エニグマタイトの所持について
エニグマタイトの最大量は大99個と小9個。それ以上を戦闘で手に入れても増えない。
また、宝箱から取っても、宝箱が開くだけで何も得ることができなくなる。
また、宝箱から取っても、宝箱が開くだけで何も得ることができなくなる。
エニグマタイト(鉱石)の稼ぎ方
キャリングボストンを複数装備し、欲しい鉱石のブーストスキルのキャラを使う。
マテリアルアクトで倒した場合、更に取得量が2倍。評判も1.5倍になる。
注意として手に入る鉱石の種類は敵によって決まっている。
マテリアルアクトで倒した場合、更に取得量が2倍。評判も1.5倍になる。
注意として手に入る鉱石の種類は敵によって決まっている。
おすすめの狩り場
基本的に敵の数が多く、入手数の多い御掛島の敵を倒せば問題なし。
敵別で入手数が4つなのは『青=鹿型(青)、黄=ヘビ型(青)、赤=亀型(黄)、紫=豹型(青)、緑=鳥型(赤)、白=サイ型(青の鉱石も2つ落とす)』
その他の敵だと『木人型=全1、亀型(水晶黄)=青2・黄2・緑2、鳥型(紫)=赤2・紫2・白2』が手に入る。
敵別で入手数が4つなのは『青=鹿型(青)、黄=ヘビ型(青)、赤=亀型(黄)、紫=豹型(青)、緑=鳥型(赤)、白=サイ型(青の鉱石も2つ落とす)』
その他の敵だと『木人型=全1、亀型(水晶黄)=青2・黄2・緑2、鳥型(紫)=赤2・紫2・白2』が手に入る。
入手量計算式(暫定)
『基本値×○○ブースト×キャリングボストン×マテリアルアクト』で計算出来る。
基本値=敵撃破時の鉱石入手量、○○ブースト=キャラクタースキル、キャリングボストン=パーティ装備で複数装備可、マテリアルアクト=これで倒すと鉱石入手量2倍。
+50%に付き倍率が0.5上がる。○○ブースト+50%なら計算時に1.5倍となる。なお、小数部分は切り捨て(1の場合は1、3の場合は4)。
例)鳥型(紫)=赤2・紫2・白2を「真白(白ブースト+100%)、ボストン3つ(+150%)、マテリアルアクト(+100%)」の場合
赤・紫=基本値2×ボストン150%(2.5倍)×マテリアルアクト100%(2.0倍)=2×2.5×2.0=12個手に入る
白=基本値2×白ブースト+100%(2.0倍)×ボストン150%(2.5倍)×マテリアルアクト100%(2.0倍)=2×2.0×2.5×2.0=24個手に入る
ちなみに「○○ブースト(+50%)×ボストン4つ(+200%)」、「○○ブースト(+100%)×ボストン3つ(+150%)」では「○○ブースト(+100%)×ボストン3つ(+150%)」の方が入手量が多い。
基本値1・○○ブースト(+50%)・ボストン4つ(+200%)=1×1.5×3.0=4、基本値1*○○ブースト(+100%)*ボストン3つ(+150%)=1×2.0×2.5=5
基本値=敵撃破時の鉱石入手量、○○ブースト=キャラクタースキル、キャリングボストン=パーティ装備で複数装備可、マテリアルアクト=これで倒すと鉱石入手量2倍。
+50%に付き倍率が0.5上がる。○○ブースト+50%なら計算時に1.5倍となる。なお、小数部分は切り捨て(1の場合は1、3の場合は4)。
例)鳥型(紫)=赤2・紫2・白2を「真白(白ブースト+100%)、ボストン3つ(+150%)、マテリアルアクト(+100%)」の場合
赤・紫=基本値2×ボストン150%(2.5倍)×マテリアルアクト100%(2.0倍)=2×2.5×2.0=12個手に入る
白=基本値2×白ブースト+100%(2.0倍)×ボストン150%(2.5倍)×マテリアルアクト100%(2.0倍)=2×2.0×2.5×2.0=24個手に入る
ちなみに「○○ブースト(+50%)×ボストン4つ(+200%)」、「○○ブースト(+100%)×ボストン3つ(+150%)」では「○○ブースト(+100%)×ボストン3つ(+150%)」の方が入手量が多い。
基本値1・○○ブースト(+50%)・ボストン4つ(+200%)=1×1.5×3.0=4、基本値1*○○ブースト(+100%)*ボストン3つ(+150%)=1×2.0×2.5=5
スタミナ
スタミナは探索をする時に重要な物で、このスタミナが続く限り自由に探索が出来る。
スタミナの消費は開拓済みにマップ移動する時は1、未開拓の場所に移動する時に3消費する。
そのため始めてマップに訪れた時は、ほとんど何も出来ずに終わってしまう。
パーティー装備に「草刈りマスターEX」と言う物があり、これを装備する事で未開拓でのスタミナ消費を、-1して2で済む様になる。2個装備する事で1、3個(周回必須)で0にまで出来る。
一見するとスタミナ消費0と凄いように見えるが、実際は周回プレイはマップが引き継がれるので、出番は無い。
この装備があるため序盤はクエストに必要な所以外は、最低限の探索で済ませると効率が良い。
入手は4章の5日目に祥神島が解放されるので、その時が最速となる。
但し、○○の~を討伐していないと評判が上がりにくいので、すぐには行けないかも。
スタミナの消費は開拓済みにマップ移動する時は1、未開拓の場所に移動する時に3消費する。
そのため始めてマップに訪れた時は、ほとんど何も出来ずに終わってしまう。
パーティー装備に「草刈りマスターEX」と言う物があり、これを装備する事で未開拓でのスタミナ消費を、-1して2で済む様になる。2個装備する事で1、3個(周回必須)で0にまで出来る。
一見するとスタミナ消費0と凄いように見えるが、実際は周回プレイはマップが引き継がれるので、出番は無い。
この装備があるため序盤はクエストに必要な所以外は、最低限の探索で済ませると効率が良い。
入手は4章の5日目に祥神島が解放されるので、その時が最速となる。
但し、○○の~を討伐していないと評判が上がりにくいので、すぐには行けないかも。
スタミナド
敵を倒すとスタミナドを落とし、スタミナが回復する。
そしてこのスタミナドを30個集めると、スタミナの最大値が上がる。最大で99まで。
スタミナドは複数の敵と戦った場合、落とす数が飛躍的に増える。そのため一戦しただけでスタミナが50回復した。なんていう事も充分ありえる。効率良く倒す事で探索を長期に渡り行う事が出来る様になる。
但し、複数と戦うと言う事は危険度も鰻登りである。一回攻撃を受けただけでそのまま敵の連携が続き、即死する事は日常茶飯事。充分に注意されたし。
そしてこのスタミナドを30個集めると、スタミナの最大値が上がる。最大で99まで。
スタミナドは複数の敵と戦った場合、落とす数が飛躍的に増える。そのため一戦しただけでスタミナが50回復した。なんていう事も充分ありえる。効率良く倒す事で探索を長期に渡り行う事が出来る様になる。
但し、複数と戦うと言う事は危険度も鰻登りである。一回攻撃を受けただけでそのまま敵の連携が続き、即死する事は日常茶飯事。充分に注意されたし。
- スタミナド入手数(=スタミナ回復量)
敵の数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
スタミナド | 1 | 3 | 6 | 10 | 15 | 21 | 28 | 36 | 45 | 55 |
エニグマタイト入手数(モンスター撃破時)
※モンスター名はNP攻略ページを参考に改変?しました。
マテリアルアクトで倒した場合は鉱石量2倍。評判が1.5倍になります。
紅瑠島[鍵]は紅瑠島の鍵付き扉の先で出現すると言う意味です。
マテリアルアクトで倒した場合は鉱石量2倍。評判が1.5倍になります。
紅瑠島[鍵]は紅瑠島の鍵付き扉の先で出現すると言う意味です。
※追加情報・訂正・手直し・これNP攻略じゃね?等...編集はご自由にどうぞ。
- フィールドエンカウント
モンスター名 | 青 | 黄 | 赤 | 紫 | 緑 | 白 | 評判 | 主な出現場所 |
猫型[青] | 1 | 1 | 紅瑠島 | |||||
猫型[水晶青] | 2 | 10 | 尖奉島 | |||||
狼型[赤] | 1 | 3 | 紅瑠島 | |||||
狼型[水晶赤] | 2 | 12 | 尖奉島 | |||||
狼型[羽つき赤] | 3 | 2 | 25 | 祥神島 | ||||
蜘蛛型[緑] | 1 | 6 | 紅瑠島、尖奉島 | |||||
蜘蛛型[赤] | 2 | 15 | 尖奉島 | |||||
蜘蛛型[紫] | 3 | 25 | 紅瑠島[鍵]、尖奉島[鍵]、祥神島 | |||||
魚型[緑] | 1 | 5 | 紅瑠島、尖奉島 | |||||
魚型[青] | 3 | 18 | 祥神島 | |||||
コウモリ型 | 1 | 1 | 10 | 紅瑠島、尖奉島 | ||||
コウモリ型[紫] | 3 | 18 | 祥神島 | |||||
ヘビ型[紫] | 1 | 8 | 紅瑠島 | |||||
ヘビ型[青] | 4 | 30 | 紅瑠島[鍵]、御掛島 | |||||
ペンギン型 | 2 | 15 | 尖奉島、祥神島 | |||||
ペンギン型[黄] | 3 | 25 | 紅瑠島[鍵]、尖奉島[鍵] | |||||
鹿型[紫] | 3 | 20 | 尖奉島[鍵]、祥神島 | |||||
鹿型[青] | 4 | 50 | 祥神島[鍵]、御掛島 | |||||
猪型 | 2 | 18 | 尖奉島、祥神島 | |||||
サイ型 | 2 | 4 | 40 | 御掛島 | ||||
豹型[紫] | 1 | 2 | 20 | 尖奉島[鍵]、祥神島、御掛島 | ||||
豹型[青] | 4 | 30 | 御掛島 | |||||
亀型[黄] | 4 | 30 | 紅瑠島[鍵]、御掛島 | |||||
亀型[水晶黄] | 2 | 2 | 2 | 70 | 祥神島[鍵]、御掛島[鍵] | |||
鳥型[青] | 3 | 20 | 尖奉島[鍵]、祥神島 | |||||
鳥型[赤] | 4 | 65 | 祥神島[鍵] | |||||
鳥型[紫] | 2 | 2 | 2 | 70 | 御掛島[鍵] | |||
木人型 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 65 | 祥神島[鍵]、御掛島、御掛島[鍵] |
クマ型 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 100 | 終盤クエスト |
- エヴォル(未完成。後日更新予定)
※エヴォルは[赤マスク]と[黄マスク]が存在し、手に入る鉱石、評判が違う。章が進む事で[赤]が[黄]に変わる。
エヴォル | 青 | 黄 | 赤 | 紫 | 緑 | 白 | 評判 | 出現時期 |
赤ヴォル[弱] | 1 | 1 | 10 | 2、3、5、6章 | ||||
赤ヴォル[強] | 1 | 2 | 20 | 6、8、9章 | ||||
紫ヴォル[弱] | 1 | 1 | 12 | 2、3、5、6章 | ||||
紫ヴォル[強] | 2 | 1 | 20 | 6、8、9章 | ||||
黄ヴォル | 1 | 1 | 14 | 3、5、6、8章 | ||||
黄ヴォル[強] | 1 | 2 | 25 | 9章 | ||||
青ヴォル | 1 | 1 | 15 | 5、6、8、9章 | ||||
青ヴォル[強] | 2 | 1 | 30 | 9章 | ||||
貫禄のヴォルフラム | 1 | 1 | 10 | 2章 研究所を救え! | ||||
瞬殺のヴォルフラ… | 1 | 1 | 1 | 1 | 20 | 2章 研究所を救え! | ||
脱兎のヴォルフ…… | 2 | 2 | 2 | 40 | 6章 [10/11] | |||
放置のヴォル……… | 2 | 2 | 2 | 50 | 6章 エヴォルの王を討て! | |||
強制進化!ヴォ…何とかさん | 5 | 5 | 90 | 9章 エヴォル残党と決着! |
※スミマセン。ほんの出来心なんです。後悔はしていません。
- ○○の~シリーズ ※全員サイズが通常よりも大型。
モンスター名 | 青 | 黄 | 赤 | 紫 | 緑 | 白 | 評判 | 特殊能力 | 主な出現場所 | 発生時期 |
孤高のガルム | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 100 | 紅瑠島 | 1章 [2/4] | |
地走のガーゴイル | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 200 | 紅瑠島 | 2章 [4/6] | |
流星のバハムート | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 300 | 尖奉島 | 3章 [3/8] | |
刹那のヴァンパイア | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 400 | HP自動回復 | 尖奉島 | 4章 [2/10] |
黒迅のレオパルド | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 500 | 祥神島 | 5章 [2/10] | |
衝撃のバジリスク | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 600 | 移動速度↑ | 祥神島 | 6章 [4/11] |
黎明のウロボロス | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 700 | ガードポイント↑ | 尖奉島[鍵] | 7章 [6/9] |
突壊のゴリアテ | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 800 | 紅瑠島[鍵] | 8章 [5/12] | |
蠢動のマンドレイク | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 900 | 御掛島 | 9章 [6/12] | |
破砕のアルケロン | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 1000 | 御掛島 | 10章[4/12] | |
灼剛のガルーダ | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 11 | 1100 | 祥神島[鍵] | 11章[6/12] | |
滅殺のアイセマー | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 1200 | ガードポイント↑、HP自動回復、蘇生 | 御掛島[鍵] | 12章[6/12] |
- 強制バトルクエスト
モンスター名 | 青 | 黄 | 赤 | 紫 | 緑 | 白 | 評判 | 特殊能力 | 発生時期 | 章 |
猫型[青] | 1 | 2 | [4/4] | 1章 | ||||||
蜘蛛型[緑]、狼型[赤] | 2 | 2 | 24 | 緊急事態発生! | ||||||
猪型 | 1 | 1 | 1 | 10 | 1章 緊急事態発生! | |||||
猫型[水晶青]x2 | 20 | [6/6] | 2章 | |||||||
エヴォル[赤、紫] | 1 | 2 | 30 | [6/6] | ||||||
ヴォルフラム[1回目] | 1 | 1 | 10 | HP4割で中断 | 研究所を救え! | |||||
ヴォルフラム[2回目] | 1 | 1 | 1 | 1 | 20 | 研究所を救え! | ||||
エヴォル[紫、黄] | 2 | 1 | 1 | 30 | [0/8] | 3章 | ||||
狼型[水晶赤]x2 | 4 | 30 | [0/8] | |||||||
エヴォル[赤、黄] | 1 | 1 | 1 | 1 | 30 | 暴走列車を止めろ! | ||||
生枝 祥子 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 30 | 暴走列車を止めろ! | ||
猪型x2 | 4 | 50 | 大型 | [3/10] | 4章 | |||||
鹿型[紫] | 3 | 1 | 大型 | 仲間を守れ! | ||||||
亀型[黄] | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 40 | 大型 | 仲間を守れ! | |
叶、光 | 6 | 6 | 0 | [10/10] | 5章 | |||||
つぼみ、エーリカ | 6 | 6 | 0 | [10/10] | ||||||
蜘蛛型[赤]、ペンギン型 | 2 | 2 | 40 | ボストン無効 | [5/10] | |||||
狼型[羽つき赤] | 3 | 3 | 30 | 大型、ボストン無効 | [5/10] | |||||
カイザー | 6 | 40 | HP4割で中断 | マザーを討伐せよ! | ||||||
鳥型[赤] | 7 | 50 | 大型 | マザーを討伐せよ! | ||||||
エヴォル[紫、黄、青] | 4 | 1 | 2 | 1 | 75 | [10/11] | 6章 | |||
ヴォルフラム | 2 | 2 | 2 | 40 | [10/11] | |||||
エヴォル[赤、黄、青] | 3 | 4 | 60 | [0/11] | ||||||
エヴォル[赤、紫、青] | 1 | 2 | 2 | 2 | 60 | [0/11] | ||||
エヴォル[紫、赤] | 1 | 1 | 3 | 45 | エヴォルの王を討て! | |||||
エヴォル[青]、鹿型[紫] | 4 | 2 | 1 | 31 | 大型 | エヴォルの王を討て! | ||||
ヴォルフラム | 2 | 2 | 2 | 50 | エヴォルの王を討て! | |||||
生枝 祥子 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 50 | エヴォルの王を討て! | ||
カイザァァー | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 50 | エヴォルの王を討て! | ||
カイザァァァァァー[進化] | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 60 | エヴォルの王を討て! | ||
豹型[青] | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 50 | 大型 | [3/12]、港を警護せよ! | 8章 |
アイセマー[白] | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 80 | 港を警護せよ! | ||
エヴォル[赤、青、黄] | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 90 | 移動速度↑ | エヴォル残党と決着! | 9章 |
蜘蛛型[紫] | 3 | 20 | 大型 | エヴォル残党と決着! | ||||||
ヴォルフラム[進化] | 5 | 5 | 90 | エヴォル残党と決着! | ||||||
ヘビ型[青] | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 80 | 大型 | [5/12] | 10章 |
サイ型 | 3 | 3 | 3 | 3 | 80 | [4/12] | ||||
鹿型[紫]、ペンギン型[黄] | 10 | 10 | 130 | アイセマーを倒せ! | ||||||
アイセマー[白] | 5 | 6 | 100 | アイセマーを倒せ! | ||||||
アイセマー[黒] | 11 | 100 | エリュシオン計画を阻止せよ! | 11章 | ||||||
鹿型[紫] | 2 | 2 | 2 | 2 | 75 | 大型 | エリュシオン計画を阻止せよ! | |||
学園長 | 4 | 4 | 3 | 100 | エリュシオン計画を阻止せよ! | |||||
クマ型 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 110 | エリュシオン計画を阻止せよ! | ||
ヘビ型[青]、豹型[青] | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 150 | [4/12] | 12章 | |
クマ型 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 120 | [4/12] | ||
亀型[水晶黄]型 | 4 | 4 | 4 | 100 | 発電所を解放しろ! | |||||
木人型 | 4 | 4 | 8 | 200 | 移動速度↑ | 発電所を解放しろ! | ||||
ヘビ型[青]x2、コウモリ型[紫]x2 | 8 | 6 | 4 | 発電所を解放しろ! | ||||||
クマ型x2 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 160 | 移動速度↑ | 発電所を解放しろ! | |
浩一郎[進化] | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 3 | 120 | 発電所を解放しろ! | ||
エーリカ、つぼみ、真白 | 15 | 15 | 15 | 240 | これが最後の戦いだ! | 13章 | ||||
光、叶 | 15 | 15 | 160 | これが最後の戦いだ! | ||||||
アイセマー[赤] | 2 | 3 | 3 | 2 | 3 | 2 | 120 | これが最後の戦いだ! | ||
あ"ー"ち"ゃ"ん" | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 150 | いやだイヤダIYADA嫌だぁ”ぁ”ぁ”ぁ”!!! | これが最後の戦いだ! |
- その他のクエスト固有敵(未完成。後日更新予定)
モンスター名 | 青 | 黄 | 赤 | 紫 | 緑 | 白 | 評判 | 特殊能力 | 発生クエスト | 発生時期 |
蜘蛛型[緑] | 1 | 1 | 1 | 10 | バトルクエスト紹介! | 1章 [2/4] | ||||
蜘蛛型[赤] | 2 | 15 | ガードポイント↑、HP自動回復 | 不思議な女の子(1) | 2章 [3/6] | |||||
エヴォル[赤]x3 | 12 | 30 | 移動速度↑ | 休火山の謎(2) | 4章 [10/10] | |||||
鳥型[青] | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 40 | 島の哨戒任務(2) | 5章 [10/10] | |
鳥型[青] | 3 | 30 | ガードポイント↑、HP自動回復 | 不思議な女の子(2) | 5章 [10/10] | |||||
祥子 | 2 | 2 | 30 | 島の哨戒任務(3) | 6章 [11/11] | |||||
魚型[緑] | 1 | 5 | ガードポイント↑、HP自動回復 | 夏の遊び場 | 8章 [12/12] | |||||
鳥型[赤] | 6 | 6 | 70 | 楽観力↑、大型 | IUの捜索(3) | 11章 [12/12] |
キャラクター交流
キャラクター交流とは好感度上昇の事を指す。自由行動時にキャラクターを見つけ、話しかける事で交流を深める事が出来る。
絵奈、浩一郎の場合は『自愛精神、積極精神』が1章に付き1つ貰える。但し、この二人はフィールドに居て見つけ辛い事があるので注意。詳しい場所はかくれんぼを参照。
また、各章毎にキャラクターとの交流可能日が決まっている。詳しくはこちら
絵奈、浩一郎の場合は『自愛精神、積極精神』が1章に付き1つ貰える。但し、この二人はフィールドに居て見つけ辛い事があるので注意。詳しい場所はかくれんぼを参照。
また、各章毎にキャラクターとの交流可能日が決まっている。詳しくはこちら
ヒロイン攻略
ヒロインの好感度をLV8、リビドーLV4にすると、そのヒロインを攻略した事になる。
攻略済みの場合13章ラストで個別ルートに入れる。
複数該当の場合は選択肢が表示され、誰の個別ルートに入るか選択できる。
攻略済みの場合13章ラストで個別ルートに入れる。
複数該当の場合は選択肢が表示され、誰の個別ルートに入るか選択できる。
好感度アイテム
各キャラ専用のアイテム使用で好感度を+2することが出来る。
1周につき各5個ずつ手に入る。使わなかった分は周回で持ち越し可。
詳しい入手方法についてはchapter攻略、クエスト、フィールド探索を参照。
1周につき各5個ずつ手に入る。使わなかった分は周回で持ち越し可。
詳しい入手方法についてはchapter攻略、クエスト、フィールド探索を参照。
キャラクター | アイテム | 入手場所 | 入手可能時期 |
叶 | ぬいぐるみ | 島の哨戒任務(1)、マザーを討伐せよ!、IUの捜索(1)、ケンカするほど…、不思議な女の子(3) | 4章、5章、8章、9章、10章 |
光 | 縁結びのおまもり | 休火山の謎(2)、宝箱(紅瑠島[鍵]、祥神島)、不思議な女の子(2)、残滓 | 4章、4章、4章、5章、10章 |
つぼみ | 108徳ナイフ | 宝箱(尖奉島[鍵])、IUの捜索(2)、島の哨戒任務(2)、アイセマーを倒せ!、エリュシオン計画を阻止せよ! | 4章、5章、10章、10章、11章 |
エーリカ | おからハンバーグ | エヴォルの王を討て!、宝箱(御掛島)、残滓、IUの捜索(1)、IUの捜索(3) | 6章、8章、8章、10章、11章 |
真白 | 超々々激辛ハバネロカレー | 宝箱(祥神島[鍵]、御掛島、御掛島[鍵])、アンリーシュト無双、アイセマーを倒せ! | 8章、8章、8章、8章、10章 |
リビドーと賢者状態
- リビドー
リビドーゲージはパートナーが攻撃をヒットさせた際に上昇する。遥歩がパートナーの場合でも同様に上昇する。
リビドーゲージが上限の時は、戦闘時左上のパートナーアイコンにリビドーMAXと表示される。
この状態になると自由行動時に、ヒロインの顔が赤くなる時がある。話しかけるとリビドーHとなり、テンションゲージが1つ上がる。
その後賢者状態となる。
リビドーゲージが上限の時は、戦闘時左上のパートナーアイコンにリビドーMAXと表示される。
この状態になると自由行動時に、ヒロインの顔が赤くなる時がある。話しかけるとリビドーHとなり、テンションゲージが1つ上がる。
その後賢者状態となる。
- 賢者状態
リビドーHをするとステータス確認で賢者状態と表示される。この状態の時はリビドーゲージは増えない。
キャラクターの好感度を上げることにより賢者状態を解除出来る。
また、賢者状態LV4が最高で、これは解除出来ない。
キャラクターの好感度を上げることにより賢者状態を解除出来る。
また、賢者状態LV4が最高で、これは解除出来ない。
リビドーLV | ゲージ上限 | 解除LV |
1 | 1000 | 4 |
2 | 2000 | 6 |
3 | 3000 | なし |
リビドーH可能日
交流可能日と同じ様に、リビドーHが出来る日は決まっている。
リビドーHは交流可能日の様にキャラ別では無く、全員同じ日に出現する。
また、リビドーH可能日と交流可能日が重なった場合は、リビドーHが優先される。
リビドーHは交流可能日の様にキャラ別では無く、全員同じ日に出現する。
また、リビドーH可能日と交流可能日が重なった場合は、リビドーHが優先される。
回数キャップ
キャラクターの出現情報があるのに、好感度の上昇が出来ない場合がある。
これは好感度を何回か上昇させたため、回数制限(=回数キャップ)が付くせいである。
回数キャップが付くと、そのキャラクターは好感度の上昇が出来なくなる。
これは好感度を何回か上昇させたため、回数制限(=回数キャップ)が付くせいである。
回数キャップが付くと、そのキャラクターは好感度の上昇が出来なくなる。
例)4章、光、自由行動終了で4回出現確認。4回中2回話しかけ好感度を上げると、それ以降の好感度上昇が出来ない。
この回数キャップは各章・各キャラ毎によって違う。叶だけ優遇されている。
詳しくはこちら
この回数キャップは各章・各キャラ毎によって違う。叶だけ優遇されている。
詳しくはこちら
それとリビドーHについては、この回数キャップとは無関係。
リビドーHをしてもキャップの回数には含まれない。また、回数キャップ中でもリビドーHは出現する。ちょっとした小技である。
リビドーHをしてもキャップの回数には含まれない。また、回数キャップ中でもリビドーHは出現する。ちょっとした小技である。
キャラクター交流可能日
※(2012/04/17更新)
第1章~第13章までの全てをVer1.04にて調査、修正。(Ver1.06は未確認)
表と違う場合は編集系掲示板にご一報を。念の為再調査してみますのでお気軽にどうぞ。
注)絵奈、浩一郎は教室や廊下に居るかどうかのみで、ほとんどは現地調査はしていません。なので間違いが多いかも知れません(汗)
第1章~第13章までの全てをVer1.04にて調査、修正。(Ver1.06は未確認)
表と違う場合は編集系掲示板にご一報を。念の為再調査してみますのでお気軽にどうぞ。
注)絵奈、浩一郎は教室や廊下に居るかどうかのみで、ほとんどは現地調査はしていません。なので間違いが多いかも知れません(汗)
※データの精密さについて
正確なデータを取るのはあきらめました。
6章で叶を自由行動終了で調査。最初は最終日は出現せず。
しかし、最終日までに一回でも好感度を上げると、最終日にも出現するようになる。
訂正
好感度による出現は、全ての章で共通。
これは主に表中の()付きの出現に関係がある。その為好感度の上昇はある程度考えて行うと吉。
これ以上の調査は現状では思いつかないので、一旦終了とさせて頂きます。
正確なデータを取るのはあきらめました。
訂正
好感度による出現は、全ての章で共通。
これは主に表中の()付きの出現に関係がある。その為好感度の上昇はある程度考えて行うと吉。
これ以上の調査は現状では思いつかないので、一旦終了とさせて頂きます。
上記は恐らく関係無いと思われる。が、必ずしも違うと言いきれないので、訂正線を付けて残して置く事にした。
※ヒロイン攻略時に注意するべき事
ヒロイン攻略に必要な交流回数
好感度は18回上昇させる事でLV8になる。この回数は好感度アイテム1つに付き-1出来る。(5個使用で13回)
更にリビドーHを3回する事で、そのヒロインを攻略したことになる。
好感度は18回上昇させる事でLV8になる。この回数は好感度アイテム1つに付き-1出来る。(5個使用で13回)
更にリビドーHを3回する事で、そのヒロインを攻略したことになる。
全ヒロイン同時攻略、好感度アイテム5個使用の場合。
好感度LV8+リビドーH-好感度アイテム=18+3-5=16。16*5=80。
実に80回も自由行動を割く必要がある。
好感度LV8+リビドーH-好感度アイテム=18+3-5=16。16*5=80。
実に80回も自由行動を割く必要がある。
キャラクターの出現について(Ver1.04で検証)
色々検証してみた所、現在の好感度によって出現の有無が決定する。
また、7章・12章ではこの法則が顕著で、前の章で調整を誤ると一切出現しなくなる。
色々検証してみた所、現在の好感度によって出現の有無が決定する。
また、7章・12章ではこの法則が顕著で、前の章で調整を誤ると一切出現しなくなる。
その上、章の途中でこの戯画マインを踏むと見事に爆発。やはり出て来なくなる。
そして止めとばかりに「叶・つぼみ」は、必ずこの戯画マインを踏まなくてはならない。
そして止めとばかりに「叶・つぼみ」は、必ずこの戯画マインを踏まなくてはならない。
叶[2/7][3/7]、つぼみ[1/4][2/4]、[1/6][2/6]と出現しなくなる日が2連続並んでいるためである。
これでは好感度アイテムを使っても回避できない。
叶に至っては12章でLV8にするのは、実質上不可能ときている。
これでは好感度アイテムを使っても回避できない。
叶に至っては12章でLV8にするのは、実質上不可能ときている。
正に戯画マインと呼ぶに相応しいテーブル管理である。
・回数キャップ
まずは好感度を上げられる回数が決まっている事を覚えよう。
1つの章で一気に上げようと思っても、この回数キャップに引っかかり、上げられない事がある。
特に「光、つぼみ」は2回までの事が多いので注意。
逆に叶は回数制限が無く、エーリカは3回、真白は3回と4回が半々位である。
まずは好感度を上げられる回数が決まっている事を覚えよう。
1つの章で一気に上げようと思っても、この回数キャップに引っかかり、上げられない事がある。
特に「光、つぼみ」は2回までの事が多いので注意。
逆に叶は回数制限が無く、エーリカは3回、真白は3回と4回が半々位である。
・交流可能日(キャラクター出現日)
次に覚えるのがこれ。重要さではこれが一番大切。
キャラクターの好感度は一見、適当に上昇させていれば大丈夫な様に思える。
しかし、実際には大きな落とし穴が存在する。それは上記の「キャラクターの出現について」に書いてある内容である。
これを回避するために下記の「好感度リスト(暫定版)」を覚えても良いが、もっと簡単な覚え方(回避方法)がある。
次に覚えるのがこれ。重要さではこれが一番大切。
キャラクターの好感度は一見、適当に上昇させていれば大丈夫な様に思える。
しかし、実際には大きな落とし穴が存在する。それは上記の「キャラクターの出現について」に書いてある内容である。
これを回避するために下記の「好感度リスト(暫定版)」を覚えても良いが、もっと簡単な覚え方(回避方法)がある。
それは好感度アイテムを使うタイミングを変える事。
1、まずは好感度LV4になるまでは、好感度アイテムを一切使わない。(5個以上あるなら使っても可)
2、次のレベルまでに3回上げる必要がある場合、最初に1個、次に2個上げる様にする。
これだけでほとんど制限に引っ掛からなくなる。
1、まずは好感度LV4になるまでは、好感度アイテムを一切使わない。(5個以上あるなら使っても可)
2、次のレベルまでに3回上げる必要がある場合、最初に1個、次に2個上げる様にする。
これだけでほとんど制限に引っ掛からなくなる。
それでも問題がまだあり、一部例外のキャラクターが居る。「叶とつぼみ」である。
問題は割愛するが、対抗策としては「叶は11章クリアまでに好感度を全て上げる。もしくは13章で1回上げる。」
「つぼみは正攻法のみで、上げられる時は上げておく位しかない。元々、一つの章で上げられる回数が少ないので、一気に上げようと思わない限りは問題なし。」
問題は割愛するが、対抗策としては「叶は11章クリアまでに好感度を全て上げる。もしくは13章で1回上げる。」
「つぼみは正攻法のみで、上げられる時は上げておく位しかない。元々、一つの章で上げられる回数が少ないので、一気に上げようと思わない限りは問題なし。」
まとめ
[現在のハート数/好感度LV]
『[0/4]まで一切好感度アイテムを使わない。(5個以上あるなら使っても可)』※[0/4]=好感度LV4、ハート0。
『[0/4]からは1→2と好感度を上げる。([0/4]→[1/4]、[1/4]→[3/4]=[0/5])』好感度LV4ハート3で、好感度LV5ハート0になる。
『叶とつぼみの管理はしっかり。』
[現在のハート数/好感度LV]
『[0/4]まで一切好感度アイテムを使わない。(5個以上あるなら使っても可)』※[0/4]=好感度LV4、ハート0。
『[0/4]からは1→2と好感度を上げる。([0/4]→[1/4]、[1/4]→[3/4]=[0/5])』好感度LV4ハート3で、好感度LV5ハート0になる。
『叶とつぼみの管理はしっかり。』
・リビドーH
リビドーLVを上げるのには好感度が重要。好感度LV4、LV6で賢者状態が解除される。
特にLV4からLV6にするには2~3章掛ると思った方が良い。
3つ目以降の好感度アイテムが手に入るのも、8章に入ってからがほとんどである。
賢者状態の解除が大変な代わりに、リビドーHが出来る回数は多いので、そちらの心配は無い。
リビドーLVを上げるのには好感度が重要。好感度LV4、LV6で賢者状態が解除される。
特にLV4からLV6にするには2~3章掛ると思った方が良い。
3つ目以降の好感度アイテムが手に入るのも、8章に入ってからがほとんどである。
賢者状態の解除が大変な代わりに、リビドーHが出来る回数は多いので、そちらの心配は無い。
基礎知識としてリビドーH可能日と交流可能日は別。
また、リビドーHをしても交流可能回数(回数キャップ)には含まれない。
そのため、交流が出来ない場合でもリビドーHだけは出来る。ちょっとした小技である。
また、リビドーHをしても交流可能回数(回数キャップ)には含まれない。
そのため、交流が出来ない場合でもリビドーHだけは出来る。ちょっとした小技である。
ひとつだけ注意するべき事がある。
12章ではリビドーHが出来ない。
これだけは覚えておくように。
12章ではリビドーHが出来ない。
これだけは覚えておくように。
好感度リスト(暫定版)
キャラクター交流可能日に付いてる()は、好感度によって出現の有無が決まる。
また、7章・12章は全ての日で制限が掛っている。章中で好感度を上げ、×の付いた好感度になった場合も同様である。
この表の正否を知りたいので、もし間違っていたら編集系掲示板にご一報を。
※エーリカ[7/2]修正。表もリニューアル。(2012/04/19)
好感度LV | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | |||||||||||
キャラクター/ハート | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 3 |
叶 | - | - | - | - | - | - | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
光 | - | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
つぼみ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
エーリカ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
真白 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
※リビドー、好感度アイテムの使用等については、特に関係がない。
好感度リスト[旧・バージョン]
[好感度LV/現在のハート数]
[好感度LV/現在のハート数]
キャラクター | 1/0 | 2/0 | 2/1 | 3/0 | 3/1 | 4/0 | 4/1 | 4/2 | 5/0 | 5/1 | 5/2 | 6/0 | 6/1 | 6/2 | 7/0 | 7/1 | 7/2 | 7/3 |
叶 | - | - | - | - | - | - | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
光 | - | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
つぼみ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
エーリカ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
真白 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
- -はキャラクター交流なし。好感度で変動する物は()付き。
- キャラクター交流可能数
キャラクター | 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 | 6章 | 7章 | 8章 | 9章 | 10章 | 11章 | 12章 | 13章 | 合計 |
叶 | - | 4 | 3 | 4 | 5(3) | 5(3) | 3 | 5(3) | 4(3) | 4(1) | 4(3) | 4 | 1 | 46(35) |
光 | - | - | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 5 | 4 | 5 | 3 | 4 | 1 | 38 |
つぼみ | - | - | - | 3 | 4 | 4 | 3 | 5(3) | 4(2) | 5(2) | 3(2) | 3 | 1 | 35(28) |
エーリカ | - | - | - | - | 5 | 5 | 3 | 5(3) | 4(2) | 3(2) | 5(4) | 4 | 1 | 34(28) |
真白 | - | - | - | - | - | 6 | 3 | 6 | 4 | 5 | 5 | 4 | 1 | 34 |
リビドー | - | 3 | 5 | 7 | 6 | 6 | 5 | 7 | 6 | 7 | 9 | 0 | 1 | 62 |
- 好感度上昇可能数(回数キャップ)。 合計は実質的な上昇可能回数。
キャラクター | 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 | 6章 | 7章 | 8章 | 9章 | 10章 | 11章 | 12章 | 13章 | 合計 |
叶 | - | 4 | 3 | 4 | 5 | 5 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 1 | 46 |
光 | - | - | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 3 | 1 | 25 |
つぼみ | - | - | - | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 25 |
エーリカ | - | - | - | - | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 25 |
真白 | - | - | - | - | - | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 1 | 25 |
- 表の見方
この表は自由行動終了で調査をした物です。
()付きは現在の好感度により出現の有無が決まる。詳しくはこちら
※リビドー=リビドーH可能日。
■第1章
■第2章
()付きは現在の好感度により出現の有無が決まる。詳しくはこちら
※リビドー=リビドーH可能日。
■第1章
■第2章
/ | 叶 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|
1日目 | - | 尖奉島 | 紅瑠島 | - |
2日目 | 教室 | 尖奉島 | 紅瑠島 | - |
3日目 | 教室 | 尖奉島 | 紅瑠島 | ○ |
4日目 | - | 尖奉島 | 紅瑠島 | - |
5日目 | 教室 | 尖奉島 | 紅瑠島 | ○ |
6日目 | 教室 | - | - | ○ |
■第3章 ※回数キャップ 光2
/ | 叶 | 光 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 尖奉島 | - | 紅瑠島F | 尖奉島F | - |
2日目 | - | 廊下 | - | 尖奉島F | ○ |
3日目 | - | 廊下 | - | 尖奉島F | ○ |
4日目 | 尖奉島 | - | - | - | ○ |
5日目 | - | - | 紅瑠島F | 尖奉島F | - |
6日目 | - | 廊下 | 紅瑠島F | - | ○ |
7日目 | 尖奉島 | - | 紅瑠島F | 尖奉島F | ○ |
8日目 | - | - | - | - | - |
■第4章 ※回数キャップ 光2 つぼみ2
/ | 叶 | 光 | つぼみ | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | - | - | - | - | 紅瑠島F | - |
2日目 | 廊下 | - | - | - | 紅瑠島F | ○ |
3日目 | - | 紅瑠島 | 教室 | - | 紅瑠島F | ○ |
4日目 | - | - | - | - | 紅瑠島F | - |
5日目 | 廊下 | - | 教室 | 祥神島 | 紅瑠島F | ○ |
6日目 | - | 紅瑠島 | - | 祥神島 | 紅瑠島F | ○ |
7日目 | 廊下 | 紅瑠島 | - | 祥神島 | 紅瑠島F | - |
8日目 | - | - | 祥神島 | 祥神島 | 紅瑠島F | ○ |
9日目 | - | 紅瑠島 | - | 祥神島 | - | ○ |
10日目 | 廊下 | - | - | 祥神島 | - | ○ |
■第5章 ※回数キャップ 光2 つぼみ3 エーリカ3
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | (紅瑠島) | - | - | 教室 | - | 祥神島F | - |
2日目 | 紅瑠島 | - | - | 教室 | - | - | ○ |
3日目 | - | - | 廊下 | - | 尖奉島F | - | ○ |
4日目 | - | 祥神島 | - | - | 尖奉島F | 祥神島F | ○ |
5日目 | - | - | - | 教室 | 尖奉島F | 祥神島F | - |
6日目 | (紅瑠島) | - | 廊下 | - | 尖奉島F | 祥神島F | - |
7日目 | - | 祥神島 | - | - | 尖奉島F | 祥神島F | ○ |
8日目 | - | - | 廊下 | 教室 | - | 祥神島F | - |
9日目 | 紅瑠島 | - | - | - | - | 祥神島F | ○ |
10日目 | 紅瑠島 | 祥神島 | 廊下 | 教室 | 尖奉島F | - | ○ |
■第6章 ※回数キャップ つぼみ3 エーリカ3 真白4
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | (廊下) | - | - | 廊下 | - | 紅瑠島 | - | - |
2日目 | - | 教室 | - | - | 教室 | - | - | ○ |
3日目 | - | - | 廊下 | - | 教室 | - | - | - |
4日目 | - | - | - | 廊下 | - | - | 尖奉島F | ○ |
5日目 | 廊下 | - | 廊下 | - | 教室 | - | 尖奉島F | ○ |
6日目 | - | 教室 | - | - | - | - | 尖奉島F | - |
7日目 | 廊下 | - | 廊下 | 廊下 | 教室 | 紅瑠島 | - | ○ |
8日目 | - | - | 廊下 | - | 教室 | - | - | ○ |
9日目 | - | 教室 | - | - | - | - | - | - |
10日目 | 廊下 | - | - | 廊下 | - | - | 尖奉島F | ○ |
11日目 | (廊下) | - | - | 廊下 | 教室 | - | 尖奉島F | - |
■第7章 ※この章では6章終了時、各キャラ毎に好感度によって出現の有無が決定する。詳しくはこちら
※回数キャップ 光2 つぼみ2
※回数キャップ 光2 つぼみ2
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | - | - | 尖奉島 | 尖奉島 | - | - | - | - |
2日目 | 紅瑠島 | - | - | - | 祥神島 | - | - | - |
3日目 | - | 紅瑠島 | 尖奉島 | - | - | 祥神島F | 廊下 | ○ |
4日目 | - | - | - | 尖奉島 | - | 祥神島F | - | ○ |
5日目 | 紅瑠島 | 紅瑠島 | - | - | 祥神島 | 祥神島F | 廊下 | - |
6日目 | - | - | 尖奉島 | - | - | 祥神島F | - | ○ |
7日目 | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
8日目 | 紅瑠島 | - | - | - | 祥神島 | 祥神島F | - | - |
9日目 | - | 紅瑠島 | - | 尖奉島 | - | - | 廊下 | ○ |
■第8章 ※回数キャップ 光3 つぼみ2 エーリカ3 真白4
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | - | - | - | (紅瑠島) | - | 御掛島 | 御掛島F | - |
2日目 | - | - | - | - | - | 御掛島 | 御掛島F | ○ |
3日目 | (祥神島) | - | - | - | 教室 | 御掛島 | 御掛島F | - |
4日目 | 祥神島 | 廊下 | - | 紅瑠島 | - | 御掛島 | 御掛島F | ○ |
5日目 | - | - | 御掛島 | - | 教室 | 御掛島 | - | ○ |
6日目 | - | 廊下 | (御掛島) | - | 教室 | 御掛島 | 御掛島F | - |
7日目 | - | - | - | 紅瑠島 | - | 御掛島 | - | ○ |
8日目 | 祥神島 | 廊下 | - | - | 教室 | 御掛島 | - | ○ |
9日目 | (祥神島) | - | - | (紅瑠島) | - | 御掛島 | - | - |
10日目 | - | - | 御掛島 | - | 教室 | 御掛島 | 御掛島F | ○ |
11日目 | - | 廊下 | (御掛島) | - | - | 御掛島 | 御掛島F | - |
12日目 | 祥神島 | 廊下 | 御掛島 | 紅瑠島 | 教室 | 御掛島 | 御掛島F | ○ |
■第9章 ※回数キャップ 光2 つぼみ3 エーリカ3 真白3
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | (御掛島) | 尖奉島 | - | - | - | 御掛島F | 尖奉島F | - |
2日目 | - | - | - | (祥神島) | - | - | - | - |
3日目 | - | - | (紅瑠島) | - | 廊下 | - | - | - |
4日目 | - | 尖奉島 | - | - | 廊下 | 御掛島F | 尖奉島F | ○ |
5日目 | 御掛島 | - | - | 祥神島 | - | 御掛島F | 尖奉島F | ○ |
6日目 | - | - | (紅瑠島) | - | - | 御掛島F | 尖奉島F | - |
7日目 | - | - | 紅瑠島 | - | 廊下 | - | - | ○ |
8日目 | 御掛島 | - | - | 祥神島 | - | - | - | ○ |
9日目 | - | 尖奉島 | - | (祥神島) | - | 御掛島F | 尖奉島F | - |
10日目 | - | - | - | - | 廊下 | 御掛島F | 尖奉島F | ○ |
11日目 | - | 尖奉島 | - | - | - | 御掛島F | 尖奉島F | - |
12日目 | 御掛島 | - | 紅瑠島 | - | - | 御掛島F | 尖奉島F | ○ |
■第10章 ※回数キャップ 光3 つぼみ3 真白4
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | (尖奉島) | - | - | (御掛島) | - | 紅瑠島F | 紅瑠島F | - |
2日目 | - | 教室 | - | - | - | 紅瑠島F | 紅瑠島F | ○ |
3日目 | - | - | 教室 | - | 紅瑠島 | 紅瑠島F | 紅瑠島F | ○ |
4日目 | - | 教室 | (教室) | - | 紅瑠島 | - | 紅瑠島F | - |
5日目 | - | - | - | 御掛島 | - | 紅瑠島F | - | ○ |
6日目 | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
7日目 | (尖奉島) | - | (教室) | - | 紅瑠島 | 紅瑠島F | 紅瑠島F | - |
8日目 | - | 教室 | - | - | - | 紅瑠島F | 紅瑠島F | - |
9日目 | 尖奉島 | 教室 | - | 御掛島 | 紅瑠島 | 紅瑠島F | 紅瑠島F | ○ |
10日目 | - | - | 教室 | - | - | 紅瑠島F | 紅瑠島F | ○ |
11日目 | (尖奉島) | - | (教室) | - | - | 紅瑠島F | - | - |
12日目 | - | 教室 | - | - | 紅瑠島 | - | 紅瑠島F | ○ |
■第11章 ※絵奈が教室に居ない場合、クエストが受けられない
※回数キャップ 光2 エーリカ3 真白3
※回数キャップ 光2 エーリカ3 真白3
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | 絵奈 | 浩一郎 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | 廊下 | - | - | - | 教室 | 祥神島F | 御掛島F | ○ |
2日目 | - | 教室 | - | - | 教室 | - | - | ○ |
3日目 | 廊下 | - | - | 廊下 | - | 祥神島F | 御掛島F | ○ |
4日目 | - | - | (廊下) | - | - | 祥神島F | 御掛島F | - |
5日目 | - | - | - | 廊下 | - | 祥神島F | 御掛島F | ○ |
6日目 | - | 教室 | - | 廊下 | - | - | - | ○ |
7日目 | (廊下) | - | - | - | - | 祥神島F | 御掛島F | - |
8日目 | - | - | - | - | 教室 | - | - | ○ |
9日目 | - | 教室 | 廊下 | 廊下 | 教室 | 祥神島F | - | ○ |
10日目 | - | - | - | (廊下) | 教室 | 祥神島F | 御掛島F | - |
11日目 | 廊下 | - | 廊下 | - | - | 御掛島F | 御掛島F | ○ |
12日目 | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
■第12章 ※この章では11章終了時、各キャラ毎に好感度によって出現の有無が決定する。詳しくはこちら
※回数キャップ 光3 エーリカ3 真白3
※この章ではリビドーHが出来ない。
※回数キャップ 光3 エーリカ3 真白3
※この章ではリビドーHが出来ない。
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | - | - | 尖奉島 | - | - | - |
2日目 | - | 廊下 | - | - | - | - |
3日目 | 教室 | - | - | 祥神島 | - | - |
4日目 | - | - | 尖奉島 | - | 御掛島 | - |
5日目 | - | 廊下 | - | - | - | - |
6日目 | 教室 | - | - | 祥神島 | - | - |
7日目 | - | - | - | - | 御掛島 | - |
8日目 | - | - | 尖奉島 | - | - | - |
9日目 | - | 廊下 | - | - | - | - |
10日目 | 教室 | - | - | 祥神島 | 御掛島 | - |
11日目 | - | 廊下 | - | - | 御掛島 | - |
12日目 | 教室 | - | - | 祥神島 | - | - |
■第13章
/ | 叶 | 光 | つぼみ | エーリカ | 真白 | リビドー |
---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | 廊下 | 教室 | 廊下 | 廊下 | 教室 | ○ |
~
操作・能力考察
■鏑木遥歩(かぶらぎ あゆむ)
主人公。一番最初から使用可能。
珍しい遅咲きのアンリーシュトにして、希少な複数アビリティ持ち。しかもその両方が激レアという超設定キャラ。そしてその実態は・・・?
武器は二本一組の合体剣。アビリティは「大爆発(ブロックバスター)」、「エンゲージ」。
治癒力以外は平坦なステータスと、出の早さ・範囲・繋げやすさのバランスが良好な攻撃性能を持つ、万能タイプのキャラクター。
癖が少なく、ダウンしている相手にヒットしない技が地上強のみと非常に扱いやすく仕上がっている。
珍しい遅咲きのアンリーシュトにして、希少な複数アビリティ持ち。しかもその両方が激レアという超設定キャラ。そしてその実態は・・・?
武器は二本一組の合体剣。アビリティは「大爆発(ブロックバスター)」、「エンゲージ」。
治癒力以外は平坦なステータスと、出の早さ・範囲・繋げやすさのバランスが良好な攻撃性能を持つ、万能タイプのキャラクター。
癖が少なく、ダウンしている相手にヒットしない技が地上強のみと非常に扱いやすく仕上がっている。
地上弱(B・B・B):合体剣を分割しながらの3連斬り。ダウン誘発はなく、全段の攻撃範囲が安定しており、対空攻撃にならない高度の相手なら立ち・吹っ 飛び・ダウンの状態を問わず、全段比較的安定してヒットする。とりあえず連打すれば、テンションの続く限りコンボが繋がりはする。サポートの判定が2段目 に存在する、唯一の技。
地上強((←or↑or→)+B):溜め可能。合体剣を突き出し、更に内部の剣を飛び出させる2段攻撃。1ヒット目にはカウンター判定がない?ヒット時は相手を横に大きく吹き飛ばす。!!ダウン状態の敵にヒットしない!!
下強(↓+B):分割させた合体剣の柄同士を繋げるように持ち、回転させながら飛び上がる多段ヒット攻撃。1ヒット目のみ威力が高い。自身・敵ともに浮く ため、ここからは空中コンボとなる。敵が立ち・吹っ飛び・ダウン状態のそれぞれで当てた時のふっとび方が若干違うので注意。
対空(敵が空中時にB):飛び上がりながらの斬り上げ。攻撃範囲がやや広めで、モーション開始時に敵が着地しダウンになっていても普通に当たる。
空中弱(空中でB):縦斬り1段。慣性を維持したままシンプルに斬り付ける。発生・攻撃範囲ともに良好で、扱いやすい。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):分割した2本の剣を両手に持っての豪快な回転斬り。最終段の威力の高い多段ヒット攻撃。攻撃範囲が非常に広く、全段が強攻撃判定の強力な攻撃。
地上強((←or↑or→)+B):溜め可能。合体剣を突き出し、更に内部の剣を飛び出させる2段攻撃。1ヒット目にはカウンター判定がない?ヒット時は相手を横に大きく吹き飛ばす。!!ダウン状態の敵にヒットしない!!
下強(↓+B):分割させた合体剣の柄同士を繋げるように持ち、回転させながら飛び上がる多段ヒット攻撃。1ヒット目のみ威力が高い。自身・敵ともに浮く ため、ここからは空中コンボとなる。敵が立ち・吹っ飛び・ダウン状態のそれぞれで当てた時のふっとび方が若干違うので注意。
対空(敵が空中時にB):飛び上がりながらの斬り上げ。攻撃範囲がやや広めで、モーション開始時に敵が着地しダウンになっていても普通に当たる。
空中弱(空中でB):縦斬り1段。慣性を維持したままシンプルに斬り付ける。発生・攻撃範囲ともに良好で、扱いやすい。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):分割した2本の剣を両手に持っての豪快な回転斬り。最終段の威力の高い多段ヒット攻撃。攻撃範囲が非常に広く、全段が強攻撃判定の強力な攻撃。
アビリティ(A):離れた位置に爆発を起こす。1発につき赤ブロックを一つ消費する。1回入力で1発、連打すると赤ブロックの数まで入力回数分連続で使用できる。一発毎にサポートの判定があるのが特徴。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):目の前から前方に向けて、連鎖的に発生する大爆発を2組発生させる。爆発はそれぞれある程度敵 を追尾して発生してくれる。非常に広い範囲をカバーしてくれるので、敵の集団に向けてある程度適当に使っても十分な効果が期待できる。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):目の前から前方に向けて、連鎖的に発生する大爆発を2組発生させる。爆発はそれぞれある程度敵 を追尾して発生してくれる。非常に広い範囲をカバーしてくれるので、敵の集団に向けてある程度適当に使っても十分な効果が期待できる。
- コンボ例
※コンボ例の表記についてはこちら
1.(低空6C>J6B(着地)>)B・B・B>(キャンセル)(6C>)6B>(キャンセル)6C>H2B>(キャンセル)6C>J6B>(キャンセル)A*n>(着地)>対空B>(キャンセル)6C>J6B>~
2.(B・B・B) > 2B > J2B(2Bの上昇慣性が無くなる前に) > (JB) > A*n > (サポート攻撃) > H2B(着地点で) > J2B > ~以下ループ。基本的なコンボ。キャンセルは省略。J2B=J強。
3.J6C > (横移動の慣性が無くなる前に) > J2B(着地) > (6C) > 2B > J2B > (技が終わったら即)J6C(落ち始めたら失敗。着地する) > J2B(着地) > (6C) > 2B > J2B > ~以下ループ。集団戦で便利。
2.(B・B・B) > 2B > J2B(2Bの上昇慣性が無くなる前に) > (JB) > A*n > (サポート攻撃) > H2B(着地点で) > J2B > ~以下ループ。基本的なコンボ。キャンセルは省略。J2B=J強。
3.J6C > (横移動の慣性が無くなる前に) > J2B(着地) > (6C) > 2B > J2B > (技が終わったら即)J6C(落ち始めたら失敗。着地する) > J2B(着地) > (6C) > 2B > J2B > ~以下ループ。集団戦で便利。
■王城叶(おうぎ かなえ)
第1話で加入。アクの強い性格から「メインヒロインっぽくない」と大評判の、金髪ロリ巨乳ちゃん。一部の人は大喜びだ!
過去になんやかんやあったせいで、チームを組みたがらない一匹狼。でもその本性は・・・。
重力操作の「重全重美(パーフェクトグラビティ)」のアビリティの持ち主。そのアビリティを活かし、巨大なハンマーを振るう。メインヒロインっぽくない。
ステータスは体力と腕力が高く、他が低めの脳筋構成。技の射程や隙に難があるが、それを補って余りあるバ火力を持つ、典型的な一撃必殺キャラである。メインヒロインっぽくない。
他キャラの倍以上の武器威力と強攻撃のステキなダメージ補正のおかげで、当たりさえすれば敵が沈むまでの時間はあんまり必要ない。
性質上、カウンターを狙うのが困難なので丁寧な立ち回りと差し込みで勝負することとなる、キャラ性質とは真逆の操作性質を持つ。
過去になんやかんやあったせいで、チームを組みたがらない一匹狼。でもその本性は・・・。
重力操作の「重全重美(パーフェクトグラビティ)」のアビリティの持ち主。そのアビリティを活かし、巨大なハンマーを振るう。メインヒロインっぽくない。
ステータスは体力と腕力が高く、他が低めの脳筋構成。技の射程や隙に難があるが、それを補って余りあるバ火力を持つ、典型的な一撃必殺キャラである。メインヒロインっぽくない。
他キャラの倍以上の武器威力と強攻撃のステキなダメージ補正のおかげで、当たりさえすれば敵が沈むまでの時間はあんまり必要ない。
性質上、カウンターを狙うのが困難なので丁寧な立ち回りと差し込みで勝負することとなる、キャラ性質とは真逆の操作性質を持つ。
地上弱(B・B・B):突き→ドロップキック→ソバットの3連撃。2段目はダウン状態の敵に当たらない。3ヒット目で相手を小さく吹っ飛ばす。叶の技の中では数少ない、標準的な性能を持つ技。始動や差し込みに有力。
地上強((←or↑or→)+B):溜め可能。横薙ぎにハンマーを振るう。ホムーラン。溜め時間に応じて、相手を横方向に大きく吹っ飛ばす。ダウン中の敵 にはヒットしない。射程は短いが、叶の強攻撃の中では発生速度や隙がマシなので、差し込みカウンター狙いやガードポイント削りに。
下強(↓+B):溜め可能。思い切りハンマーを振り上げる。その後、勢いに飲まれて後ろに転ぶ。溜め時間に応じて相手を大きく上に吹っ飛ばす。叶の地上攻撃で唯一ダウン状態の敵にまともに当たる技。外した時の隙が非常に大きいので、コンボ用と割り切るのが吉。
対空(敵が空中時にB):飛び上がりつつハンマーを振り上げる。遥歩の対空より横に判定が小さいが、上方へは若干射程が長い。
空中弱(空中でB):敵に向けて突進し、ハンマーをぶつけるサーチ攻撃。発動時点で慣性は無視される。追尾速度も攻撃発生も良好で、地上の敵相手にも気軽に振れる。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):その場で一回転し大きく振り上げたハンマーを、落下の勢いを乗せて地上で振り下ろす対地攻撃。ある程度敵をサーチしてくれるため、対空攻撃のない敵はこれで大体封殺できる。
地上強((←or↑or→)+B):溜め可能。横薙ぎにハンマーを振るう。ホムーラン。溜め時間に応じて、相手を横方向に大きく吹っ飛ばす。ダウン中の敵 にはヒットしない。射程は短いが、叶の強攻撃の中では発生速度や隙がマシなので、差し込みカウンター狙いやガードポイント削りに。
下強(↓+B):溜め可能。思い切りハンマーを振り上げる。その後、勢いに飲まれて後ろに転ぶ。溜め時間に応じて相手を大きく上に吹っ飛ばす。叶の地上攻撃で唯一ダウン状態の敵にまともに当たる技。外した時の隙が非常に大きいので、コンボ用と割り切るのが吉。
対空(敵が空中時にB):飛び上がりつつハンマーを振り上げる。遥歩の対空より横に判定が小さいが、上方へは若干射程が長い。
空中弱(空中でB):敵に向けて突進し、ハンマーをぶつけるサーチ攻撃。発動時点で慣性は無視される。追尾速度も攻撃発生も良好で、地上の敵相手にも気軽に振れる。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):その場で一回転し大きく振り上げたハンマーを、落下の勢いを乗せて地上で振り下ろす対地攻撃。ある程度敵をサーチしてくれるため、対空攻撃のない敵はこれで大体封殺できる。
アビリティ(A):掲げた手を中心に重力場を発生させる。1回の入力で赤ブロックを全て消費し、赤ブロック消費量に応じて重力場の範囲と持続時間が上昇す る。範囲内に入った敵は中央に引き寄せられ、継続的にダメージを受ける。締めよりはコンボパーツ向けの性能。赤ブロック2個分で、キャンセルなしのフル チャージ攻撃がギリギリ出せるくらい。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):目の前に重力場を発生させ、それを操作し敵を地面に叩きつけた後に上空から巨大な岩石を叩きつける。最初の重力場が外れたりガードされると不発に終わる点に注意。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):目の前に重力場を発生させ、それを操作し敵を地面に叩きつけた後に上空から巨大な岩石を叩きつける。最初の重力場が外れたりガードされると不発に終わる点に注意。
- コンボ例
※コンボ例の表記についてはこちら
1.(JB>)B・B・B>(キャンセル)B・B>(キャンセル)A>(キャンセル)H2B>(ディレイ・キャンセル)対空B>(キャンセル)A>(着地)H2B>(キャンセル)H6B>(キャンセル)6C>対空B>(キャンセル)A>(着地)H2B
2.(JB>)B・B・B>(サポート攻撃)9J>J6B>(キャンセル)6C>H2B>(ディレイ・キャンセル)対空B>(キャンセル)A>~
1.(JB>)B・B・B>(キャンセル)B・B>(キャンセル)A>(キャンセル)H2B>(ディレイ・キャンセル)対空B>(キャンセル)A>(着地)H2B>(キャンセル)H6B>(キャンセル)6C>対空B>(キャンセル)A>(着地)H2B
2.(JB>)B・B・B>(サポート攻撃)9J>J6B>(キャンセル)6C>H2B>(ディレイ・キャンセル)対空B>(キャンセル)A>~
■御堂金光(みどうかね ひかる)
第2話で加入。世俗知らずの武人。おっぱい担当。
幼少より剣の師匠に師事し、山篭りをしていたため世間知らず。その師匠を殺めた相手に復讐を誓う、無鉄砲な武人。
武器は回転する刃の薙刀。金属制御「輝鉄玉鋼(ヒヒイロカネ)」のアビリティと併せ、敵を切り伏せる。
腕力が高く、鉱力が極端に低いというステータス構成であるため、アビリティ関連の攻撃は繋ぎと割り切るが吉。
全体的に動きがシンプルで扱いやすくダウン状態の敵に当たらない技が存在しない。薙刀の射程も相まって安定した戦闘が期待できる。ただし、地上の強攻撃は癖が強い。
幼少より剣の師匠に師事し、山篭りをしていたため世間知らず。その師匠を殺めた相手に復讐を誓う、無鉄砲な武人。
武器は回転する刃の薙刀。金属制御「輝鉄玉鋼(ヒヒイロカネ)」のアビリティと併せ、敵を切り伏せる。
腕力が高く、鉱力が極端に低いというステータス構成であるため、アビリティ関連の攻撃は繋ぎと割り切るが吉。
全体的に動きがシンプルで扱いやすくダウン状態の敵に当たらない技が存在しない。薙刀の射程も相まって安定した戦闘が期待できる。ただし、地上の強攻撃は癖が強い。
地上弱(B・B・B):突き上げ・斬り下ろし・薙ぎ払いの連撃。目立った欠点もなく、攻撃範囲も広い強力な技。
地上強((←or↑or→)+B):溜め可能。敵の足元から背面へ、半月を描くように斬り上げる。背面側にも攻撃判定がある。ヒットした敵は後方に吹っ飛ぶ。囲まれている時に有効。コンボパーツとしては敵と逆方向に撃ったほうが、軌道的には便利か?
下強(↓+B):薙刀を地面に突き刺し飛び上がり、斬り上げと回転斬り下ろしの2連撃を見舞う。1ヒット目で敵を浮かせる。1ヒット目でキャンセルすると大きな上昇慣性がつく。出が若干遅いので、コンボパーツとして。
対空(敵が空中時にB):薙刀を斜め上に構え飛び上がる、多段ヒット攻撃。同カテゴリの中では高威力だが、横方向への範囲が狭く若干当てにくい。
空中弱(空中でB):薙刀を下から振り上げる。シンプルながら発生が早く、攻撃範囲も広いので直感的に使いやすい。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):薙刀を下から後方へ1回転させ、全方位を薙ぎ払う。強攻撃ながら発生が早く、被カウンターにさえ気をつければ振り回していける。
地上強((←or↑or→)+B):溜め可能。敵の足元から背面へ、半月を描くように斬り上げる。背面側にも攻撃判定がある。ヒットした敵は後方に吹っ飛ぶ。囲まれている時に有効。コンボパーツとしては敵と逆方向に撃ったほうが、軌道的には便利か?
下強(↓+B):薙刀を地面に突き刺し飛び上がり、斬り上げと回転斬り下ろしの2連撃を見舞う。1ヒット目で敵を浮かせる。1ヒット目でキャンセルすると大きな上昇慣性がつく。出が若干遅いので、コンボパーツとして。
対空(敵が空中時にB):薙刀を斜め上に構え飛び上がる、多段ヒット攻撃。同カテゴリの中では高威力だが、横方向への範囲が狭く若干当てにくい。
空中弱(空中でB):薙刀を下から振り上げる。シンプルながら発生が早く、攻撃範囲も広いので直感的に使いやすい。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):薙刀を下から後方へ1回転させ、全方位を薙ぎ払う。強攻撃ながら発生が早く、被カウンターにさえ気をつければ振り回していける。
アビリティ(A):足元から剣状の鉄塊を発生させる。赤ブロックの残量に応じて、自動で連鎖的に発生していく。空中で入力した場合はやや横慣性を残したまま落下し、着地と同時に発生する。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):横方向に巨大な剣状の鉄塊を突き出させる。超長射程だが、見た目どおりシンプルな単発攻撃。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):横方向に巨大な剣状の鉄塊を突き出させる。超長射程だが、見た目どおりシンプルな単発攻撃。
- コンボ例
※コンボ例の表記についてはこちら
1.(J6C>J6B>)B・B・B>(キャンセル)2B(2Hit)>(キャンセル)J6C>J6B(着地)>B・B・B>(キャンセル)A>低空J6C>JB(着地)>B・B・B>2B>~(ループ)
1.(J6C>J6B>)B・B・B>(キャンセル)2B(2Hit)>(キャンセル)J6C>J6B(着地)>B・B・B>(キャンセル)A>低空J6C>JB(着地)>B・B・B>2B>~(ループ)
■白藤・アンジェリーヌ・つぼみ(しらふじ-)
3章で加入。「つぼえもん」なる危険で怪しい自称を使うこともある、自称・天才発明家。
自称だけでなく実際すごいようだが、その発明品は50%程度の頻度で爆発するらしい。
謎のスジから情報を提供する情報屋でもある。アンジュリーヌが一晩でやってくれました。しかしてその正体は・・・・?
武器はバズーカ。アビリティは放電能力「Faux Eclair(フォークスエクレール)」。
ステータスは鉱力・楽観力寄りで、他のステータスはやや不足気味。特に、体力の低さはかなり気になるレベル。
特筆すべきは、バズーカによる射撃攻撃。ローリスクで殆どの敵に一方的に攻撃することができ、一人だけSTGの様相を呈することもできる。
接近攻撃も悪い性能ではなく、近寄られると死ぬというほどではない。
自称だけでなく実際すごいようだが、その発明品は50%程度の頻度で爆発するらしい。
謎のスジから情報を提供する情報屋でもある。アンジュリーヌが一晩でやってくれました。しかしてその正体は・・・・?
武器はバズーカ。アビリティは放電能力「Faux Eclair(フォークスエクレール)」。
ステータスは鉱力・楽観力寄りで、他のステータスはやや不足気味。特に、体力の低さはかなり気になるレベル。
特筆すべきは、バズーカによる射撃攻撃。ローリスクで殆どの敵に一方的に攻撃することができ、一人だけSTGの様相を呈することもできる。
接近攻撃も悪い性能ではなく、近寄られると死ぬというほどではない。
地上弱(B・B・B):バズーカの砲身を使い、殴打→飛び込み叩きつけ→サマーソルトの3連撃を繰り出す。1ヒット目はダウン中の敵に当たらない。2ヒッ ト目は敵を浮かせ、3ヒット目は斜め上方に大きくふっとばし、自身も後方に跳び上がる。存外に攻撃判定が広く、2段目が大きく踏み込むことも相まって、意 外と使いやすい接近攻撃。
地上強((←or↑or→)+B):躓いて転び、そのままごろごろ転がる接近攻撃(?)。1ヒット目で敵をダウンさせる。発生速度は早く、見た目に反してシンプルな使い勝手の攻撃。
下強(↓+B):溜め可能。バズーカを発射する。溜め時間に応じて、下方45度~真上に発射方向を調整できる。溜めで威力に変化はない。きちんとカウン ター判定もあるので、逃げながらこれを打ち続けるだけで大体の敵はなんとかなる。砲弾は敵にヒットするか一定距離を進むと炸裂し、周囲の敵に追加ダメージ を与えるとともに大きくふっとばす。
対空(敵が空中時にB):存在しない。地上弱攻撃が代わりに発生する。
空中弱(空中でB):砲身で敵を打ち下ろす。攻撃判定は存外に広く、かつ長い。自身も下方向に加速するので、そのまま地上攻撃に繋げやすい。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):溜め可能。バズーカを発射する。溜め時間に応じて、真正面~真下に発射方向を調整できる。溜めで威力上昇はない。あとは下強と大体同等の性能。
アビリティ(A):敵の位置付近に雷撃を発生させる。赤ブロック一つにつき1回、一回の入力で赤ブロックの数に応じて、自動で連続発生する。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):前方上方に巨大で強力な雷撃を発生させる。広範囲・高火力を地で行く、見た目どおりの扱いやすい強力な攻撃。
地上強((←or↑or→)+B):躓いて転び、そのままごろごろ転がる接近攻撃(?)。1ヒット目で敵をダウンさせる。発生速度は早く、見た目に反してシンプルな使い勝手の攻撃。
下強(↓+B):溜め可能。バズーカを発射する。溜め時間に応じて、下方45度~真上に発射方向を調整できる。溜めで威力に変化はない。きちんとカウン ター判定もあるので、逃げながらこれを打ち続けるだけで大体の敵はなんとかなる。砲弾は敵にヒットするか一定距離を進むと炸裂し、周囲の敵に追加ダメージ を与えるとともに大きくふっとばす。
対空(敵が空中時にB):存在しない。地上弱攻撃が代わりに発生する。
空中弱(空中でB):砲身で敵を打ち下ろす。攻撃判定は存外に広く、かつ長い。自身も下方向に加速するので、そのまま地上攻撃に繋げやすい。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):溜め可能。バズーカを発射する。溜め時間に応じて、真正面~真下に発射方向を調整できる。溜めで威力上昇はない。あとは下強と大体同等の性能。
アビリティ(A):敵の位置付近に雷撃を発生させる。赤ブロック一つにつき1回、一回の入力で赤ブロックの数に応じて、自動で連続発生する。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):前方上方に巨大で強力な雷撃を発生させる。広範囲・高火力を地で行く、見た目どおりの扱いやすい強力な攻撃。
- コンボ例
※コンボ例の表記についてはこちら
1.(JB>)B・B・B>(キャンセル)2B>(キャンセル)A>6B>(キャンセル)2B>(キャンセル)J6B>(キャンセル)A>(キャンセル)J6C>JB(着地)>B・B・B>~
2.J6B>(キャンセル)JC>J6B>~ 接近拒否作業用
1.(JB>)B・B・B>(キャンセル)2B>(キャンセル)A>6B>(キャンセル)2B>(キャンセル)J6B>(キャンセル)A>(キャンセル)J6C>JB(着地)>B・B・B>~
2.J6B>(キャンセル)JC>J6B>~ 接近拒否作業用
■エーリカ・フォン・アウフシュナイター
第4章で加入。ドリルが目印の、通称「お嬢」。実際、家は非常に裕福なようだが・・・?
ノブレス・オブリージュを常に掲げ、人の模範たる行いを心がける立派な人物。エレガント&ビューティフル。でも好物はおから。
細剣と小盾を用い、華麗に戦う。アビリティは気流操作「Edel Wind(エーデルヴィンド)」。
特筆すべきはその速さ。攻撃時の踏み込み、回避行動、高速ダッシュなどが他のキャラよりも目に見えて速い。
反面、ダウン中の敵にヒットする攻撃手段を持たず、吹っ飛び状態から復帰されるまでの時間も殆どの技がかなり短め。
また、弱攻撃系の威力が抑え目に設定されているため、エレガントにコンボを決める技量を求められる。
ノブレス・オブリージュを常に掲げ、人の模範たる行いを心がける立派な人物。エレガント&ビューティフル。でも好物はおから。
細剣と小盾を用い、華麗に戦う。アビリティは気流操作「Edel Wind(エーデルヴィンド)」。
特筆すべきはその速さ。攻撃時の踏み込み、回避行動、高速ダッシュなどが他のキャラよりも目に見えて速い。
反面、ダウン中の敵にヒットする攻撃手段を持たず、吹っ飛び状態から復帰されるまでの時間も殆どの技がかなり短め。
また、弱攻撃系の威力が抑え目に設定されているため、エレガントにコンボを決める技量を求められる。
地上弱(B・B・B・B):刺突→盾殴打→踵落とし→連続突きの連撃。1段目・4段目はダウン状態の敵に当たらない。3段目で敵を小さく吹っ飛ばす。踏み込み速度が非常に速く、差し込みに便利。4段入力技であることに留意。
地上強((←or↑or→)+B):細剣を構えなおして繰り出す、超高速の突進突き。ダウン状態の敵に当たらない。攻撃判定を出したまま突進する性質上、出てしまえばぶつかり合いには圧倒的に強い。吹っ飛び中の敵を小さく浮かすので、空中コンボ始動にも。
下強(↓+B):盾を構えるカウンター技。効果時間は短いが、ガードポイントが発生する。ガード成立、またはガード終了時に敵が一定距離以内にいれば、踏 み込み突きを繰り出す。カウンターを狙いやすいが、ガードポイント終了から反撃の間には若干の隙があり、タイミングがずれると高確率で被カウンターになっ てしまう点に注意。
対空(敵が空中時にB):細剣を構えたまま直線的に突進する。発生が早く、発生可能距離も長い非常に当てやすい技。
空中弱(空中でB):敵に突進し、連続突きを見舞うサーチ技。突進速度は速く、一定距離内の相手をほぼ確実に捉える。が、接近してから攻撃を開始するため、攻撃中の相手に使用は厳禁。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):細剣を構えたまま敵に向けて突進するサーチ技。若干の溜めはあるものの、射程・命中率・判定強度・火力のバランスに優れる。
アビリティ(A):追尾性能のある風で敵を切り刻む。赤ブロックの残量に応じて持続時間は延長され、一定時間ごとに赤ブロックを消費する。持続している間 は敵を追尾し続け、執拗に攻撃を加える。持続中に再入力すると、前に発生させたほうが消える。入力時点で赤ブロックを消費しないという独特の性質を持つ。 赤ブロック1個分で2ヒット程度が目安。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):自身を中心に、小規模の竜巻を発生させる多段攻撃。攻撃範囲は見たままで、下方に攻撃判定はないが上方は広い範囲をカバーする。
地上強((←or↑or→)+B):細剣を構えなおして繰り出す、超高速の突進突き。ダウン状態の敵に当たらない。攻撃判定を出したまま突進する性質上、出てしまえばぶつかり合いには圧倒的に強い。吹っ飛び中の敵を小さく浮かすので、空中コンボ始動にも。
下強(↓+B):盾を構えるカウンター技。効果時間は短いが、ガードポイントが発生する。ガード成立、またはガード終了時に敵が一定距離以内にいれば、踏 み込み突きを繰り出す。カウンターを狙いやすいが、ガードポイント終了から反撃の間には若干の隙があり、タイミングがずれると高確率で被カウンターになっ てしまう点に注意。
対空(敵が空中時にB):細剣を構えたまま直線的に突進する。発生が早く、発生可能距離も長い非常に当てやすい技。
空中弱(空中でB):敵に突進し、連続突きを見舞うサーチ技。突進速度は速く、一定距離内の相手をほぼ確実に捉える。が、接近してから攻撃を開始するため、攻撃中の相手に使用は厳禁。
空中強(空中で(↑or→or↓or←)+B):細剣を構えたまま敵に向けて突進するサーチ技。若干の溜めはあるものの、射程・命中率・判定強度・火力のバランスに優れる。
アビリティ(A):追尾性能のある風で敵を切り刻む。赤ブロックの残量に応じて持続時間は延長され、一定時間ごとに赤ブロックを消費する。持続している間 は敵を追尾し続け、執拗に攻撃を加える。持続中に再入力すると、前に発生させたほうが消える。入力時点で赤ブロックを消費しないという独特の性質を持つ。 赤ブロック1個分で2ヒット程度が目安。
マテリアルアクト(習得後、MAゲージMAX時にA+B):自身を中心に、小規模の竜巻を発生させる多段攻撃。攻撃範囲は見たままで、下方に攻撃判定はないが上方は広い範囲をカバーする。
- コンボ例
※コンボ例の表記についてはこちら
1.B・B・B・B>(キャンセル)6B>(キャンセル)A>(敵の上から)JB>(キャンセル)J6B(着地)>B・B・B・B>~
2.JB>(キャンセル)J6B>(キャンセル)A>(キャンセルにならないタイミングまで待つ)>JB>~ 高空用ループコンボ。同技補正で火力は渋い。
1.B・B・B・B>(キャンセル)6B>(キャンセル)A>(敵の上から)JB>(キャンセル)J6B(着地)>B・B・B・B>~
2.JB>(キャンセル)J6B>(キャンセル)A>(キャンセルにならないタイミングまで待つ)>JB>~ 高空用ループコンボ。同技補正で火力は渋い。
■上音真白(かみね ましろ)
5章で加入。待望の真ロリ、だが身長は叶より(ry。
生まれ持って高い能力を持ち、2年のミッションにも単独で参加している。しかし誰かとパートナーは組みたがらないようだ。
家事、特に料理は周囲に一目置かれるほどの腕前。だが本人の好物自体は甘辛極端なゲテモノ嗜好。わけがわからないよ。
どういう訳か遥歩に対してはお姉さんぶる。なでなで。
生まれ持って高い能力を持ち、2年のミッションにも単独で参加している。しかし誰かとパートナーは組みたがらないようだ。
家事、特に料理は周囲に一目置かれるほどの腕前。だが本人の好物自体は甘辛極端なゲテモノ嗜好。わけがわからないよ。
どういう訳か遥歩に対してはお姉さんぶる。なでなで。
アビリティは温度低下能力の「氷姫の悪魔(デモンマクスウェル)」。周囲を凍らせる他に、雪を降らせ感情表現に用いることも。
武器は機械仕掛けの突撃槍(ランス)。
高い鉱力から得られるアビリティの威力の高さに加え、地上、空中戦の使い勝手も良好となかなかのオールラウンダー。
欠点としては体力が全キャラ中最低なので些細な油断が致命的なミスにつながりやすい。万一に備えて遥歩の援護確率は可能な限り上げておきたいところ。
鉱力にかなり優れるが、腕力を伸ばしても武器戦闘にも使い出があるので、両立させてみるのも有効。
武器は機械仕掛けの突撃槍(ランス)。
高い鉱力から得られるアビリティの威力の高さに加え、地上、空中戦の使い勝手も良好となかなかのオールラウンダー。
欠点としては体力が全キャラ中最低なので些細な油断が致命的なミスにつながりやすい。万一に備えて遥歩の援護確率は可能な限り上げておきたいところ。
鉱力にかなり優れるが、腕力を伸ばしても武器戦闘にも使い出があるので、両立させてみるのも有効。
弱攻撃は3回までの連続攻撃。やや攻撃速度が遅くリーチも短めだが、それ以外は平均的な通常攻撃。
横強攻撃は槍の先端を伸ばし、敵を引き寄せつつ槍を引き戻す2連撃。コンボ継続能力に長け、技の出がかりや遠距離攻撃にさえ気を付ければカウンター性能も高い優秀な攻撃。
下強攻撃はしゃがみこんで斜め上空に槍の先端を伸縮させる対空攻撃。射角が決まっているので真上に対しての対空手段にはならないが、攻撃判定は強いので対空はもとより地上でのカウンター能力も高い。空中コンボ始動技にもなる。
横強攻撃は槍の先端を伸ばし、敵を引き寄せつつ槍を引き戻す2連撃。コンボ継続能力に長け、技の出がかりや遠距離攻撃にさえ気を付ければカウンター性能も高い優秀な攻撃。
下強攻撃はしゃがみこんで斜め上空に槍の先端を伸縮させる対空攻撃。射角が決まっているので真上に対しての対空手段にはならないが、攻撃判定は強いので対空はもとより地上でのカウンター能力も高い。空中コンボ始動技にもなる。
上空攻撃は飛び上がりつつの突進突きで、目標を正確に捕捉するので非常に命中率が高い攻撃。空中攻撃はその場でやや前進しつつの突き攻撃。上空攻撃と異なり追尾性能は低いので間合いが広いと空振りしてしまうので注意が必要。
空中強攻撃は狙った敵に向かっての突撃。攻撃体勢に入ってしまえば相手の突進タイプの強攻撃にも打ち勝つ(シールド判定は別)強いカウンター性能を持ち、攻撃距離も長いので空中コンボにも活用できる。敵の対空攻撃には注意。
空中強攻撃は狙った敵に向かっての突撃。攻撃体勢に入ってしまえば相手の突進タイプの強攻撃にも打ち勝つ(シールド判定は別)強いカウンター性能を持ち、攻撃距離も長いので空中コンボにも活用できる。敵の対空攻撃には注意。
アビリティは氷のつぶてを敵にぶつけるもの。特性としては自キャラから弾道が発生すること以外は遥歩のものと近い。コンボの締めに貯まったテンションゲージの分だけアビリティを叩き込むといいだろう。
マテリアルアクトは自分の周囲円形に冷気を叩き付けるもの。この攻撃のみ敵が攻撃後しばらく硬直する特性があり、追撃がしやすい。基本威力はやや低め。
マテリアルアクトは自分の周囲円形に冷気を叩き付けるもの。この攻撃のみ敵が攻撃後しばらく硬直する特性があり、追撃がしやすい。基本威力はやや低め。
打たれ弱ささえ克服できれば近接戦闘もアビリティも得意なので初心者でも扱いやすいキャラクター。
叶などの劇的に攻撃力が高いキャラではないので、遥歩のようにコンボでテンションゲージを稼いでからのアビリティ攻撃の基本動作を守って着実にダメージを与えていこう。
最後に仲間になるキャラなので、好感度やテンションを上げるのにやや時間を要する。メインで使いたいなら加入後は多少時間を割いてでも真白の好感度を上げておこう。
叶などの劇的に攻撃力が高いキャラではないので、遥歩のようにコンボでテンションゲージを稼いでからのアビリティ攻撃の基本動作を守って着実にダメージを与えていこう。
最後に仲間になるキャラなので、好感度やテンションを上げるのにやや時間を要する。メインで使いたいなら加入後は多少時間を割いてでも真白の好感度を上げておこう。
- コンボ例の表記について
「A,B,C」はそのまま「アビリティ、攻撃、回避」ボタンを表している。
「J,H,n」は「J=ジャンプで空中に居る時」、「H=溜め攻撃」、「nは複数回攻撃」を表している。
「6,2」等はテンキー(キーボードの数字)の並びに対応している。
「5」キーを中心と考えて「右向き」が基本となる。6Bなら→を押しながらBで横強攻撃、2Bなら↓を押しながらBで下強攻撃、6Cは前ダッシュとなる。
※同じ技を連発すると大きな補正がかかる模様。コンボ表記者は留意すること。
「J,H,n」は「J=ジャンプで空中に居る時」、「H=溜め攻撃」、「nは複数回攻撃」を表している。
「6,2」等はテンキー(キーボードの数字)の並びに対応している。
「5」キーを中心と考えて「右向き」が基本となる。6Bなら→を押しながらBで横強攻撃、2Bなら↓を押しながらBで下強攻撃、6Cは前ダッシュとなる。
※同じ技を連発すると大きな補正がかかる模様。コンボ表記者は留意すること。
※「コンボ例の表記について」にジャンプしていない場合は、前のページが表示されます。
ステータス
- 上限について
各キャラのステータスは体力は2000、他は100が上限値。それ以上はアクセサリなどを装備しても上がらない。
- ステータスの意味
『体力』
いわゆるHPの事。難易度にもよるが、敵にコンボを食らうと500は簡単に減る。
最低限1000あれば即死する確率が少なくなる。
いわゆるHPの事。難易度にもよるが、敵にコンボを食らうと500は簡単に減る。
最低限1000あれば即死する確率が少なくなる。
『治癒力』
敵を倒した際の回復力。他にもマップを移動する時にも回復し、気絶時間にも関係する。
通常は体力とセットで上げる事が多い。40~50程度あれば十分。
80程度になると気絶時間がほとんど無くなり、戦闘後は残りHPを気にしないで済むほど回復する。
敵を倒した際の回復力。他にもマップを移動する時にも回復し、気絶時間にも関係する。
通常は体力とセットで上げる事が多い。40~50程度あれば十分。
80程度になると気絶時間がほとんど無くなり、戦闘後は残りHPを気にしないで済むほど回復する。
『腕力』
通常攻撃の威力。これを上げるだけでゲームの難易度が簡単になる。
どのキャラクターも優先して上げる事が多い。上げ過ぎてカンストしないよう注意。
通常攻撃の威力。これを上げるだけでゲームの難易度が簡単になる。
どのキャラクターも優先して上げる事が多い。上げ過ぎてカンストしないよう注意。
『鉱力』
アビリティの威力。マテリアルアクトの威力も関係がある。
腕力さえあればこちらは無くても平気。叶、光のマテリアルアクトは、鉱力を上げないと威力が物凄く低い。
アビリティの威力。マテリアルアクトの威力も関係がある。
腕力さえあればこちらは無くても平気。叶、光のマテリアルアクトは、鉱力を上げないと威力が物凄く低い。
『楽観力』
攻撃後のゲージ回復速度。これは強化に余裕があれば上げる人が多いだろう。その上、自キャラで使用しない限り上げる必要性もない。
主観になってしまうが、自キャラで使用する場合は優先してある程度は欲しい。30~40程度になると回復の遅さが気にならなくなる。
攻撃後のゲージ回復速度。これは強化に余裕があれば上げる人が多いだろう。その上、自キャラで使用しない限り上げる必要性もない。
主観になってしまうが、自キャラで使用する場合は優先してある程度は欲しい。30~40程度になると回復の遅さが気にならなくなる。
『回避力』
ジャスト回避時のスローモーション時間の延長。1周目を普通にプレイしている人が、これを上げる事は少ないと思われる。
ある意味ではそれが正解。しかし、回避を100にするとジャスト回避中、更にジャスト回避が出来る。
おしゃぺんを装備するとゲージ量が10,20,30...と増やす事が出来、ゲームバランスが崩壊する。
ゲームに飽きて来た人は回避力を上げ、少し違った遊び方をするのも一興。
ジャスト回避時のスローモーション時間の延長。1周目を普通にプレイしている人が、これを上げる事は少ないと思われる。
ある意味ではそれが正解。しかし、回避を100にするとジャスト回避中、更にジャスト回避が出来る。
おしゃぺんを装備するとゲージ量が10,20,30...と増やす事が出来、ゲームバランスが崩壊する。
ゲームに飽きて来た人は回避力を上げ、少し違った遊び方をするのも一興。
コンボ投稿場
ここにコンボを投稿して貰って構いません。
投稿して貰ったコンボは編集して、各キャラクターに反映させて頂きます。
投稿して貰ったコンボは編集して、各キャラクターに反映させて頂きます。
パーティ装備
パーティ装備とは、簡単にいえば「武器と服装以外の装備」のこと
パーティ装備だけは主人公やヒロインの誰を使おうと適応される
パーティ装備だけは主人公やヒロインの誰を使おうと適応される
装備ソケット数は「評判」のレベルが高くなっていくと増えていく。MAXは10
なお、アイテムごとに必要なソケット数が異なっているので注意
以下、アイテムリスト(ゲーム内表示順)
画像 | アイテム名 | 使用ソケット数 | 獲得条件 | 効果 |
マップガイド | 1 | 初期装備 | ミニマップに未到達部分が表示されるようになる。ただし隠し部屋は表示されない | |
抜け道レーダー | 3 | バトルクエスト「黎明のウロボロス」クリア | 隠し通路に反応して音がなる。音が大きいほど近くにあることを示す | |
ジャンジャンプシューズ | 2 | バトルクエスト「突破のゴリアテ」クリア | ダメージ床を無効化する | |
草刈りマスターEX | 3 | フィールドで獲得 | 開拓したときのスタミナ消費量-1 | |
秘伝・格闘道~虎の巻~ | 2 | フィールドで獲得 | バトル時経験値+10% | |
キャリングボストン | 2 | フィールドで獲得 | 敵から得られる鉱石量+50% | |
オクタゴンペアリング | 1 | バトルクエスト「地走のガーゴイル」クリア | バトル時のパートナー経験値+10% | |
ブラックベルト | 1 | フィールドで獲得 | 体力+100 | |
ハイマグネタイトバン | 1 | chapter2最終バトルクエストフィールドにて獲得 | 治癒力+5 | |
手甲・ザ・ブラック | 1 | フィールドで獲得 | 腕力+5 | |
シャイニンストン | 1 | クエスト「蜘蛛退治」をクリア等 | 鉱力+5 | |
瞬速ターボ | 1 | クエスト「休火山の謎(1)」をクリア等 | 回避力+5 | |
ピースマイリー君 | 1 | クエスト「萌先生のNP退治依頼」クリア等 | 楽観力+5 | |
チャンピオンベルト | 1 | フィールドで獲得 | 体力+300 楽観力-5 | |
ハイマグネタイトループ | 1 | クエスト「萌先生のIU捕縛依頼」隠し部屋等 | 治癒力+15 回避力-5 | |
ブーストパワーリスト | 1 | クエスト「島の哨戒任務(2)」クリア等 | 腕力+15 鉱力-5 | |
マテリアルアミュレット | 1 | フィールドで獲得 | 鉱力+15 腕力-5 | |
瞬足PRO-X | 1 | クエスト「マザーを討伐せよ!」隠し部屋等 | 回避力+15 治癒力-5 | |
爆笑スマイリー君 | 1 | クエスト「島の哨戒任務(3)」クリア等 | 楽観力+15 体力-100 | |
熱血ハチマキ | 3 | フィールドで獲得 | 全パラメータ+1ブロック | |
天使の施し | 1 | クエスト「エニグマダイトをもってきて!」をクリア等 | レベルアップ時にHP+5 ブロック回復 | |
不思議な水晶玉 | 3 | クエスト「萌先生のIU捕縛依頼」クリア | リビドー上昇量+20% | |
ドーピングレインボー | 1 | クエスト「食べ物の代償」クリア等 | マテリアルアクトゲージ上昇量+20% | |
トライバルタトゥー | 1 | バトルクエスト「IUの捜索(1)」フィールド内など | 削りダメージ+25% | |
ケブラニウム防弾ベスト | 2 | フィールドで獲得 | 削りダメージを防ぐ | |
血染めのバンテージ | 1 | クエスト「花瓶の色は……?」クリア等 | カウンター攻撃力+20% | |
デッドリーマスク | 1 | フィールドで獲得 | カウンター防御力+20% | |
義経の足袋 | 1 | バトルクエスト「刹那のヴァンパイア」クリア | 空中ダッシュ回数+1 | |
スライドスケーター | 2 | バトルクエスト「黒迅のレオパルド」クリア | 高速ダッシュの慣性が残りやすくなる | |
古の武将の眼帯 | 2 | クエスト「自称婚約者のお願い(2)」クリア | 敵の弱点ブロックが見えなくなる 全パラメータ+3ブロック | |
マスク・オブ・パピヨン | 2 | クエスト「夏青春」のボーナスアイテム | 赤ブロックが多いほど攻撃力上昇 | |
トテモ・ヨクミエール | 2 | フィールドで獲得 | 敵の弱点ブロック+1 | |
お祝い爆弾 | 1 | フィールドで獲得 | 敵爆破時にハイテンションブロック+1 | |
おしゃペン | 1 | バトルクエスト「流星のバハムート」クリア等 | 敵の攻撃をジャスト回避時にハイテンションブロック+1 | |
ダイナマイトクラッカー | 1 | フィールドで獲得 | ガードブレイク成功時にハイテンションブロック+1 | |
ネオプラズムバサミ | 2 | フィールドで獲得 | 仲間の攻撃ヒット時に黒ブロック-1 | |
安全第一ヘルメット | 3 | フィールドで獲得 | 強攻撃を受けた場合に赤ブロック-1 | |
自動体外式気付器 | 1 | バトルクエスト「衝撃のバジリスク」クリア | パートナーが気絶しなくなる | |
真紅の薔薇 | 1 | バトルクエスト「IUの捜索(2)」クリア | パートナーの援護確率アップ | |
鋼の絆 | 1 | フィールドで獲得 | 援護攻撃の攻撃力+10% |
遙歩
画像 | 名前 | 攻撃力 | 効果 | 能力 | 取得場所 |
ソルブレイブ | 8 | なし | なし | 初期装備 | |
ソルブレイブバースト | 17 | なし | 回+5 | 紅瑠島フィールドにて獲得 位置⑦ | |
オルフェブレイブ | 27 | 高速ダッシュの慣性が残りやすくなる | 治-10 腕+5 楽+5 | 尖奉島フィールドにて獲得 位置⑬ | |
テスカブレイブ | 34 | なし | 体+100 その他、治以外+5 | 御掛島フィールドにて獲得 位置① | |
メギドブレイブ | 45 | 削りダメージ+25% | 回+15 | バトルクエスト「灼剛のガルーダ」クリアで獲得 |
叶
武器
画像 | 名前 | 攻撃力 | 効果 | 能力 | 取得場所 |
グラビトロン | 10 | なし | なし | 初期装備 | |
グラビトロンブースト | 20 | なし | 楽+5 | 紅瑠島フィールドにて獲得 位置⑪ | |
ペネトレイトハンマー | 35 | 連続攻撃でガードブレイク可能になる | 体-200 鉱+5 回+5 | 尖奉島フィールドにて獲得 位置⑨ | |
ハンマー・ザ・ライド | 50 | なし | 体以外の能力+5 | 御掛島フィールドにて獲得 位置⑭ | |
ミョルニルグラビティ | 75 | 赤ブロックが多いほど攻撃力上昇 | 楽+15 | 11章の最後シナリオクエスト研究所内右下辺り |
光
画像 | 名前 | 攻撃力 | 効果 | 能力 | 取得場所 |
千本散桜 | 7 | なし | なし | 初期装備 | |
万神血桜 | 15 | なし | 鉱+5 | 尖奉島フィールドにて獲得 位置④ | |
刃旋風 | 24 | 敵撃破時にハイテンションブロック+1 | 治+5、腕-10、楽+5 | 祥神島フィールドにて獲得 位置⑪ | |
和邇之顎門 | 30 | なし | 体+100 その他、治以外+5 | 祥神島フィールドにて獲得 位置⑫ | |
天叢雲千舞薙刀 | 53 | ガードブレイク成功時にハイテンションブロック+1 | 鉱+15 | バトルクエスト「滅殺のアイセマー」クリアで獲得 |
つぼみ
画像 | 名前 | 攻撃力 | 効果 | 能力 | 取得場所 |
化学超電磁砲 | 7 | なし | なし | 初期装備 | |
超化学超電磁砲 | 14 | なし | 治+5 | 尖奉島フィールドにて獲得 位置⑮ | |
強力!ファイヤーキラー | 21 | 削りダメージを防ぐ | 体+100 腕+5 楽-10 | 祥神島フィールドにて獲得 位置⑥ | |
TBM-48 | 28 | なし | 体+100 その他、楽以外+5 | 御掛島フィールドにて獲得 位置⑫ | |
マリスドランジュ | 42 | カウンター攻撃力+20% | 治+15 | クエスト「不思議な女の子(終)」クリアで獲得 |
エーリカ
画像 | 名前 | 攻撃力 | 効果 | 能力 | 取得場所 |
ツウィリンクスヴィント | 3 | なし | なし | 初期装備 | |
ツウィリンクスストムト | 10 | なし | 腕+5 | 尖奉島フィールドにて獲得 位置⑥ | |
バイトハンデデトゥツ | 15 | カウンター防御力+20% | 体+100 鉱+5 回-10 | 祥神島フィールドにて獲得 位置⑬ | |
ツヴァイスコルピオーネ | 20 | なし | 体+100 回以外の能力+5 | 祥神島フィールドにて獲得 位置③ | |
ヴィントデディビニティ | 33 | 空中ダッシュ回数+1 | 腕+15 | クエスト「自称婚約者のお願い(終)」クリアで獲得 |
真白
武器
画像 | 名前 | 攻撃力 | 効果 | 能力 | 取得場所 |
メリーアンブレラ | 5 | なし | なし | 初期装備 | |
ベリーメリーアンブレラ | 13 | なし | 体+100 | 祥神島フィールドにて獲得 位置⑧ | |
バラバラライカ | 18 | マテリアルアクト上昇量+20% | 治+5 鉱-10 回避+5 | 尖奉島フィールドにて獲得 位置⑰ | |
ニーン・ジーン | 23 | なし | 体+100 鉱以外+5 | 御掛島フィールドにて獲得 位置⑨ | |
コキュートスピアス | 39 | 仲間の攻撃ヒット時に黒ブロック-1 | 体+300 | バトルクエスト「研究所の秘密」クリアで獲得 |
DL装備
公式HPにてDL出来る装備です。
画像 | 名前 | 効果 | 備考 |
魔法の帽子 | 回避+10 体力-100 | 叶専用 | |
花魅ヘアー | 鉱力+10 腕力-5 | 光専用 | |
くいだおれ二郎鼻メガネセット | 体力+200 楽観力-5 | つぼみ専用 | |
女将さん割烹着 | 腕力+10 回避力-5 | エーリカ専用 | |
エニグマーユニット | 治癒力+10 鉱力-5 | 真白専用 |
特典装備
こちらの装備は各種特典ディスクでのみ手に入れるコトが出来ます。
シナリオ上では手に入らないので注意。
※他にも特典装備があるが、確認が出来ないため更新出来ず。情報求ム。
シナリオ上では手に入らないので注意。
※他にも特典装備があるが、確認が出来ないため更新出来ず。情報求ム。
画像 | 名前 | 効果 | 備考 |
恒楠学園女子制服 | 回避力+5 | ホチキスのご予約ありがとうキャンペーン | |
恒楠学園女子制服 ブレザー | 治癒力+5 | ホチキスのご予約ありがとうキャンペーン | |
武月学園女子制服 | 楽観力+5 | マテリアルブレイブ 予約特典CD | |
画像 | 星修学園女子制服 | 体力+100 | マテリアルブレイブ 初回特典サントラ付属 |
画像 | 美人傭兵軍服 | 体力+100 腕力+5 | 公式通販 予約特典CD |
電子の歌姫服 | 治癒力 +5 楽観力 +5 | Sofmap予約特典CD | |
画像 | 美人執事服 | 体力+100 鉱力+5 | |
画像 | トラ柄ビキニ | 腕力+5 楽観力+5 | |
画像 | マスターアイドル服 | 体力+100 回避力+5 | |
画像 | 猫耳しっぽ(白) | 鉱力+5 楽観力+5 | |
画像 | 猫耳しっぽ(黒) | 鉱力+5 楽観力+5 | |
水無月空リボン | 治癒力+5 回避力+5 | ||
水無月真リボン | 鉱力+5 | マテリアルブレイブ 予約特典CD |