Ikazuchi no Senshi Raidy 2 雷の戦士ライディ2 (攻略) |
雷の戦士ライディ2 攻略
◎最初のイベント
最初宿屋で泊まった後、酒場へ行くと、アムラから100Gの情報料と引き換えに「屋敷」のことを聞ける。
この前に、持ち金が100Gを切るように買い物をしてから酒場へ行くと、
ライディがその場で脱ぎたてのパンツと引き換えに・・・というテキストイベントが発生する(デメリットも無い為、必見!)
◎ライディの必殺技について
○チャージ:「雷よ!」の掛け声とともに、自らの体の中に雷の力を呼ぶ(1ターン使用)
18回までチャージできる。(チャージ選択ターンは無防備だが、必殺技の攻撃力は増加)
18回以降もチャージコマンドは選択できるが、チャージできず、1ターンが過ぎる(無防備)
○サンダースラッシュ:雷を放つライディの必殺技(地下4階攻略までのボス戦、レベルアップするまでの雑魚戦の主力攻撃)
※武器を装備していなくてもこの必殺技は使用可能
○サンダーブラスト:雷の力を剣に乗せて放つライディの新しい必殺技(地下5階のイベント後、急に覚えている。これ以降の主力攻撃)
※サンダースラッシュ&サンダーブラストはそれぞれ5回程度チャージしてから放てば、ほぼ一撃必殺攻撃となる。
※武器を装備していなければ、この必殺技は発動不可能
○エクスタシースラッシュ:洞窟地下7階で手に入る「セックスカリバー」で、宿屋に「自慰する際に道具を使う」で彼女が使う。
自慰イベント後、一回だけ戦闘時に、装備使用で「セックスカリバー」を使うと、剣に溜められた淫力を放つ必殺技。
それ以降も使うと、ライディは剣に呼びかけるが、何も発しない(1ターン、無防備)
(2回程度チャージした「サンダーブラスト」程度の攻撃力。MPとターンを節約したい場合以外は、あまり使い道はない)
◎武器について
武器については、敵に与えるダメージ(DMG)と右手に持った場合と左手に持った場合の命中率(AP)が設定されている。
※また両手武器装備時は、盾を装備できない。
※片手武器は両手にそれぞれ装備できる。ノーマル攻撃で二刀流(二連斬り)が出来る
※剣を装備していないと、『ノーマル攻撃』、『サンダーブラスト』は出来ない(選択しても不可と出る)
名前 | 値段(売値は買値の半分) | 攻撃力 | AP | 装備 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|
ショートソード | 100 | 110 | R:38 L:34 |
片手 | 初期装備 |
ロングソード | 300 | 120 | R:38 L:34 |
片手 | 武器屋、及び屋敷 |
バスタードソード | 500 | 130 | R:35 L:31 |
片手 | 武器屋 |
グレートソード | 800 | 140 | R:34 L:30 |
両手 | 武器屋 |
ロングソード+1 | 800 | 125 | R:39 L:35 |
片手 | 武器屋、及び洞窟 |
十字架の剣 | 非売品(買取不可) | 135 | R:39 L:33 |
片手 | ダンジョン地下4階 |
イーグルレイピア | 12000 | 130 | R:43 L:39 |
片手 | ティスの武器屋 |
ウィップブレード | 16000 | 135 | R:35 L:31 |
片手 | ティスの武器屋 |
ミスリルソード | 非売品(△10000) | 180 | R:51 L:47 |
片手 | 洞窟で拾う |
鬼斬の太刀 | 非売品(△12000) | 190 | R:49 L:45 |
両手 | 洞窟で拾う |
セックスカリバー | 非売品(買取不可) | 195 | R:46 L:42 |
片手 | 洞窟地下7階イベントで入手 |
ブラッドサッカー | 非売品(△14000) | 210 | R:41 L:37 |
両手 | 神殿で拾う |
◎防具について
防具については、盾と鎧の2種類。回避率(PP)と守備力(DEF)が設定されている
※盾装備は両手に持てる。攻撃可能方法はサンダースラッシュのみとなる
・盾
名前 | 値段(売値は買値の半分) | DEF | PP | 装備 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|
スモールシールド | 80 | 107 | 50 | 片手 | 初期装備 |
ラージシールド | 240 | 114 | 33 | 片手 | 武器屋、及び屋敷 |
シールド+1 | 720 | 115 | 34 | 片手 | 武器屋、及び洞窟 |
ミスリルシールド | 12000 | 117 | 32 | 片手 | ティスの武器屋 |
氷殻の盾 | 非売品(△8000) | 111 | 47 | 片手 | 洞窟で拾う |
フォースシールド | 非売品(△10000) | 113 | 50 | 片手 | 洞窟で拾う |
竜鱗の盾 | 非売品(△12000) | 115 | 46 | 片手 | 神殿で拾う |
・鎧
名前 | 値段(売値は買値の半分) | DEF | PP | 初出 |
---|---|---|---|---|
レザーアーマー | 120 | 90 | 40 | 初期装備 |
チェインメイル | 360 | 100 | 37 | 武器屋 |
ブラストプレート | 600 | 105 | 36 | 武器屋、及び屋敷 |
プレートメイル | 1000 | 110 | 33 | 武器屋、及び洞窟 |
プレートメイル+1 | 4000 | 115 | 32 | ティスの武器屋 |
ボンテージレザー | 14000 | 110 | 32 | ティスの武器屋 |
エルブンチェイン | 18000 | 110 | 35 | ティスの武器屋 |
ミスリルプレート | 非売品(△11000) | 145 | 45 | 洞窟で拾う |
金剛の具足 | 非売品(△15000) | 155 | 43 | 神殿で拾う |
◎装備可能魔法アイテム
魔法アイテムは、回避率(PP)と守備力(DEF)が設定されている
※地下5階リベンジ時、魔法のマスクは持っているだけで、勝手に使用する
名前 | DEF | PP | 入手方法 |
---|---|---|---|
耳栓 | 110 | 34 | 屋敷2階で拾う |
スピードリング | 135 | 45 | 洞窟で拾う |
プロテクトリング | 140 | 43 | 洞窟で拾う |
魔法のマスク | 135 | 43 | 洞窟地下8階でのイベントで入手 |
魔法のバンダナ | 135 | 43 | 神殿で拾う |
巨人の腕輪 | 143 | 39 | 神殿で拾う |
◎回復アイテムなど
名前 | 値段 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
ライトヒール | 10 | ライディのHPを20回復する | 道具屋、及びダンジョン |
ミドルヒール | 50 | ライディのHPを80回復する | 道具屋、及びダンジョン |
ヘビーヒール | 120 | ライディのHPを200回復する | 道具屋、及びダンジョン |
メンタルヒール | 20 | ライディのMPを20回復する | 道具屋、及びダンジョン |
メンタルリカバリー | 100 | ライディのMPを80回復する | 道具屋、及びダンジョン |
メンタルチャージポーション | 非売品(110) | ライディのMPを200回復する | フォンフォンの道具屋でもらう、及びダンジョン |
リターンストーン | 500 | ダンジョンのどこからでも一瞬にして、街に戻れる (地下5階イベント後は、地下5階攻略完了まで手に入らない) |
道具屋のみ |
◎イベントアイテム
名前 | 効果 | 入手 |
---|---|---|
結界破りの札 | 地下1階のボス部屋にしかけられている結界を破る札 | 屋敷の地下1階で拾う |
不思議な枕 | 宿屋で眠るライディにHな3種の夢を見せる枕 | 洞窟地下1階で拾う 洞窟地下5階でのイベント後失うが、 元あった場所に行けば、再び拾うことが出来る |
シーフの針金 | 扉の鍵(ゲーム内では2回使用)を開けれる鍵 | 洞窟地下2階攻略後、地下2階で、助けたアムラからもらう |
クティーブの像&デトロイトの像 | ギャブが待ち構える神殿3階中央の扉を開ける鍵 | 神殿3階でのイベントで入手 |
魔法の銀板 | 合計4種存在し、宿屋でHなイベントを鑑賞するアイテム | 屋敷1枚、洞窟2枚、神殿1枚 洞窟地下5階でのイベント後失うが、 元あった場所に行けば、再び拾うことが出来る |
◎雷の戦士ライディ2 屋敷編
ライディ2が始まってすぐのダンジョンですが、高レベルが要求されます(1階探索~地下1階探索~地下1階のボス戦~1階のボス戦と連戦がある為)
実は洞窟、神殿に比べ、ライディのやられている時間が、レジールの調教イベントについで長い地下1階のイベントなどもあり、興奮します。
雑魚には負けないよう、がんばってレベルアップに励みましょう
◎戦闘ワンポイントアドバイス
「1」同様、最初から雑魚モンスターの中にも強敵・貧弱の格差が激しいダンジョン(お金を盗むモンスターも存在する)
低レベルのうちは強敵からは逃げて、貧弱モンスターを狙う。
基本的にボスには3~5回チャージしてからの「サンダースラッシュ」の一撃でほぼ勝負がつく(無理だったら、もう1~2回チャージして、再度放つ)
◎ダンジョン捜索アドバイス
・地下1階と2階で手に入る特殊アイテムの取りこぼししさえしなければ特に問題はない。
・ジャンクとのイベントをすぐに行う為に、リターンストーンを持って捜索すれば、
扉が閉まっていることを確認後、アイテムで1度街へ戻り→再度1階へで無駄な敵との戦闘は減る。
・屋敷ダンジョン攻略後、宿屋で寝るとHなイベントが発生する。
後のライディ奴隷イベントの条件である為、取りこぼさないように注意しよう。
◎ボス戦で負ける為のアドバイス
このダンジョンの3ボスでは、その階の雑魚モンスターにいい勝負出来る位でも、はっきり言って勝てない。
強制敗北条件がない敵である為、無駄にレベルを上げる前に突入し、負けイベントを観覧しよう。
レベルを上げすぎた場合は、毒針付き宝箱からの毒を治さずに突入し、毒で体力が尽きるのを、ひたすらガードして待とう。
黄色塗りつぶし:攻略のためには必ず立ち寄らないと行けない場所
水色塗りつぶし:100%毒状態になるトラップ付き
「部屋」:何もない空き部屋
S:そのダンジョンのスタート地点
U:上り階段
D:下り階段
B:ボス
人:人がいます
「剣」、「鎧」、「盾」:装備品が宝箱に入っています
「空」:宝箱がありますが、空です
「その他の表示」:その他、臨機応変の表示を示す。
場所 | マップ | ヒント |
---|---|---|
屋敷1階 | ![]() | ○主な攻略順 (1)基本的にこの階で出来ることはアイテム集めとレベルアップ (地下1階で互角に戦うためには最低レベル6) (2)ボスの扉は開かない (3)ある程度レベルが上がるまではレベルアップに励もう ☆地下1階攻略後・・・ 即、ボス部屋へ入れてしまうがレベル10位は欲しいので 地下1階の敵で経験値を稼ぐ ○その他のイベント・アイテム ・Hポイントに戦士ジャンクがいる (地下1階と2階のボス部屋の鍵を持っている) (エッチな行為と引き替えに鍵をくれるが、鍵が閉まっていることを 確認してこないと、その流れにもならない) |
屋敷地下1階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)S1ポイントで、「結界破りの札」を手に入れる (2)B部屋の鍵が閉まっていることを確認し、1階のジャンクの部屋へ (3)鍵を得た後はボス部屋へ(レベル8以上はないと瞬殺される) ○その他イベント・アイテム ・魔法の銀盤を手に入れる ☆特殊アイテムについて ・「結界破りの札」:洞窟地下1階のボス攻略のために必要 ※これを持っていても、戦闘に入るにはもう一つ条件が あるため気兼ねなく入手して構わない |
屋敷2階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)S2ポイントで、「耳栓」を手に入れる (2)B部屋の鍵が閉まっていることを確認し、1階のジャンクの部屋へ (3)鍵を得た後はボス部屋へ(レベル12位はないと瞬殺される) (4)戦闘終了後、謎の人物を追って洞窟入り口へ(自動) ○その他イベント・アイテム ・攻略後、街の宿屋に泊まると、セティアのお礼イベント発生 ※接吻後は『身を委ねる』を選択すること ☆特殊アイテムについて ・「耳栓」:洞窟地下2階のボス攻略のために必要 |
雷の戦士ライディ2 洞窟編
ライディ2で一番長いパートだけに、ダンジョン内にも街にも多くのイベントが作られています。
ライディがやられるCGが一番多い部分でもあるので、じっくりかかりましょう。
◎戦闘ワンポイントアドバイス
全般で雑魚モンスターが魔法攻撃を与えてくる。
魔法攻撃はライディがどれだけ強くなっても避けられない攻撃である為、体力回復は怠らないように!
基本的にボスには3~5回チャージしてからの「サンダースラッシュ」(地下8階以降は「サンダーブラスト」)の一撃でほぼ勝負がつく。
(無理だったなら、もう1~2回チャージして、再度放つ)
◎ダンジョン捜索アドバイス
前半戦は地下1階から地下4階を攻略する。ある程度レベルさえ上げれば特に問題はない。
但し、地下1階、地下3階攻略後は、街でイベントが発生する。
早く戻れるように、リターンストーンを最低1個は常時、持っておこう。
このイベントを見ていなければ、後のライディが奴隷となるイベントが見られなくなる可能性がある為注意すること。
後半戦は最深部地下8階から、地上を目指して地下5階まで攻略する。
・地下6階と地下7階はダンジョンを歩くのが大変な場所なので、地下8階を出た後は戻らない覚悟で『回復アイテム』を
十分買い揃えた上、「・・・してもらう」イベントをこなしてから登ろう。(地下8階に戻れるリターンストーンは無い)
・地下6階でまず間違いなくレベルはマックス35となる。これ以降は回復アイテムなどを買う為のお金にさえ困っていなければ
雑魚モンスターと戦う必要はない。
条件を満足していれば、地上に出て神殿前から街に戻った後、ライディ奴隷イベントが発生する。
ボイスは無いが、魅力的なイベントである為、見落とさないように注意する。
ウーマンイーターにライディが犯されているCGは元々予定されていたイベントだったが、システムの関係で消えている。
ウーマンイーターにやられるシーンはどれだけ探してもないので、注意!!(このイベントはZYXさんのHPで見れる)
地下1階から地下4階のボスは、敗北条件が付加される。
但し、それぞれ戦わずに負けた場合と、戦って負けた場合の2通りのテキストがある為、レベルは上げすぎない!
(地下2階はボイスも2通りあり、両方見ることをお奨めする)
地下8階から地下6階は戦って負けるしか方法は無い。
しかし、この辺りの敵ボスからは結構攻撃をくらう為、ガードしていればいつかは負ける。
地下5階では、勝利条件は2つあるが、敗北条件は1つしかない。
・敗北条件で負けた場合、犯られるシーン前までだが、ライディが淫霧ガスに間抜けな対応する。
暇と時間がある方は一見することをお奨めする(地下8階で、マスクを取らずに地下5階まで行く事が必要)
・勝利条件である、『セックスカリバー』は装備していなくても、何度倒しても復活されるだけで自動敗北はしない
(持っていなくても同様。ライディもひたすら戦うだけで諦めない)
・戦闘開始条件である、マスクは着けていなくても、持っているだけで着けていると判断される。
戦闘用の補助アイテムをつけていて構わない。
黄色塗りつぶし:攻略のためには必ず立ち寄らないと行けない場所
水色塗りつぶし:100%毒状態になるトラップ付き
「部屋」:何もない空き部屋
S:そのダンジョンのスタート地点
U:上り階段
D:下り階段
B:ボス
人:人がいます
「剣」、「鎧」、「盾」:装備品が宝箱に入っています
「空」:宝箱がありますが、空です
「その他の表示」:その他、臨機応変の表示を示す。
場所 | マップ | ヒント |
---|---|---|
洞窟地下1階 | ![]() | ○主な攻略順 (1)人ポイントで、扉に鍵がかかっている事を確認する (2)「鍵」ポイントで、アムラから鍵をもらう (3)人で、結界破りの札について聞く (4)Bでボスと対戦 ※結界破りについて聞いてないと、対戦前に負ける ○その他のイベント・アイテム ・『不思議な枕』が手に入る ・地下1階攻略(ボス戦後)、街の酒場でレスティ×男のイベント発生 ☆アイテムについて 不思議な枕:宿屋で寝ようとするとライディが勝手に使う (3種類あるHな夢を順番にみれる/地下5階のイベント前まで有効) |
洞窟地下2階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)人ポイントはこの時点では鍵がかかっているので素通り (2)屋敷で拾った耳栓を装備して、ボス部屋へ ※耳栓を付けてないと、対戦する前に負ける ※対戦して負けた場合と、耳栓なしで負けた場合の2種類あり ○その他イベント・アイテム ・人ポイントには地下3階に降りてすぐの部屋にある鍵で扉が開く。 アムラを助けて、シーフの鍵を入手 ☆特殊アイテムについて ・シーフの鍵:アムラにもらえる針金。この針金で素人のライディでもこれ以降の扉の鍵を 開けれるようになる。地下3階だけでなく、窮地に陥ったライディを救う。 |
洞窟地下3階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)鍵を手に入れた後、上階に戻り、アムラを助ける (2)人ポイントで、固まっている男達の中、アムラと会い、 メデューサについて聞く。 (3)①→②とジャンプした後、鏡の盾を拾う (シーフの鍵が必要) (4)③→④とジャンプした後、鏡の盾を装備して、ボス部屋へ ※鏡の盾を持ってないと、対戦前に負ける ○その他イベント・アイテム ・地下3階攻略(ボス戦後)、『武器屋でクレイのオナニー』イベント発生 |
洞窟地下4階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)Rのポイントは正反対を向かされるので注意 (2)人ポイントで、ギャブにHなことをされている女の子を助ける (ギャブは、ヴァンパイアの事を忠告し、逃走する) (3)剣(9.14)でアムラと会い、十字架の剣をもらう (4)十字架の剣を装備して、ボスの部屋へ ※十字架の剣を持ってないと、対戦前に負ける ○その他イベント・アイテム ・魔法の銀盤入手 (注意!この階を攻略後、街に戻って、宿屋で見ないと消えてしまう) |
洞窟地下5階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)階段を下りてすぐの部屋で、ライディ囚われる ※装備、アイテムは消える上、街に戻ってきた際、 ライディのローズ調教イベントが消える事もある (注意!一度に一種しかイベントは発生しない為) |
洞窟地下8階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)最初は何も持っていないライディだが、先にダンジョン内を回っても、敵は出てこない ※ボス部屋へ行っても覗くだけで戻ってしまい、対戦不可能 (2)HポイントでHなイベントがあり、『魔法のマスク』を手に入れる (3)武器屋で、ティスの蝋燭を体験するのと引き替えに、武器防具を手に入れる(最低クラス) (4)薬屋で、フォンフォンの鞭を体験するのと引き替えに、道具セットをもらう ※武器&道具を手に入れた時点から雑魚モンスターが出現する (5)病院で、フォレスに回復液を注入される(この後、浣腸体験イベント選択肢発生) (6)ボス戦後、ある程度レベルを上げたら、上階へ ○その他のイベント・アイテム ・武器屋、薬屋、病院で、「・・・してもらう」を複数することで、ライディがMに目覚める ※後に街で戻った際の、ローズ調教イベント発生条件の一つ ☆特殊アイテムについて ・魔法のマスク:地下5階でレジールの淫霧ガスを防ぐ役割を持つ |
洞窟地下7階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)黄色いルートを進む(灰色の場所は何もない) (2)Hポイントで、扉とのHなイベント後、『セックスかリバー』を入手 ○その他のイベント・アイテム ・Eポイントで、ウーマンイーターに襲われている少女を助け、 そのから、この世界の成り立ち、自分の宿命などを聞かされる ☆特殊アイテムについて ・性剣セックスかリバー:地下5階で対戦で倒したレジールの淫力を吸い取る 地上に戻った後、宿屋で「オナニー」時使用を選択できる |
洞窟地下6階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)黄色い部屋を番号順にジャンプしていく ※そこ以外は同じライン、または最初のラインの一室へ飛ばされ、メリットもない ○その他のイベント・アイテム ・銀盤が手に入る |
洞窟地下5階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)セックスカリバーを装備(マスクは持参でOK)して、レジールの部屋へ ※地下8階でマスクを手に入れてない場合は、対戦前に負ける (2)1回倒しても復活する (3)2回目倒したとき、セックスカリバーを装備していれば縛り上げて、お仕置きへ (4)戦闘終了後、ギャブ出現、彼を追って、地上へ(自動) ○その他のイベント・アイテム ・Eポイントで、男達に襲われているジャミを助ける ・地上に出た後、宿屋で「ローズにセティアが調教されているイベント」発生 ・その直後、宿屋に泊まると、「ライディがローズに調教されるイベント」発生 ・その直後、道具屋に行くと、「ライディがローズに浣腸されるイベント」発生 ※この後、ローズに「・・・してもらう」の選択肢が発生 (条件:地下1~5階攻略時と地下8階攻略時の以下4項目があります) 『セティアにお礼されている』 『レスティのHイベントを見てる』 『クレイのオナニーイベントを見ている』 『地下8階で全員に「・・・してもらう」をしている』 |
雷の戦士ライディ2 神殿編
いよいよ最後のダンジョンです。
既に最高レベルに達しているでしょうから、すいすい進めますが、街でのイベント発生や銀盤ゲットもあります。
見落とさないように注意しましょう
◎戦闘ワンポイントアドバイス
洞窟後半戦同様、お金に困らなければ、雑魚モンスターと戦う必要はない。
(回復アイテムを買う為のお金を得るのと、その戦闘で受けるダメージを考えると、無理してまで戦う必要は無い)
基本的にボスには3~5回チャージしてからの「サンダーブラスト」の一撃でほぼ勝負がつく(無理だったら、もう1~2回チャージして、再度放つ)
◎ダンジョン捜索アドバイス
特に詰まることはないが、毒針付き宝箱が多い為、ある程度ダンジョン捜索完了するまではいちいち治さなくてもよい。
神殿1階攻略後は、街でイベントが発生する。街に戻った時、リターンストーンは忘れずに買っておこう。
◎ボス戦で負ける為のアドバイス
このダンジョンの3ボスは、戦って負けるしか方法は無い。
洞窟後半戦同様に結構攻撃をくらう為、ガードしていればいつかは負ける。
早く負けたい場合は、各階にある毒針付き宝箱からの毒を治さずに突入し、毒で体力が尽きるのをガードして待とう。
最後の戦いでは、連続してボス戦があるが、どちらで負けても負けイベントに変化はない
黄色塗りつぶし:攻略のためには必ず立ち寄らないと行けない場所
水色塗りつぶし:100%毒状態になるトラップ付き
「部屋」:何もない空き部屋
S:そのダンジョンのスタート地点
U:上り階段
D:下り階段
B:ボス
人:人がいます
「剣」、「鎧」、「盾」:装備品が宝箱に入っています
「空」:宝箱がありますが、空です
「その他の表示」:その他、臨機応変の表示を示す。
場所 | マップ | ヒント |
---|---|---|
神殿1階 | ![]() | ○主な攻略順 (1)基本的に黄色→橙→緑の道順にまっすぐ進む ○その他イベント・アイテム ・神殿1階攻略後(ボス戦後)、酒場で「レスティ×ジャンクのHイベント」発生 |
神殿2階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)特に詰まることはなし(アイテム集めながら、ボスの部屋を目指す) ○その他イベント・アイテム ・魔法の銀盤を手に入れる |
神殿3階 | ![]() | ○主な攻略手順 (1)右上、左下の各部屋前で、扉とHなイベントを行い、2種類の『像』を手に入れる (2)2種の像を手に入れた後は、ボス戦へ (3)レジール戦に引き続き、2戦連続で戦う為、体力・アイテムはぬかりなく (4)ボス戦終了後、エンディングへ ○その他イベント・アイテム ・特になし ☆特殊アイテムについて ・「像」:この世界の2つの神の像。ギャブがこもる中央の部屋を開ける鍵でもある |