞/管理区からサマラ=イース黒門に進入。魔王石を2消費。
歪ミノ龍魔、マホウヲクラウモノの危険種2匹討伐。魔王石を2回収。
サマラ=イース黒門➡嘆きの歪廊➡イズゲルの巣➡サマラ=イース城➡サマラ=イース城/魔王書の順次。
最深部にて、リクシュマ書・弐の入手。ブラックエウシュリーちゃんに朗読してもらう。
ペイロ・オスキツ【CV:でんちゅー】
ドぐされキャラで早々に消える運命だと感じていた。
特性
傭兵費用は200GP/2日。
元盗賊団の男というクズなアイツ。
役割は戦闘面では、完全逃亡・奪取すること。
サブキャラの立ち位置なので、重要なシナリオにほぼ関与していない不遇さ。
真っ先に戦線離脱できるキャラでもある。
縛りプレイが好きな人向けかなあ。
動向
一章にて、下層に居る。
二章にて、下層に居る。依頼イベント発生。無頼の水道に行けるようになる。
無頼の水道の攻略。腐竜ヴドロドラを倒す。
ここの宝箱からエンカウント無効の性能がある忍足という靴を取るのが最大の目的。
腐竜討伐後に、軽くつき落すと思いっきり蹴とばすの選定がある。
思いっきり蹴とばすと奈落の底に落ちて永久離脱になる。以後、雇用不可能。
軽くつき落す選定して戻ると、睡蘭街に居る。
終章にて、下層に居る。ぺイロと会話イベント。
ミクリ・ロキ【CV:綾音まこ】
このすばのめぐみんっぽい服装。
ロリで魔法使いとか狙ってる気がしなくもない。
特性
傭兵費用は700GP/3日。
まごうことなき原型はこのすばの『めぐみん』成分である。言動といい、行動といい。
疲れたらおんぶされるという構図が、確信犯的にめぐみん認定かなあ。
動向
二章にて、英知の坂で初遭遇。会話が成立せず回避される。
迎撃広場にて、ミクリと会話イベント。メトセケマトのことを聞いてくる。
迎撃広場/斡旋所にて、ミクリと会話イベント
雇用する。バトル数回後に、おんぶイベ発生。
英知の坂にて、居眠りイベント。
ザフュヤの宮の攻略直後、ミクリの依頼のギルドクエストNO.16のデモンズゲートが発生。
ザフュヤの宮の最上階にある赤い文字が目的地。
四章にて、グヨ卵鞘にある宝箱から魔髑蓋(石板) 回収。自宅にて、リリカと会話イベにて、ミクリが呼び出される。
待機状態にして、自宅で寝るとミクリが棺桶で寝るイベント。他の棺と一緒に運搬させられ、滑りやすいせいで、川へ滑り落ちて流される。ミクリが離脱状態に。
迎撃広場にて、シャリエラと会話。
自宅で寝るとミクリの別行動イベ。メトセケマトに祭り上げられる。イウセト登場。
迎撃広場にて、シャリエラと会話。MAPザブラハザファが解放される。ミクリの救出に行く。
イウセト撃破後に、ミクリと戦闘して撃破。八百長で、ミクリに負けてジェダルを配下にする演技。ミクリと…(1回め)。
自宅にて、ミクリが居付く。ミクリが盟友になり、イウセトも盟友加入する。
自宅にて、ミクリのイベント。ユリーシャがイウセトを見て驚く流れ。なぜここに魔族が居るのかと。
五章にて、敵エンカウントを倒すとランダムでメトセケマトの気配がするイベント発生。行くか・行かないかの選定。
1周目が、危険種を倒したら行けたので、そう記載していただけです。
2周目は、敵シンボルを倒したら行けたので。攻略メモはよく読んでください。これは行動記録です。
メトセケマトの災怨の攻略。メトセケマトとの対戦時はミクリは離脱状態。
メトセケマトの撃破後に、ミクリと…(2回め)。寝不足+1スキルが消滅する。
自宅にて、ミクリの会話イベント。故郷に帰って戻ってきた。第三の家として居付く。正式に睡魔の主となった模様。
終章にて、迎撃広場に居る。ミクリとの会話イベント。神王殿に訪問したいと。
神王殿/4層にて、ミクリと会話イベント。ミクリと…(3回め)。ミクリが偽証秘印術+1スキルを獲得する。
ユトレ・ヒート【CV:ブルンドゥク・クビレスキー】
見るからに終盤裏切りそうなのが第一印象。
特性
初期状態で盟友加入する。
腹黒参謀で根回しに定評がある。
闘技場決勝で勝たせると追々、ギルドクエストNO.22を依頼してくる。
強いのだが、序盤はゲスト参加的な立ち位置で正式加入は六章である。
動向
序章にて、ジェダルを連れて、デルフィオン連邦の補給部隊を急襲する。
ザルドネの降伏により、作戦が失敗する。
戦後交渉にて、グラセスタに身売りが成功する。
一章にて、鎮守府隧湖に魔の災怨の迎撃に行く時に、臨時加入する。
二章にて、抜闘士を倒すイベントで臨時加入するので、ザコ討伐アイテム探索に利用。
1日経過すると、ユトレのシナリオが進む。隊長の自責で策謀する漢の生き様を披露。
更に1日経過すると、ユトレのシナリオが進む。ダルフィアと懇意になり、ジェダルの情報を流す。
バトル数回後に、更に1日経過すると、ユトレのシナリオが進む。ベルガメリと会話。
三章にて、神聖領域門でユトレと会話。
闘技大会決勝前にて、ジェダルに八百長でわざと負ける依頼の提案。ベルガメリ経路の依頼。
闘技大会決勝にて、ジェダルと対戦。
四章にて、自宅で寝ると。ユトレがベルガメリを通じてサロ王に謁見。シナリオが進む。
五章は、サロ王直轄の特使になり、暗躍している模様。
六章にて、迎撃広場に居るユトレと会話イベント。
正式にユトレが盟友加入する。
七章にて、腹黒参謀が仕事して裏切るイベントが発生。
撃破された後に、再度、ユトレが盟友加入する。
終章にて、迎撃広場に居る。ユトレと会話イベント。
終幕にて、グラセスタから追放される。晴れて自由の身。大願は、ベルガラード王国の軍籍復帰。
ユナギ・シャイエ【CV:藤咲ウサ】
声優さんが同じだからか、『あいりすミスティリア』のコトに聴こえる。
どっちにキャラが流れてるのかは不明だが、まんまコトです。
特性
傭兵契約は240GP/2日。広場なら、160GP/2日。
はいてない的なコト風味。
安上がり傭兵で雇用加入する場合もあり。
一度、黒の抗に入って即引き返せば、安上がりイベが発生する。
声優補正で第一ヒロイン候補だが、そんなに強くない。
攻撃力は高めだが、防御が低いので総合的なHP減らすマイナス要因の方が高いという。
気流吹いてるとこは、対岸に渡れるという特殊技能あり。
雇用回数を増やさないと親密になれないギミック。
動向
一章にて迎撃広場/斡旋所に居る。ユナギと会話イベント。ユナギに出身地を聞かれる。
バトル後にイベント。鬼のカン。賭博に働かないが。
迎撃広場に居る。ユナギと会話イベント。抜闘街で賭博して勝った模様。
再雇用して、バトル数回後に、イベント発生。傘と刀。
二章にて、バトル数回後に、帰還。迎撃広場に居る。運が強くなったとかで歓ぶユナギ。
雇用して、バトル数回後に、帰還。雇用回数6回くらいが目安。上隷士にしてあるのが条件。ユナギ来訪。
雇用して、バトル数回後に、帰還。抜闘街にてユナギが居る。ユナギの賭博イベント発生。
自室に戻ると、ユナギが居る。ユナギと…(1回め)。事後をリリカが覗いていた。
バトル後に、帰還。抜闘街にて、ヨハンネスとの会話イベント。
発生条件があるとすれば、闇界霊廟/祈祷殿に行く前かも。1周目は先に進み過ぎて賭博イベント未発生でした。
三章にて、抜闘街にてユナギが居る。ユナギの賭博イベント発生。大敗した模様。
二章での一連の賭博イベント発生済が条件かと。
睡蘭街の商人から魚袋を購入する。ユナギと…(2回め)。
闘技大会開催中でユナギで対戦に勝った後、フラグ発生。
四章にて、バトル数回後に抜闘街に居る。ユナギと…(3回め)。
自宅にて待機状態で寝ると、賭博イベント。その後に迎撃広場にて、ユトレからの通報フラグ。
抜闘街にて、礼拝堂の横にある裏闘技場に突入する。これを放置すると、ユナギが永遠に離脱状態のまま。
勝利すると、ユナギと…(4回め)。わざと敗北するとダウトなイベ発生後にGAMEOVER。CG埋めに。
ユナギが盟友になって加入する。
終章にて、迎撃広場に居る。ユナギと会話イベント。
リリカ・ルシティーネ【CV:月白まひる】
ロクでなし魔術講師と禁忌教典のシスティーナ=フィーベルに似てなくもない。
この手のキャラは過去キャラと被るから仕方ないね。
千年戦争アイギスにて、コラボ出張している。コラボ記念配布キャラなのでプレイしてた王子なら入手可能。
特性
初期状態で盟友加入する。
ジェダルの御主人様。かわいい暴君。妖精さん扱い。
魔導巧殻的なヒロインキャラ。本体は人間だが。
純真無垢の良い子なので毒気がないのが特徴。
ドジっ子成分がある。
ヒーラー兼アタッカーな役割で、育成十分ならマルチに活躍する。
アペンド1では、ユリーシャのツッコミ役として追従する。
逐次加入していく天使たちの茶番に、げんなりして諦め気味。
動向
一章の序盤にて、幕間でリリカとダルフィアが歓談して、ジェダルに興味が湧く模様。
下層にて、ユトレとの会話後に来訪。ジェダルに会いに来る。
迎撃広場に居る状態になると、撒餌の谷にしか行けなくなる。
二章にて、英知の坂の左側の通路で迷子イベント発生。
ロザリンドの店と英知の坂に居るドワーフの職人からアイテム入手して、戦闘参加準備。
光復の塔/3層のリリカの部屋で、装備と魔王石を回収。
闇界霊廟/尖塔庭園の5区画目の一際大きい塔に触れて、蠍の腕輪を入手する。
リリカが殺し無効+1スキルを獲得する。
三章にて、闘技場解放後にロザリンドの店でイベント。闘技場で魔制珠を交換入手。
リリカに、リリカゴーレムという名のチェインダメージが追加される。
四章にて、リリカの屋敷でリリカの本体と久々の御対面。
リリカの屋敷にて会話イベント。ダルフィアと歓談。
睡蘭街にてマルグリットを検分する。その後に、リリカが出現する。娼館利用に憤慨。
バトル数回して自宅で寝ると、リリカが夜這いに来る。リリカと…(1回め)。
バトル数回して迎撃広場に居る。リリカとお買い物イベント。
自宅で寝るとリリカの屋敷にて会話イベント。
バトル数回して自宅に居る。会話イベント。ユリーシャのフラグでドマルセ門に行くことに。
五章にて、海帝の聖泡/才廠での両親との再会と別離。
六章にて、リリカの屋敷で会話イベント。月下で抱擁する。
リリカの屋敷で会話イベント。込み上げる回想の後に、リリカと…(2回め)。
七章にて、ユトレの裏切りに憤慨する。マオを奪還して一安心。
闘技場でサロ王と対決する前に、リリカの屋敷にて、イベント。リリカと…(3回め)。
終章にて、リリカの屋敷で会話イベント。マオと…(1回め)。
ロザリンド・ヘフネル【CV:花見あいり】
オトギフロンティアのファウル緋鯉verに物凄く似てる。
こちらは着け耳だからセーフなのだろうけど。
特性
傭兵費用は450GP/3日。
似非関西弁を使うハイドワーフな工匠。
1週目はユーザーに札を大量に売却先にされる。
2週目からよい装備品を仕入れてくる。
動向
一章にて、発明品の試作品を購入しバトルして報告。ブラウザガ改➡魔導槌➡破裂玉➡大鎧の試験運用。
二章にて、迎撃広場でロザリンドと会話イベント。
迎撃広場/斡旋所にて、ロザリンドと会話イベント。初雇用する時の自己紹介。
雇用する。バトル後にイベント。屑鉄一つ無駄にしないと貧乏くさい性分だと話す。塵も積もれば山となる思考。
迎撃広場にて、鑑定開放クエスト発生。
ロザリンドの店で鑑定施設投資アイテムを購入する。
三章にて、闘技場解放後にロザリンドの店でイベント。闘技場で魔制珠を交換入手。リリカに追加兵装。
雇用切れの待機状態で、ロザリンドの店でイベント。
雇用中にて、バトル数回後に寝る。その後にロザリンドの店でイベント。
五章にて、ルザナモスの宮の冒頭にロザリンドが建設技術を見て興奮をする。
ルザナモスの宮にあるMAPの中央にある装置に触れてイベントを発生させる。
MAPの左端にある赤い石が埋まってる壁の奥からシールン石・リドゥケール石を回収する。
戻るとロザリンドの店でイベント。ロザリンドと…(1回め)。
七章にて、バトゥルン谷の攻略。シールン石・リドゥケール石の所持が前提。
魔神リウザンツィアと対戦。初戦を倒す場合は、スキルでの弱体化とアイテムでの向上強化が必須。
初戦を凌ぐと、大剣製造イベントが発生して、敵が弱体化した状態で2戦目が始まる。
ロザリンドが、ネブル族の王族と判明する。
ロザリンドの店でイベント。ロザリンドと…(2回め)。
ロザリンドが盟友になって加入する。
天使ユリーシャ【CV:遥そら】
駄天使属性により最もユーザーの反感を買ったキャラ。
特性
初期状態で盟友加入する。
おそらく原型はこのすばの『アクア』成分である。駄女神を駄天使に変えているが。
彼女の存在意義は、2週目からのアペンド1があるときに発揮される。
位階は、第七位天使であると判明。
我欲は大いにあり、使える主人が正道を行くように仕向けること。
アペンド1では、ジェダルの恋人であることを誇張して演技に浸っている。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
動向
三章にて、サロ王の命により闘技場優勝者の副賞的おまけにされる。
わざと敗北して闘技場優勝者にならない場合は、ユリーシャ加入フラグが折れる。
四章にて、抜闘街にある配達任務を出してるドワーフの隣の住居が拠点。ユリーシャが居るので会話。小間使いに転身か。
迎撃広場に居る。不要な駄天使+1スキルが追加される。回復失敗して味方に反転ダメージとか酷い足枷。
自宅にてユリ―シャが雇用してるユナギ・エクセル・アグナとの会話イベント三連続。
自宅にてリリカとユリ―シャの会話イベント。
バトルにて、回復魔法が失敗するまでの戦闘を実行する。その後に抜闘街に行くと、ユリ―シャの会話イベント。
バトルにて、回復魔法が失敗するまでの戦闘を3回ほど実行する。ジェダルが怒り心頭に壁ドン。
2周目だと壁ドンが発生しないので、他にも合間にフラグがある模様。
グヨ卵鞘に入るのが前提条件の様です。シンボル遭遇戦後に、回復失敗してないのに壁ドンが発生。
睡蘭街にて、ユリ―シャを娼館入りさせて手放す選定がある。本当に手放すと、シーンの後に永久離脱する。CG埋めに。
睡蘭街にて、ユリ―シャを娼館入りさせずに手元に置くことにする。
バトル数回後に自宅戻るとユリ―シャが神不在の嘘を通して味方に被害を出させた罰を受ける。ユリーシャと…(1回め)。その後、会話イベント。
自宅にて、ユリーシャと会話イベント。反省してないのか、罰が欲しいのか。
自宅で寝ると抜闘街に居る。ユリ―シャがリリカのお買い物付き添いイベント。
五章にて、バトルで、回復魔法が失敗するまでの戦闘を実行する。お仕置きを期待している。
抜闘街にて、ユリーシャと…(2回め)。
鎮守府隧湖/地下2層の先にあるドマルセ門の攻略。ジェダルとユリーシャの二人旅。
ドマルセ門のボス狩り。壁ドンからのユリーシャと…(3回め)。駄天使+1スキルが消滅する。守護天使に転身。
自宅にてユリ―シャとの会話イベント。リリカに、終焉までジェダルと添い遂げる覚悟という名の嫁宣言をする。
六章にて、自宅でユリ―シャとの会話イベント。健康管理に気を配る守護天使。天使軍団招来。
自宅でユリ―シャとの会話イベント。MAP至望の塔が解放される。
至望の塔の攻略。冒頭でジェダルが拉致される。塔からの退却時には、ジェダルを戻すという律義さ。
至望の塔/1層にて、メロディアーナとの対戦。
至望の塔/2層にて、メティサーナとの対戦。
至望の塔/3層にて、ミクシュアナとの対戦。
至望の塔/4層にて、エリザスレインとの対戦。
天使会に加入できて歓ぶユリーシャ。親睦の為に、塔の風呂で混浴イベント発生。
終章にて、自宅でユリ―シャとの会話イベント。ジェダルが王位に就いたことに御満悦。
自宅で寝ると、ユリ―シャとの風呂イベント。ユリーシャと…(4回め)。アグナの風呂イベント消化済が発生条件。
アルテライラ・クローチェ【CV:あかしゆき】
戦闘ユニットですらないが、もし可能性があるならアペンド2あたりか。
四章にて、謡姫街に居る。会話イベント。
マルグリットを個人戦でボコるように依頼される。検分後に、会話イベント。
ベルガメリとの会話イベントを消化。
アルテライラから手紙が届いたので謡姫街に行く。
競売にかけられてるザルドネの妻「ロセーラ」と娘「マルツィア」を20000GPで引き取る。
謡姫街にてアルテライラに、ジェダルが全裸モデルにされる。
五章にて、謡姫街に居る。会話イベント。
ザルドネのイベの後に、ロセーラとマルツィアからの親子丼提案。2回目後に、アルテライラと…。
ルチッラ【CV:金森ひよこ】
艶福楼という娼館の女主人で、エルフと睡魔族のハーフという設定。
それとなく出番があり、メインシナリオに組み込まれてはいる。
サブキャラの立ち位置ですらないが、公式サイトの紹介詐欺には困ったものである。
歪魔ルイズ・ブロア【CV:月野きいろ】
可能性があるならアペンド2あたりの加入要員だろうか。
サブキャラですらなかった公式サイト紹介キャラ。
結構な深さのある災怨の主の使い魔な割に、扱いが酷すぎる。
EDテロップの配役リストに載ってるのにも関わらずである。
睡蘭街の娼館の追加要員である。
娼館落ちしてるので、ユーザーの要望が高くても、望みが限りなく薄いけど…。
アペンド1含めて19人編成なので、もしかしたら20人目にする方法があるのかも。
これは大多数ユーザーの妄言妄想の類であり、願いで在ったりする。
マオ・セイレン【CV:花園めい】
キャラ紹介詐欺の一環だが、こちらはアペンド2で出てくる可能性が高い。
ルシティーネ家に仕えているメイド。
リリカの姉代わり的な立ち位置。
ジェダルには、とても辛辣で毒舌口調である。
男嫌いという弱点の克服のために、リリカの善意でジェダルに差し出される。
シャリエラ・ハイワン【CV:風花ましろ】
東ゴーディア迎撃匠合に務める役職員であり、ギルドの受付嬢でもある。
ジェダルに、依頼の束を押し付け、御褒美で釣る。
目的のために行動していたが、良心の呵責もあった模様。
燐使に変化してるほうが可愛く見える不思議。配色の効果だろう。
初見がレギの守護者っぽく見えたので、ラスボスに錯覚させる存在でもあった。
最期は、レギに吸収されるという顛末。
リュシー・デリダ
東ゴーディア迎撃匠合に務める役職員。
シャリエラの代りにギルドの受付嬢になる。
小動物を思わせる癒しの雰囲気がある。
可愛くてユーザーの人気は高め。
ロセーラ・ザルドネ
ザルドネの妻である。
ザルドネの敗北責任の罪により、グラセスタに奴隷身分で売られる。
ジェダルが買い取るが、アルテライラの娼館入りは確定事項だった。
マルツィア・ザルドネ
ザルドネの娘である。
ザルドネの敗北責任の罪により、グラセスタに奴隷身分で売られる。
ジェダルが買い取るが、ロセーラの嘆願で娼婦にならずに済んでいたが。
熟慮の末に、ジェダルが最初の客という流れで、娼館入りを希望する。
迎撃王サロ・グラセスタ27世【CV:黒瀬嵐】
無双であり、迎撃王の異名をもつ益荒男。
身分的弱者からの成り上がりの象徴として国民からの人気を二分する。
ジェダルを同類と即座に見抜き、調教し始める手際の良さ。
ベルガメリには、自分が燐使であり、レギの傀儡として作られたことを告げている。
その状況下でありながらレギを出し抜くための策謀を練る戦略家でもあった。
王としての風格は高くも、前線指揮官でいる方が性にあってる様子。
ジェダルとの決闘で敗北し力尽きても、ベルガメリの声援で、王としての幕引きを遂行した。
ポドロモス・ベルガメリ【CV:ゆうひ】
登場の冒頭から、ジェダルを害する嫌なキャラが第一印象。
グラセスタ迎撃院の筆頭格。
街防衛の司令塔であり、武人の側面も持つ。
アルテライラに御執心する貴族。
サロ王との本当の意味での関係性が明るみに出ると、その評価は一変する。
国家に忠義を尽くすという一貫性の持ち主。実に有能だったりと驚きである。
前王の遺言の言質でジェダルに言いくるめられるほどに、サロ王を敬愛していた模様。
ジェダルが政治を丸投げにしても良いというくらいには信頼されている。
レギ・ガバウィ・ロマトゥル【CV:荒川虎徹】
東ゴーティア迎撃匠合の会長であり、人道支援に重きを置いた慈善活動に奮起する。
元アークパリスの教皇で、神に仕えていたドワーフ。
種族差別の差をなくそうと尽力したが、芳しくなかったので、生者の一元化という思想に変貌。
目的のためには手段を択ばずという采配。崇高な目的の為なら、皆が賛同してくれると思い込む閉塞感。
幼少時のリリカを巻き込み、魔導操殻を与えたのも、弱点克服のための布石という周到ぶり。
魔王リクシュマの片鱗を触媒に用いたり、魔族を有効活用していたりとやりたい放題。
都合の良い駒のために精神操作や洗脳も嗜む。
自らが創り出した屈強な試験体に、反逆されていたことも策謀の内だった様相。
燐使化してからは、小物臭が漂い始めていた哀しみ。
燐使王状態で、対戦してくるが第二形態すら用意されていなかった不遇さに尽きる。
アペンド2以降で、第二形態とかが出てくる可能性はある気もする。
マルヴィン・アドラー【CV:星川弘明】
デルフィオン連邦の派遣軍である藍鷹騎士団の軍団長。
迎撃王や迎撃匠合からの信頼が高いという設定。
品行方正を地で行く紳士な姿勢で、騎士の鑑らしい。
ダルフィアの手綱役で上司にあたる。
そう思えてたのは、序盤から中盤にかけてまでだった。
燐使の力に溺れ求め、容易く騎士団員を生贄にした外道のお手本のような騎士だったが。
ヴェールラー
デルフィオン連邦の派遣軍である藍鷹騎士団の騎士団員。
ダルフィアが率いる分隊に所属している。
騎士の高い身分に誇りを持ち、低い身分は見下すという悪い騎士のテンプレキャラ。
燐使化して、襲ってくる外道の一人。
ライマント
デルフィオン連邦の派遣軍である藍鷹騎士団の騎士団員。
ダルフィアが率いる分隊に所属している。
騎士団の中でも位が高くて、ダルフィア不在時のまとめ役になれる有能さ。
状況を先読みし、臨機応変に対応できる柔軟さを併せ持つ。
良い騎士のテンプレキャラともいえる。
トサカ頭の抜闘士タルヴォ
迎撃都市グラセスタに滞在している中堅の抜闘士。
見た目が、鉄血のオルフェンズのオルガ・イツカに見える。
鉄華団ではなく、紅蓮の明星という一団で組んで活動している。
実力さえ認められれば、威圧されないし、気位もよくなる風体。
ユーザー人気も高いという、隠れた魅力があるキャラである。
修道僧ヨハンネス
癒しの女神イーリュンの信徒で、教会を運営している。
人の好い口上と柔らかい物腰で人道支援をしている。
実態は、似非僧侶で破戒僧そのものだが。
裏賭博の主催者にして、裏闘技場の主催者である。
貴族を楽しませる余興の為なら、違法も問わずの手腕を持つ。
客に扮して、裏闘技場に引き込む獲物を物色している外道。
ユトレに捕縛されるが、可能ならば、断罪したいキャラである。
睡魔イウセト【CV: 】
公式サイトに紹介すらされていない隠しキャラ。
EDテロップの配役リストにすら登場しないという徹底ぶり。
特性
初期状態で盟友加入する。
ミクリの使い魔で執事に相当する。
攻撃すると、HP回復能力があるので地味に有能。
加入レベルが一番低いのが問題点ではある。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
ユリーシャ娼館入りさせて永久離脱状態。もしくは加入しなかった時の代替である模様。
動向
ザブラハザファの門番。
四章にて、ミクリの盟友化とともに盟友加入する。
第五位天使 エリザスレイン【CV:サトウユキ】
神採りアルケミーマイスターのキャラ。
高性能魔法アタッカー。
天使会の会長にして、暴君。主に位階で威圧している。
お局様扱いされると、キレます。
アペンド脚本の担い手で、愉快な進行役。狂言回しが好き。
格下を手駒にして、弄るのが大好きというドS。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
特性
2周目のアペンド1の予約特典キャラです。
六章にて、ようやく加入可能に。
第八位天使メティサーナ【CV:手塚りょうこ】
天秤のLa DEA。~戦女神MEMORIA~のキャラ。
ポンコツ枠天使の筆頭格。弄られ担当。
昔とは声が違い、より甘え上手になってるような気がする。
天使の起源という自負がある。
唯一の鎌使いという特許。鋼糸と同じ効能である。
ザコ狩りに特化したような、露払い要員。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
特性
2周目のアペンド1の予約特典キャラです。
六章にて、ようやく加入可能に。
第八位天使メロディアーナ【CV:北見六花】
神採りアルケミーマイスターのキャラ。
槍使いな万能型ユニットです。
質実剛健で、無口で余計なことを一切しないというキャラ付けにこだわりがある。
アプサル型天使の代表格という自負がある。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
特性
2周目のアペンド1の予約特典キャラです。
六章にて、ようやく加入可能に。
第六位天使ミクシュアナ【CV:花園めい】
天結いキャッスルマイスターのキャラ。
マーズテリアの天使で、征炎衆という部隊のエリート隊長。
正義には、こだわりがある。
真面目過ぎて、唐突なことに優柔不断なことが多い傾向にある。
アペンド脚本の被害者。腹黒属性が追加される。
次回作の出演が決まってるので、今回は、無理に目立たなくてもいいと思い入れ。
羽の気流っぽい場所での、橋渡し的な特殊技能あり。
特性
2周目のアペンド1の予約特典キャラです。
六章にて、ようやく加入可能に。
魔神フルーレティ【CV:遠野そよぎ】
声優さんがそよそよなので、コトノハサマに聴こえなくもない。
特性
好戦的な魔神で、外見と同様に酷薄らしさが窺える。
魔王リクシュマに心酔しており、彼女の復活が最優先事項にある。
彼女なりに一徹した思考を軸に行動しているので、非合理的なことは極力しない。
お気に入りには執着するというコトノハサマのような動向も多い。
動向に
初期状態で盟友加入する。
一章にて、雹哭の災怨で初遭遇する。フルーレティとの対戦。(舐めプ状態)
魔の災怨の迎撃にて、フルーレティとの対戦後に、フルーレティに燐使の因子を埋め込まれる。
二章にて、愚摂廊/管理区に行った後に戻り、光複の塔のリリカの部屋に行く。ジェダルがフルーレティの回想して疼く。
三章にて、闇夜の隧湖の通行許可をベルガメリに貰いに行くが拒否される。
その後に、ベッドで寝るとフルーレティに出会う。闇夜の隧湖のことを聞く。翌日になり、闘技大会当日になる。
四章にて、アルテイラの手紙で呼び出され、ザルドネの妻子を見捨てるとフルーレティの早期加入のフラグが折れます。
グヨ卵鞘/貯蔵庫の攻略。階段を上がるとフルーレティの気配を感じとるジェダル。引き返すかの選定。
闇夜の隧湖の攻略。雹哭の結晶を入手。五章以降だとボスが存在しないので、四章限定配置です。
再度改めて、グヨ卵鞘/貯蔵庫の攻略。
雹哭の結晶を入手済ならフルーレティが早期に盟友加入する。
五章にて、自宅で会話イベント。
会談後に英知の坂で会話イベント。
バトル数回後に戻ると英知の坂で会話イベント。雹哭の災怨に行けるようになる。
英知の坂でフルーレティが雹哭の災怨に行くか・行かないかを選定してくる。
雹哭の災怨の攻略。ボス狩り3回。ボスにわざと敗北するとフルーレティのアナザーEND。CG埋めに。
試練4つめ前に戻されて、フルーレティと…(1回め)。ジェダルが魔神殺し+1スキルを獲得する。
光覆の塔を調査してレギとの会話後に自宅にてフルーレティと会話イベント。
六章にて、自宅で会話イベント。
七章にて、自宅前でフルーレティの同調を察する。
英知の坂に行く。フルーレティと…(2回め)。フルーレティが共鳴+1スキルを獲得する。
終章にて、自宅に居る。フルーレティと会話イベント。